進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

進化する心と体

2013年05月02日 22時12分37秒 | Weblog
この数日、工藤公康さんの「40歳から進化する心と体」を読んでます。
野球人の工藤さんとジャンルは違えど、とても納得できる内容です。


「内臓が弱いと基本が崩れる」
というのは、自分に当てはめてみると、ホントにホントで、
私の場合は食べ物や飲み物の不摂生、外的・内的な要因のストレス
などスグサマ腸に出ます。
順番としては、①腸⇒②胃⇒③他の部位
自分でその原因に気が付こうが気が付かないかにお構いなく
体は素直に反応します。

最近はもう以前のような暴食はありませんが、
お酒と甘いものを同時に且つ多く摂取すると、翌日は…、
やっぱり!な状態です。


「まず出しきってから入れる」
しっかり食べて(入れて)ないと激しい運動は出来ない…、
ではなく、まず走る(出す)。

これも自分に当てはめてみると、ホントにホントで、
入れないと出せないって思いがちですが、スポーツ以外の事でも
ある程度の経験を積んだ大人にとっては、まず出してから入れると
必要数が適切に入れると気がします。
受け入れ体勢が整っているよう気もします。


先月末、20年ぶりに冷蔵庫を新調し、奥にしまっておいた食器など
整理しました。
マダマダ不要なもの(多くが未使用)が溢れている我が家ですが、
出す(処分)と、適切に入るな~~ってこれまた実感しています。


出すと、何を入れるべきかがわかる。
…気がします。
でも出すのって、力や勇気もいるんですよね~。
まずは変わる勇気が必要。



今月は誕生月。
お祝いのケーキを頂いたのでアップします。
ブログやフェイスブックなどで顔写真をアップするのは恥ずかしい
限りですが、(出来る人は尊敬!)
今年はちょこっと壁を破ろうかなと…
(薄い壁ですが)







最新の画像もっと見る

コメントを投稿