goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

なんくるないさ~

2013年07月03日 | グルメ
名古屋に戻っています


いつもの海鮮物の豊富な居酒屋が定休日で

初めてのお店に入りました

「南風」です

開店祭り中で沖縄から特産物も入荷中とか

おすすめの



明太子入りだし巻きたまご



ゴーヤチャンプル

お刺身にサラダ等々・・・・

目の前の石窯は薪で炊いています

600度で1分半

ピザはイタリア風でした



締めはソーキそば

美味しかった~~

は島唐辛子をドバっと入れたけど

大丈夫だったかな

海ぶどうを食べるの忘れました

なので、私はまだ海ぶどうの味を知りません

気分だけは、沖縄を味わってきました

ごちそうさまでした


八戸の味を広げよう!

2012年12月02日 | グルメ
八戸でたくさん買ってきた「せんべい汁」のおつゆせんべい

それを使って、ご近所さんに「せんべい汁」を振る舞いました

本日の「せんべい汁」は、王道のせんべい汁の味を!と

ダーリンが作りました

最近は基本の鶏出し汁だけでなく

鯖でとっただし汁も多く

店によってはキンキを使った高級感なだし汁に

ゴボウも入らない、上品な澄まし汁にせんべいが入ったタイプもあります



炒めた鶏肉に、醤油・胡椒・七味で味付け

糸コンにゴボウと人参のささがきを入れ

だし汁を入れて、せんべいを割り入れ、ネギを散らし出来上がりです



こちらも青森の味、食用菊で酢の物を作りました


他はストーブに乗せておいた



大根とスペアリブの煮込み

サツマイモサラダ、漬物、リンゴ・・・


時折小雪が舞う、寒い一日でしたが

暖かい部屋で、皆でワイワイと楽しく過ごせました

みなさん、ありがとうございました


にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 恵那情報へ
にほんブログ村







備える

2012年08月13日 | グルメ
お盆の入りです

お墓のご先祖様を迎えに行く日です
(浄土真宗の家庭で育ちました)

実家では母と妹が迎えに行ったそうです


名古屋に戻っています

知人の入院先にお見舞いに行ったり

区役所に行ったり

銀行に行ったり

親戚やお寺にお届けする「お供え」のお菓子の準備をしたり

バタバタしています

夜は次男の誕生会と称して、活魚料理店へ外食です
(過ぎてしまいましたが、離れていて祝えませんでしたので)

色々、食べて・飲んで~~~


(途中で気付き、写真撮りました

最後に「うなぎ」食べました

土用丑にうなぎを食べるのを遠慮したから

病気になったと、密かに思っていた私

明日は娘のとこのベランダに、鳩避けのネットを貼りに行く予定です

ダーリンは不参加なので

頑張らないといけません

そのためにも「うなぎ」が必要でした
(すごい、言い訳だわ)

続くスイーツ

2012年07月30日 | グルメ
またしても頂いてしまいました

栗きんとんでお馴染みの「川上屋」さんの、夏のお菓子です

栗きんとんの上に

大きな栗が甘く煮てあるのが、乗っています

冷やして食べたら、美味しかった~

でっかい西瓜も頂いて、小川で冷やして食べました
(冷蔵庫には入らない!)

暑くても美味しい物がいっぱいで

夏バテしてる間もありません

久し振りの スィーツ♪

2012年07月29日 | グルメ
我が家はダーリンの体調のこともあって、間食をあまりしません

三度の食事はしっかり(主食少なめの血糖値の上がりにくいメニューです)とります

他のお宅でお茶と共に、お菓子を出されても

はちゃんと食べますが()ダーリンはお茶だけ頂きます

そのため「おやつ」といったたぐいの物は、買うことが少ないです

お客さんのために、何かしらお茶菓子は準備はしておりますが・・・


そんな中、頂き物がスィーツだったりすると

私のテンションも急上昇
(流行物の情報には疎いですが)

先日は「恵那 川上屋」のお菓子をたくさん頂きました


こちらは半原南瓜の菜果プリン

南瓜をくり抜いた中がプリンです
(イエローパンプキンの丸ごとプリンみたい)


栗最中アイスです

暑いときには最高!

ダーリンも食事の一部としてなら、甘い物も食べます

同じ食生活を送っているので

私の体重は20代の頃と同じになりました

夜寝る前に必ず「おやつ」を食べていたのが信じられないです