進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

嬉しいこと

2010年08月27日 23時11分54秒 | Weblog
SPKの元バス運転手さんは、今日もぶっ飛ばしてます。
やたらと、派遣元にいって、業務改善を訴えています。

派遣元のスタッフも最近は、その要求そのものが変!
ということに気がつかれて、
「ハイ、ハイ」と
あしらっている感じです。

こちらも、「ハイハイ…」と流したいところですが、
色々やらかして下さるので、受け流すどころか、全面交通止め
状態に仕事が陥ります。


でも、嬉しいこともありました。
当初、困ったチャンの烙印を押されていたM尾さん(男性)が、
優秀成績を出して、このたび本社表彰されます。

M尾さんはこの数カ月凄く、変化しています。
最近は人格さえも変わったように見えてしまいます。


先日、打合せしたましたクライアントの社長が言っていました。
生産性が高い社員は、まず行動から入る、
逆の社員は、まずいい訳から入る。


確かに…。



S・P・K (スーパー困ったチャン)

2010年08月23日 22時39分33秒 | Weblog
世の中、いろんな人がいるもの…。
こんな当たり前のことをしばしば忘れてしまうことがあります。

新しい人との出会いが少なかったり、あっても何かしらの共通項
があると、少なからず似てるものや価値が同じであったりして、
あまりこれ (⇒色んな人がいる) を感じることがなくなります。

しかし、N社の面白いところは、
度々これ (⇒色んな人がいる) に、気がつかせてくれます。


このたび、やってきたMLさんの強烈なキャラには、
日々
「?」 
「??」 
「???」 



の連続です。

通常10~15分で終わるお客様対応(電話)に、先ごろ、3時間
かかり(一人に対して)、

システムの投入、早い人で5分、遅くても15分程度で完了するものを
1時間30分かかり(一件に対して)、

業務電話の転送の仕方を覚えるのに、半日かかり…、

といった、時間生産性もクソも無い~~とった方です。

この5年半、かなりの困ったチャンを見てきたつもりですが、
ここにきて、新たな伝説…。


N社の電話対応は、当然ながら、数多くの加電と入電をこなさなければ
なりません。
当然ながら、電話対応中に他から入電があれば、伝言メモが置かれます。

今日、MLさんが、すっと席を立ち、派遣元の担当者のデスクに
言って何やら、深刻に話をしています。
あとで、その担当者が来て、

「他の人が、伝言メモを自分が対応中に置いていくので困る」
と言っていますが、と、
なんだかわかんないことを言うので、
MLさんに聞くと、

「自分はもとバスの運転手だったので、仕事中(つまり運転中)に
メモなんかもらったことはない」

とのこと。

        


「自分は目の前 (正確には電話口) のお客様に集中したいんです!」
と啖呵を切ったMLさん。


とにかく、熱いN社の夏。
社内にいて、熱射病になりそうです。

Yさんのお陰で楽しいN社

2010年08月20日 01時50分18秒 | Weblog
「仕事は神様が与えてくれたご褒美」
という、フレーズを、とある著名な成功者の言葉として
聞いたことがあります。

そうありたいもんだ、と思います。


仕事で、長時間作業していても
「あまり苦にならず、その上、自分の実になるな」
と一人ブツブツ…、つぶやくことがあります。

でも…、
学習については、
「かなり苦になり、しかし、自分の実にはなるな」
と、こっちも一人ブツブツつぶやきながら机に向かっています。

早く、苦にならない自分に成長したいと切に願ってますが~~。


ところで、
最近、N社に来たYさん(女性)がとても仕事のセンスが良く、
説明や話がストーンと伝わるので、なんだか、自分の伝え方が
上手くなったような、錯覚を起こします。

働くとは、「傍(人)を楽にする」
と、確か、松下幸之助さんの言葉だったような気がしますが、
Yさんを見ていると、かなりそう感じます。


Yさんのようにありたいものだと、思うこの頃です。


今日のランチの後に

2010年08月19日 01時18分08秒 | Weblog
6年前だったと思いますが、
一か月のグアム旅行から帰ってきた友人が、
帰国後の第一声で、

「日本のほうが暑い!」

とメールを送ってくれたことがありました。
日本も熱帯地帯並みになったのかな~っと思っていましたが、
この数年で更に、更に~~ヒートアップな感じです。



建築の下請け業者の知り合いが、真夏はどうしても労働生産性が
落ちる割に、秋は売りのシーズンなので、キューピッチの作業になり、
ミスが起こりやすく、利益が出にくいと言ってました。

