進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

アプローチ

2008年11月24日 23時47分37秒 | Weblog
お役立ち情報VOL8完成しました。
今回のテーマは、【アプローチ】
実話の人物は、恥ずかしながら私自身が登場デス。

アプローチの面接や電話が苦手で苦手で…、
何とかしなくては、もがいていた当時を思い出しながら
作成しました。
でも、今も実際アプローチは苦手です。

仕事の内容が変わったので、以前のやり方でのアプローチ
は適切ではなくなりましたので、チームKとして新しい
アプローチの方法を構築しなくてはいけないんですが、
出来ていません。


クライアントさんへ情報を発信する度に、自分自身も
基本に戻れるので、我ながらいい仕事だな~って思うのですが…。


この3年で、基本的な仕事のルールは出来てきましたが、
効果的なマニュアルを作る必要性を、作業するたびに感じます。


手まめ

2008年11月22日 01時33分38秒 | Weblog
今週はまとめて、15件のフォローメールを発信しました。
チームKでは、研修会終了後に
複数回のフォーアップメールを発信させて頂いています。


クライアントさんをフォローする目的で始めたメール
ですが、私自身の仕事のフォローアップになっている
作業です。

今週の旅行時には、
ずっとメールの内容づくり。

そうしていると…、
旅館のスタッフの方の対応や、お土産品売り場の陳列、
お料理の見せ方、タクシー運転手さんの説明、
等等~、
目に入るものが、結構なヒントになります。

アウトプットが必要な時には、
潜在意識は、貪欲にインプットをし始めるんですね。


手まめ(手紙)・口まめ(電話)・足まめ(訪問)
を使い、まめまめしく営業なさいと以前よく教わりました。
手間のかかる、手まめですが、自分ペースで出来、
形に残るので大切だなって思っています。

久々の休日

2008年11月16日 01時33分04秒 | Weblog
来週は、久しぶりに湯布院~別府の温泉旅行です。


湯布院は、いまや全国的な観光地ですが、地元の人たちが
街を盛上げようと一生懸命努力されているのがヒシヒシと感じます。
一泊が、ワンルームの家賃並みの高級旅館でも、どこかじんわり
とした素朴さが感じられます。




私は、この天井桟敷で、あれこれ考えるのがとても好きです。
お客さんが多く、平日でも入れないときがよくありますが、
運よく入れると、人が多くてもごみごみ、ざわざわしてなくて、
ゆったりと、自分ペースの時間が持てます。





ゆったりとライフプラン、
しっかりとビジネスプラン、
共に描いてきます。

楽しい時

2008年11月14日 22時49分55秒 | Weblog
仕事をしていて、楽しさや満足を感じる時間(瞬間)


経営者だったら、売上(利益)が伸びた時…、
商品開発者なら、理想の商品が出来、
 それが世の中に広まりはじめた時…、
営業担当なら、契約を頂いた瞬間…、
経理担当者の人なら、数字がピシャリとあった時…

など、
職種や担当業務によって異なることと思います。


私は、営業マン時代は、契約を頂くと、満足感よりも
なぜかボ~っとする悪い癖がありました。
(今も請求書を出す時にボ~ッとします)
断られた時よりも、成約になったときのほうが、疲れが
出るようでした。

契約後には、次のアクションが遅れ、困るということを先輩に、
相談したところ
「契約後にお客様に紹介を依頼してるか?」
と聞かれました。

ボ~ッとしてる状態で紹介依頼しても、
効果が無いんじゃないかと先輩に訊ねると、
「次の行動が見えなくなると、思考も行動も止まるよ」
と、言われ、ナルホドな~と思い、
半信半疑で紹介を依頼するようになりました。

すると、
確かに、紹介が出ると、次のアクションがハッキリし、
いい意味での緊張感が継続するようになりました。

面倒くさい、時間が無い、言ってもムリだろうな~、など
と自分で思い込み、紹介どりを怠けると、前の自分(ボ~)
に戻ることも何度か経験しました。
出来る、出来ないじゃなく、ひとつのセオリーとして、
紹介依頼までをプレゼンテーションとしました。

もちろん、理想には程遠いものでしたが、それでも少しずつ
いいスパイラルがまわっていくのを実感。


仕事上、どの瞬間に、喜びや満足を感じるかという質問に
「相手から喜んでもらえた時」
と答えられる方が、多くいます。

私自身も全く同意見です。
でも…、

「喜んでもらえた人と、次の話が出来る状況になったとき」
が、私にとって、
最もドキドキ、ウキウキ、ワクワクします。



正直、実際の結果につながらない方が多いんですが、

それでも!!!
『次』 が、みえはじめたときが一番ワクワクします。





ある意味、

『夢』って、

『次』と、同意語だと思います。


強みの最大化に向けて

2008年11月13日 01時34分28秒 | Weblog
バランスって、難しいって思います。

何かを手に入れるためには、
逆に他の何かを手放す、または諦めることが必要で、

しかし、集中せずにあれもこれもと手を出したら
結局何も手に出来なかったという結果にもなり…。

私の20代のときは、営業の基本を徹底的に学ぶ環境に
あったお陰で、その方面では多少の能力が開発された
かとは思うのですが、
その反面…、
組織が作った仕組みを作業的に当てはめるような仕事
には、不得意感を大いに感じます。

