進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

今から準備、多分徹夜。

2011年03月26日 17時29分03秒 | Weblog
今年の春到来はかなり遅れてますね。
いまだに、使い捨てカイロを持ち歩いて(ちょっと恥ずかしい)
ます。

いつまでも寒いのなら、気持ちだけでも熱くしてしまえ!
という趣旨から、
明日の夜は、『一夜限りのぼったくりバー』という、
ふざけたネーミングの真剣なイベントをします。

今回の震災で色んな事を考える、…というか考えなくては
いけないという、
皆の気持ちが一致したのが、きっかけになったんですが、

「今、何をしないといけないか?何が出来るか?」を
テーマに集うという会です。

集まった会費は、経費を除いた分、全額を東北の義援金にする
ので、お世話役の人は当然ボランティア。
最も安いお酒とつまみで、最も価値ある話し合いをしよう!
という企画です。

会費【一人壱万円+お気持ち代】を頂き、学生時代に飲んでた
超激安のお酒とミネラルウォーターのみ用意し、
つまみは基本各自持ち込み。
ソフトドリンク希望者は、店の前のコンビニで好きなだけ買ってね、
(自腹)というシステム。

ただ、貴重な時間とお金を割いて参加してくれたのに、
会の内容がしょぼければ意味がないので、
企画会社の仲間に企画を依頼。(当然無償)
昔、コンパニオンやってました系のきれいどころも数名
来てくれるそう。(当然無償)
司会者もプロ。(当然無償)
ライブ演奏もあり。(準備が大変で申し訳ないけど…無償)

今回は、時間だけ取られて益がないけど、宣伝広告費として、
考えてもらい、最高のパフォーマンスをお願いしました。

この時期、こんなイベントの開催そのものが正しいことなのか
どうかは正直わからないけど、とにかく何かしよう!したい!
という思いです。

皆さん、結構ノッてるので、きっといい会になると期待してます。
私は、チラシ作成係、アポイント取ります係を任命され、かつ、
会計係兼おつまみ用意係として、今から準備にかかります。


・・・。②

2011年03月17日 00時01分16秒 | Weblog
被災地の状況をニュースで見るたび、被害の規模と範囲の大きさに
圧倒し、本当に現実に起きたこととは信じらません。
当事者じゃないのに、こんなに気持ちが痛くなる災害はなかったと感じます。

昨日、ソウルのクライアントさんと、上海の知り合いから、ご心配
メールが来ました。
あちらでも大々的にニュースが連日放送されているそうです。

心配してくれるのは嬉しいのですが、
「危険な状況なら、ぐずぐずせずに、すぐこっちに避難しなさい!!!」
と、相変わらず怒ったような指示的文章。

私の地域は心配ないこと、そして実際の状況を伝えました。
その中で特に、被災地の方々の譲り合う、助け合う崇高な人間性にいた
く感動されたようで、
日本が益々好きになった。落ち着いたら、東北に旅行に行きたいと
言ってくれました。

私もそう思いました。




・・・。

2011年03月12日 09時51分47秒 | Weblog
北海道から東北~関東の皆さん、大丈夫でしょうか?
私は昨日から高知です。
地震の影響は全くなりませんが、ニュースで情報を得るたびに、
クライアントの皆さんやご家族の方々のことをあんじています。

どうか、ご無事で…。

何も出来なくて申し訳ありません。

準備

2011年03月09日 23時48分52秒 | Weblog
今日の簿記の授業は、担当の若手新人先生が研修に行かれていると
のことで、代理の先生が登場。
普段は、公認会計士の授業を受け持っておられるとのことで、お偉い
先生のよう。

授業の初っ端に、
「いつも皆さんがどんな講義を受けておられるかは知りませんが、
 今日、私は、会計学の最高峰の話も取り入れながら、
 あっ…、と言ってもわかりやすく話しますので、ご安心下さ~い、
 お得な授業にしていきますので、よろしくお願いします」

と、何だか、でっかいことを言われるので、
結構かなり期待して授業を受けたのですが…、

終わった後の感想(あくまで主観です)は、
「若手新人先生のほうが、ずっとわかりやすい!!」




何でなんだろう??
と、帰りのバスの中で、あれこれ考えてみました。

出た結論として(間違ってるかもしれませんが)、
『準備の差』
だと、思います(あくまで主観)。

新人先生は、何度も教科書やノート、指導書(マニュアル的な)を
授業前に読み込んで来ているのが、ガンガン伝わります。

でも、今日の超ベテランで、超スゴイ先生には、それを感じませんでした。
おそらく、このレベルの授業なら、ご自身の高いレベルで、スイスイ
やりこなせると思われていたのかも(私の勝手な想像です)…。

