進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

夏の終わりのご挨拶

2012年08月31日 18時08分11秒 | Weblog
8月も最終日の今日。
ここ数日、気温が下がり、今日は少しだけヒンヤリとした風が吹いています。
秋風??
季節がゆっくり動いているのを感じます。


今年の夏は当初、コツコツと…地味夏!
と決意した通り、週4日の専門学校通いで簿記の学習に少しだけ没頭した
感じの毎日でした。

私は、これまで素晴らしい方々のお話(講演)やビジネス誌やビジネス本
そしてクライアントさんの成功談から、いい情報やアイデアをインプット
させてもらってきました。
仕事柄、一般の人よりその機会が多かったかもしれません。

成功された方々のお話は、純粋なモティベーションや価値を与えてくれま
したし、良質な情報からは、次に進むためのヒントが沢山ありました。

これまで、
【ワクワクするインプット=進むためのガソリン】でした。



ただ、今年の夏は「勉強」という【静】の行動を通じて、今迄とは異なる
自分の奥から湧いてくる別の感覚が持てるようになりました。

勉強中は、周りの音を一切遮断した【無】の時間。
人や周りがどうであろうと、一切関係ない…。

諦めたくなるくらい難解な内容(自分にとって)でも、向き合ううちに
必ず答えや仕組みが見えてくる「!」な感覚。

愚図愚図したり言い訳したり…自分の中に蓄積されてきた厄介なものと
真剣に静かに向き合う、ある意味…、

とても贅沢な時間だと気が付きました。
(過去に真剣に勉強してないだけですが~)

そんな贅沢でモラトリアム的な時間を使えるのも、日頃お世話になって
いるクライアントの皆様のお蔭と、感謝しております。
(仕事がなければ勉強も出来ませんので)


学んだこと、身につけたことは、人の役に立って初めて成立(成就)
するもの。
まだまだ人様に【与える】レベルには達していませんが、
いつの日かその日が来るように…。


自分に小さな負荷を与えつつ、新しい季節をスタートさせていきたいと考えています。



2012年の夏の終わりのご挨拶にかえて…。



夏マラソン

2012年08月27日 18時53分47秒 | Weblog
阿蘇のマラソンに参加してまいりました。

夏の高原をさっそうと駆け抜ける~~的なイメージでしたが、
やっぱり九州の屋根といわれる阿蘇ですので高低差が激しく…。

折り返した後の上りで足が止まり…、その後は全く走れず、結果ず~っと
歩いてしまいました。

疲れた~~、きっつ~~、も~~ダメ~~
って感じはなく、
体力もまだまだ!!
いける~!
さぁさぁ走り出そう!
と気持ちいっぱいなのに、足が上がらない、走れないという
現実に我ながら情けない感いっぱいでゴールしました。
後ろからどんどん追い抜かれるってホント辛いですね。

やっぱり練習不足、準備不足。



ただ高い空、キレイな空気、雄大な眺めを満喫でき、行って良かった感は
満点でした。






今回は、プロの料理人さんもご一緒だったので、お料理も満喫!!
と言いたいところですが、飲み過ぎて焼うどんくらいしか食べれなかった
のが…、ザンネン。







貸別荘↓ 温泉最高でした。凄くおすすめです。
http://www.oct-net.ne.jp/~okariya1/


挨拶・返事・お辞儀

2012年08月24日 22時08分49秒 | Weblog
「お客重視」はスローガンだけで、「作業重視」の会社やお店が多いと感じます。


 歯医者さんは、歯の治療をすることが仕事。
 靴の修理屋さんは、靴の修理をするのが仕事。
 レストランのフロアスタッフの任務は、料理を運ぶこと。
 タクシー運転手はお客の指示する目的地まで送ることが仕事。

…だと、その業務の従事者は思っています。


でも…、その看板を出して商売している以上、当然の事。
 【仕事=作業】
 【仕事≠お客対応】


技術面だけでなく、顧客対応力もプロになろう!
一人一人のニーズやお困りごとにサッと気が付いて対応する力を身につけよう!
と言いたいところですが、
それはすぐには無理なので(私自身もまったく無理)

簡単である意味地味だけどすごく大事な顧客対応力は、
「挨拶と返事」だと思います。
この基本中の基本がなおざりにされているお店が多いことにホントいつも
ビックリ、というかガッカリします。


平日によく立ち寄るスーパーがあります。
小さなお店で、特に際立った差別化はないお店です。

ただこのお店のスタッフさんは皆さん感じがイイ!
主婦らしき人、学生さんらしき男女と色んなタイプのスタッフがいますが、
まんべんなく感じがイイ。

「いらっしゃいまっせ~~」的な、大声を張り上げてのパフォーマンスは
ありませんが、
挨拶、返事、お辞儀、笑顔(微笑)においては、我が町一番かな?
と私は感じています。
恵まれた立地のお店ではありませんが、スタッフにはかなり恵まれた
お店だと思っています。

私もいつも気持ちよく買い物させてもらっています。

お客は小さなことに感謝(感動)したり、小さなことが気に障ります。

電話業務においても、クレームに発展するパターンの多くは内容よりも
担当者の対応についてが大半を占めます。

 先に電話を切られた
 笑われた気がした
 眠そうな声だった

等々…。


近々映画公開予定の「闇金ウシジマくん」に出てくるシーンですが、
トップ風俗嬢にどうしたら売上が上がるか聞いてくる美人の同僚(?)へ
応えるセリフ。
「あんたみたいな美人は広告打つとすぐ客が付く、だからあんたは考え方が甘すぎる、
 客をなめてんだよ、客って扱いを間違えるとコワいんだよ…」
スゴク説得力あるな~、と感じました。


お客さんの状態状況にアンテナを張り巡らすことはできなくても、
感じのいい挨拶、返事、お辞儀は、誰でもすぐ実行できます。

でも誰もがやってない(出来てない)。
これだけでも十分差別化出来るんじゃないかな~。





今週は南九州

2012年08月19日 18時03分47秒 | Weblog
最近実感しているのは、

  「入れて(IN)いるほど、出して(OUT)いない」

ということです。


ジムのランニングマシンで、5キロ走ると300~400㌍消化と
機会が教えてくれます。

 気持ち…マダマダ大丈夫!
     もう少し走れる!

と頑張り、8キロ超え出すと(自己)満足感がアップします。

この時点で600㌍超えています。

 気持ち…今日は時間もあるし10キロ走ろう!
     (途中歩きも入りつつ…)
     やれるときにやっときましょう!

と更に頑張ると、800~900㌍の値が出ます。

終了後、汗びっしょり。
いつもは、あまり汗をかかない体質なので、
 気持ち…いい汗かいた!
     水分スイブン補給!
     ぐ~ったり!


通ってるジムは駅前のデパート内にあるので、帰りはデパ地下へ。
目に映る食材がいつにもましてキラキラ 
お疲れ時の判断はゆるくなりがちで、ついつい買い込んでしまいます。

結果、消費カロリーを軽~く超える分をインプット。
先月、このごく当たり前のことに気が付き、走った日も食べる量を変えずに
(我慢して)
いたら、確かに体重は減りました。


同じように…、

「今日は頭使ったな~」
「今日は働いたな~」
と実感する日も手帳に書き出して整理してみると
「それほどでもないかも」
と思うことも。

  



「思って(考えて)いるほど、やってない」
事に気が付く事多しです。



明日から鹿児島です。
(仕事)
次の日曜日は阿蘇マラソン。
夏走りは初めてなので、緊張しますが楽しみです。