12の楽しみ!

ここでは色んな楽しいことをランダムにアップしていきます。

一息入れて窯出し

2020-08-21 15:25:30 | 陶磁

 

窯が冷めるまでほぼ一日かかる。お昼ぐらいに見るとやっと165℃。

冷め割れなどの危険温度は終わっているので、ふたを開けて冷却を早める。

素手では、まだ触れない。

 

今日も暑い。他の作業する気にもなれず。涼みに行くことを考える。

どこか綺麗な川へ行きたい。しかし、すでにお昼。遠出するには時間が遅い。

高速に乗りながら迷いつつ、いつもの棚田近くに行くことにする、途中に川がある。

 

 

渓谷ほどの綺麗さはないが、涼むには良いだろう。

何組かデイ・キャンプや水上バイクを楽しんでいる。

その横を通り抜け、奥まで行くと10名ほどのグループが楽しんでいる。

韓国語かな。こんな山の中でもグローバル。

 

川に入る。浅瀬は太陽で温められてぬるい(笑)。小魚の大群が泳いでいる。

支流から木曽川のせき止めダム湖に入るとあまり綺麗ではなく、水温が急激に冷たくなる。

しかし、石がある。と言う事は・・・。

ロックバランシング!

 

うーん。石が泥をかぶっている。まずは軽く手で洗い流す。

簡単なものから始める。ふと閃く!いつもより大きい石で挑戦してみよう!

 

大きい方が安定するのか?重心は取りやすいのか?

重い・・・。

 

 

 

次に2段。大きいので手が疲れるけど、まあ何とか。

 

 

川の中だけど、石を立ててる時は日を浴びて暑い。涼みに来たのに(笑)。

 

 

このあと、川に入り小魚を眺めながら涼む。

工房に帰り、窯出し。

 

 

アルミナ釉なので、ここからヤスリやペーパーを使って表面をきれいにしていく。

 

 

うーん。気に入らない。

リューターも使ってさらに仕上げていくが、進めれば進めるほどダメ出し。

 

 

炭化になっている面。

 

 

白さが目立つ面。

 

制作過程を顧みる。土、化粧掛け、釉薬の調合、焼成過程。

この繰り返しで、少しづつイメージ通りの作品にして行く。

次に生かす。頑張ろ!

 

川、もう一度。😊