話が、あちこちの逸れるし、それをテクニックでごまかして
(あくまで私の見方です)いるようで、ストレートに内容が
入ってきませんでした。
時間もオーバー気味だし。


…で、私自身に置き換えて考えてみました。
経験があって、当然わかってることでも、やっぱり毎回、
基本に立ち返って、準備することがとっても大切!!
準備なき、経験は意味がないと感じます。

若手新人先生を、益々見習わなくてはと思った次第です。






準備

2011年03月09日 23時48分52秒 | Weblog
今日の簿記の授業は、担当の若手新人先生が研修に行かれていると
のことで、代理の先生が登場。
普段は、公認会計士の授業を受け持っておられるとのことで、お偉い
先生のよう。

授業の初っ端に、
「いつも皆さんがどんな講義を受けておられるかは知りませんが、
 今日、私は、会計学の最高峰の話も取り入れながら、
 あっ…、と言ってもわかりやすく話しますので、ご安心下さ~い、
 お得な授業にしていきますので、よろしくお願いします」

と、何だか、でっかいことを言われるので、
結構かなり期待して授業を受けたのですが…、

終わった後の感想(あくまで主観です)は、
「若手新人先生のほうが、ずっとわかりやすい!!」




何でなんだろう??
と、帰りのバスの中で、あれこれ考えてみました。

出た結論として(間違ってるかもしれませんが)、
『準備の差』
だと、思います(あくまで主観)。

新人先生は、何度も教科書やノート、指導書(マニュアル的な)を
授業前に読み込んで来ているのが、ガンガン伝わります。

でも、今日の超ベテランで、超スゴイ先生には、それを感じませんでした。
おそらく、このレベルの授業なら、ご自身の高いレベルで、スイスイ
やりこなせると思われていたのかも(私の勝手な想像です)…。

話が、あちこちの逸れるし、それをテクニックでごまかして
(あくまで私の見方です)いるようで、ストレートに内容が
入ってきませんでした。
時間もオーバー気味だし。


…で、私自身に置き換えて考えてみました。
経験があって、当然わかってることでも、やっぱり毎回、
基本に立ち返って、準備することがとっても大切!!
準備なき、経験は意味がないと感じます。

若手新人先生を、益々見習わなくてはと思った次第です。






始める、そして続ける

2011年03月06日 21時34分43秒 | Weblog
経営情報システムという科目がありまして、
苦手(嫌い)なもののオンパレードのような
項目がズラッと並んでいます。

主にIPに関する内容ですが、
今まで、サク、サクッと避けてきた内容ですし、
実際の仕事で生かす場がないので、正直、
「こんなの学習したって、意味あるの???」
と、自分の出来の悪さを省みず、
文句タラタラ…。(心の声です)

でしたが、2011年のテーマ
「始める、そして続ける!」を掲げている為、
気持ちを切り替え(嫌々ですが…)てます。

教科書を読むだけでは、全く頭に入ってこないので、
ノートに要点をまとめてみると、
ジャッカンですが、理解の糸口が見えてくる感じがします。
出てくる用語に慣れてない分、抵抗感が激しいのですが、
書き出してみると、当たり前のことばかりのように
見えてきます。

まだまだ稚拙ながら、「紙に落す(書きだす)」事の
重要性を実感します。



今週の仕事は長崎で、来週は高知。
維新のエネルギーをもらえるような気がします。


…にしても、R店のちゃんぽん!!!!!!
絶品でした。
N元さんありがとうございました。

経験を超えるもの

2011年03月04日 00時16分24秒 | Weblog
N社で働いていたときは、定期的に喉の具合が悪くなってまし
たが、ここ数ヶ月、風邪もひかないし体調はすこぶる良好。

喉の調子もそうですが、こっそり不調を感じていた
(病院に行くほどではない程度の不調)
体のいくつかの部位も気が付いたら良好になっていました。
N社には、一フロアに120人くらいの人がいましたので、
色んな影響を自然と受けていたんだと思います。


2月から2つ目の専門学校に通い出し、
脳疲労は起こしつつも、学ぶ時間が確保できるという、
ある意味とても贅沢な時間。


今月から、簿記は新しい先生になり、
見た目、とても若い先生で、「えっ!?10代?」くらいに見えます。
(モチロン違うでしょうが)
新人丸出しで、チョイチョイ「んっ、ん~?」って思うミスをし、
私は結構、重箱の隅突き屋さん、なんですが、
無駄につくろったり、格好つけたりしない態度を見ていると、
『偉い!!!!!!』(私の心の声)
と逆に思えてきます。

何より、情熱がハンパない人で、その情熱に感化されていく
感じがしてます。
経験値が少なくても無垢な情熱と、素直さは人を動かすんだな~
と、感じるこの頃です。

よく言われる、『学ぶは、真似ること』
この新人先生の良さをたくさん真似たいと思います。