ビジネスは、天候や気候を含めた環境に色んな意味で左右されます。

…が、


テレビのコメンテーターの方の話で、
家庭料理とプロ(お店)料理の大きな違いについて話していました。

その日の素材や調理時間、作り手の状況によって料理の味が
度々、違っても許されるのが、家庭料理。

逆に、お金を頂くプロ(お店)の料理は、素材や状況が異なっても
毎回一定の味が出せること。
日によって、味にバラつきがあると客は離れていく。

と言ったことを語っていました。

妙に納得しました。




今日、初めて入ったお店のランチがあまりにも美味しくて、
このフレーズを思い出した次第です。
納得の味(質)と、一定の味(質)が出せる仕事を
したいと、チキン南蛮を頬張りながら、考え、
来週も食べに来よう!とチャッチャと手帳に書き込みました。


台風の為、突如お休みに

2010年08月11日 14時49分11秒 | Weblog
本日は…、

台風の影響で午後からの仕事が延期になり、ホテルで資料整理中です。
チョッと時間があるので、5年日記を見直してます。


約5年半前、フルコミッション営業の仕事を卒業し、さてこれから
どうしようか?と、考えてました。

当初は、営業時代に出来たお客様を中心に、仕事を展開しようかと
考えましたが、前組織から、
「あなたが作ったお客さんは、組織のお客様なので、地元のお客さんとは接触しない」
という、一方的な念書をとらされ、
はじめは、え~~、困ったな~と思いましたが、

あまり執着心がない性格が幸いして、
それならそれでしかたない…、さてどうしようかな~
と考えていたところ、

3人の方から、「チョッと仕事手伝ってよ」とご入電。

この3人の方は、会社員として役員クラスに出世された方々で、
東京や大阪本社勤務だったため、
「地元じゃないからOK!」
と、自己判断し、お仕事を引き受けさせていただきました。 

この3名の方々のお陰で、この5年間、自分から営業をかけることなく、
仕事の幅が広がりました。
営業時代できた約1000件(累計)のお客様の数はまだ越えませんが、
チームKの勉強会や研修会を受講していただいた方の数は、
この5年で同じくらいの数字になりました。

大手に所属しなくても、また後ろ盾や特別な資格がなくても
自分の食いブチくらいは何とかなるものです。

すべては人との出会いによるものだと、つくづく感じます。


そして、ここにきて、プロとしてやっていくためには、学ぶことの
必要性を感じずにはいられず、
ただ、直接お客様からの要望や、すぐにといった緊急性はないため、
どうしても後回しになる「学ぶ」時間。

営業マン時代は、行動することが、学ぶことだと思っていました。
その時代はその考えで良かったんでしょうけど、
最近は、違うって思うようになりました。


…、ということで、
「学ぶ」時間確保の為、安定供給をいただいているN社からの卒業
を決めました。

小さな勇気が入りますが、N社で学ばせて頂いたことは、きっと
これからの仕事に役立っていくと思っています。

小さな変化を繰り返して、小さな進化を起こしていきたいと
思う2010年の夏です。


明日は、台風一過ですよね?!

プチアウトドア

2010年08月10日 01時16分01秒 | Weblog
猛暑が続く毎日。

今年の8月は、チームK、割と繁忙してまして…、
体を動かすことが増えた半面、考える時間が減った感が
あり、内心色々焦ってます。
考えを出す、考えをまとめることは、ホントエネルギーと時間がかかります。


しかし、夏だし、やっぱり野外!

時間のない中、地味に楽しもうと、
先日、N社の仲間と、近くの川でバーベキューをしてまいりました。

4人で企画を立て、数回打ち合わせするなど準備も結構入念に行いました。

題して、
「大人の休日バーベキュー」
少しですが食材にもこだわりました。

当日、天気に恵まれ、事前に調べていた穴場の場所もゲット出来、
結果、13名の参加者には好評を得ることができました。


「よかった!ヨカッタ!」で終わるはずが、

「次はいつ?」
「夏の間にもう一回!」
「○○が良いらしい~、是非そこで!」

などのアンコールメールが続々と届き、


嬉しい半面、
もう時間はないので、どうお断りしようかと、今日の移動中は
そればっかり思案してました。



今週の仕事は中国エリアをめぐります。
日焼け対策してGO!