「どうしてこうなのか」「何故こうなっているのか」
を考えなくていい作業には、とても苦痛を感じます。


企業に正社員として入社し、サラリーマンされていた方が、
色んな事情で、派遣系のお仕事につくようになり、
彼らに求められるのは、
専門的なスキルよりも、作られた仕組みを当てはめるタイ
プのお仕事。

職歴が数十年の40~50代であろうと、高校卒業したての18歳の
人であろうと、仕事の内容は全く同じ。
ある意味、『究極の平等』だと思います。


『強みを生かす』って、私も研修会でよく使うフレーズですが、
強みが生かせない仕事がどんどん広がっているように感じます。
それは仕方ないことだとも理解できます。

厳しいようですが、
チョッとしたレベルの強みでは、無いのと同じ。
誰にも負けない大きな強みがないと、意味がない。


私もこの秋、セールスに関する強みを、自分の中で最大化する
為に、プログラム化を始めています。
まだまだ、ほんの試作段階ですが、来年に向けまとめて
クライアントの皆さんへご提案が出来るようにして
いきたいと思っています。

『販売手法についてはチームK』と、言われるレベルに
なれるように。。。



箸休め話でゴメンナサイ

2008年11月09日 22時41分46秒 | Weblog
急に寒くなりましたね。

今日、
京都駅でみた巨大クリスマスツリーがとっても美し
かったです。
光や灯って、気温が下がり、乾燥したほうが、
キレイに映えますよね。

可愛さを、追求しているお友達がいまして、
彼女は、初対面(特に異性)の人との出逢いの場所
(つまりコンパ)には、必ず白い服を着るそうです。
白を着たときは、声をかけられる確率がぐ~んと
上がるそうです。
また、今日は写真を撮るな~という日の服は
「ホワイト」。
急に写真を取らなくっちゃならなくなったときは、
白いハンカチを用意して膝の上におくそうです。
そうすると、反射してお顔がきれいに取れるとか…。
白いハンカチが用意できなったときは、ティッシュを
数枚ほど、お膝に置くそうです。

確かに…、
見せ方を変わると、見え方が変わりますよね。

工夫する人は、どんどん進化するな~って、その彼女を
みてると実感します。


ところで、
ところで…、

「角打ち」が全国的な呼び方ではないということを
昨日初めて知りました。
これは、私の住む地域の呼び方(つまり方言?)だと
聞かされ、小さくショック。
日頃あちこち行ってるのに、全く知りませんでした。

私の右ひざには、大きなほくろがありまして…、
子供の頃は、何の疑いもなく、人間は誰でも膝にほくろが
あるものと思い込んでいました。
友達に、
「そんなん、違うよ~~!」
と、指摘された時くらいのショックでいした。



今日はまた完全な箸休め話でゴメンナサイ!!
この最近は、忙しくて、
チョッと頭の中が、満杯状態です。




繁忙期

2008年11月06日 01時03分24秒 | Weblog

チームKとして、
3年前は、12月が超繁忙期でした。
ギリギリまでやり終える!という充実感はありましたが、
その代わり、年が明けると、バタンキューでした。
お正月は、「ボーッ」、「ダラ~」と過ごしてしまいました。

でも…、
目標設定的に、一年のうちで、1月1日元旦が最も大切な日
という意識を持つようになりまして。
(人に言ってるうちに)

粘り、ギリギリの押し込み仕事の仕組みを変えなくては!
と、思うようになって、徐々に繁忙期が前倒しとなり、
この11月が最も忙しい月になってしまいました。

有り難いことですが、
この数日、喉はガラガラです。





明日の事を書き出す

2008年11月03日 01時47分29秒 | Weblog
フリーデイリーの手帳を買いまして、
明日することをリストアップし、それらの開始・終了時間を
書き出すようにしました。

寝る前にこの作業をしてますが、不思議なことに、これをすると
日記も毎日書くようになりました。

ミスやロスを削減する為の行為ですが、不思議とワクワク感が
生まれます。

今回の手帳(というよりメモ)は様式がフリーなので、かなり
自分仕様で使え、いい感じです。

今週は四国~大阪~京都です。