進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

最後の牡蠣

2010年03月28日 21時39分29秒 | Weblog
Y外さんが、またまた豊前の一粒牡蠣を届けてくれました。
大・中・小とサイズがあるらしく、前回同様の中サイズをお願いしましたら、
前回よりサイズが大きくなっていて、もう春だし味も落ちたかな??
と思っていたら、期待がはずれて
「美味しい!!」

で…、
昨日からまた家に帰るのが楽しみになりました。

来週は、長崎卓袱料理の名店(らしい)にもつれてってもらえるし
何かと食欲の春です。

学校に行き始めて、時間的拘束から個人的な旅行を控えている分、
美味しいもの食べたい!
の欲求が増してきてるこの頃です。








生理的欲求強し! です。

目先の仕事、先の仕事

2010年03月24日 23時19分26秒 | Weblog
今週に入って、とんでもない忙しさになったN社業務ですが、
皆さん凄いな~~と思うのが、黙々とキビキビ働くのです。

休憩室では、「きっつ~、しんど~」の声も聞こえますが、
殆どの人がお昼休憩を短縮して、さっと仕事に戻ってきます。

集団心理が働くのでしょうか?
自分だけが多忙だったり、運悪く濃いクレームにあったり
したときと違って、全体が忙しいと、
「わがままは言えない」といった感覚になるのかもしれません。

派遣社員のOさん(女性)は、離婚し2人のお子さんと暮らしていますが、
残業続きで、下のお子さんが寝ている前に家を出て、
帰宅したときには寝ているので、この5日間は寝顔しか見てない
と、言っていました。
家に帰って、子供たちの洗濯や食事の準備などをササッと終わらせて
寝ると、すぐ朝になる毎日…、これでいいんだろうか?
と、ふと考えるとおっしゃっていました。

終身雇用が常識だった時代は、今の仕事を頑張れば、数十年後も
大丈夫!な世の中でした。
今は時代が違うと、頭では理解していても、長年培われてきた感覚
は、そうそう変化しません。
未来に対して、不安を持ちつつも実際行動を起こさない人、次の準備を
しない人のほうが圧倒的に多いように感じます。

雑誌に、
「現在はやって生じたリスクより、やらないほうのリスクが大きい」
って書かれてました。

私も昨年から学校に行き始めて、実際、時間的なリスクは結構
あります。
でも、「これ頂き!!」的なヒントを体系的に学べる環境を
手に入れました。
ビジネス書や雑誌を見ても、以前よりは自分に落とせるように
なり、アイデアも出やすくなりました。
もし学校に行くことを選択していなかったとしたら?
と思うと、正直怖くなります。






時間生産性

2010年03月23日 11時07分18秒 | Weblog
雨です。
そして今日は久々のお休み。

3月は、N社業務がハンパない繁忙月ですが、今月前半の
体調不良により凄いスローペースでしたので、
先週から何とか取り戻しています。

最近、とても不思議に思えるのが、
多くの正社員さんは、残業なし。
おそらく正社員さんは、残業代が高いので、派遣社員さんにどんどん
仕事をしてもらおうという方針でしょうが。

派遣社員さんは多い人で、最大月40時間の残業を強いられています。
実際の手取額が上がるので、多くの人が望んでいるようでもあります。
40時間と言えば、約5日間の勤務時間に値するもの。
繁忙期の数カ月で、手取額が数万円は増えますが、
この時期の所得アップは、保険料もアップになり、年間で考えると
本当は、個人レベルでは、多少の損をすることになります。

自分の時間や所得を月単位の短いスパンで考えるより、
本来は、年~数十年で考えていくことが、必要と思うのですが、
それは、個人の問題。
会社側は、四半期のノルマを達成することが緊急課題なので、
お構いなしです。


よく、研修会でもお話させて頂きますが、
私の営業マン新人時代は、営業エリアは拠点から30分以内に絞ってました。
移動は、徒歩、チャリ、バス、地下鉄です。(エコです)
移動時間が少ないため、当時の組織平均からして、時間単位で約1.8倍前後
の面接回数を上げていました。

しかし、組織のトップは、結果数字しか判断せず、多くの売上を上げる人が
何時間かけて何人に面接しているかなど(時間生産性)は、
殆ど意識していませんでした。
爆発的な数字(売上)を上げた人が、二年目には消えていく…
という現象をはじめは理解できませんでしたが、
時間生産性を計算していくと、納得できることが多くありました。

新人時代や開業時は、『長く』、『多く』働くことが必要であること
に異論ありませんが、
『永く』働くためには、年単位~数年単位の自分の時間を計画しない
と、だめだと思うのです。



プチアウトドア

2010年03月18日 00時04分05秒 | Weblog
桜の開花宣言がされて、お花見の時期が近づきワクワクしてます。

最近、とみにインドアになってしまい、N社業務や出張がないときは、
一日中、資料作成等で、ひきこもり的な日が続くことがあります。

お花見やバーベキュー、キャンプといったプチアウトドアは、
本来大好きで、その場に行くと多少テンションが上がり、
テキパキとしたキャラへと変わります。
(日頃は人任せキャラ)

先日、お知り合いの方の新築記念パーティに呼んで頂き、
ガーデニングパーティにしようということになり、
料理や他の準備を手分けして行いました。

~が、設置ができない…、~の袋があかない…、
など小さな問題があると、
「何々??どーした??」と、群れる仲間に対して、
「時間がないんだから、なんかあっても2人以内で解決して!」
と激を飛ばしている私がいます。
(主催者でもないのに)


過去正式には、2つの仕事しかしてませんが(バイト除く)、
クライアントさんの現場を知る目的で、数十社の仕事をお手伝い
させていただきました。

美容室、理容室、お花屋さん、ギャラリー、ガソリンスタンド、飲食店
スポーツジム等など…。
チラシを配ったり、実際商品を製作したり、販売したりして、
現場感覚を学ばせて頂きました。
簡単なフラワーアレンジや盛り付けならサッサとできるように
なりました。
まさに、『門前の小僧お経を読む』です。

繁盛しているお店・会社は例外なく、活気があり、有効な仕組みを
持っています。
また自分のど素人ぶりを実感する反面、社員さんへの尊敬が増します。

最近はそれを体感する機会がなく、少しサビシイ気がしてます。
その分、お花見に期待。。。。。


迷惑メールでないのに

2010年03月13日 22時58分01秒 | Weblog
大阪から戻ってきて、メールのチェックをしていまして…、
何気に「迷惑メール」フォルダーをあけてみると、
ソウルのクライアントさんからのメールが大量に入っていました。

少しでも引っかかることがあると、長文(かなり)の質問メール
を送ってくださるんですが、日本語と英語が混ざった文章で、
正直、読んでるうちに頭が痛くなります。

72時間以内に返事を出すことをルールにしているため、
いつもは英文科出身の友人に転送して、訳してもらうんですが、
その彼女が、今、海外に行ってるため、それが出来ず、
あと40時間以内に返送しなくてはならず、

久しぶりに辞書を出して、これから格闘です。

それにしてもなぜ?
「迷惑メールフォルダ」に入ってしまっていたのか?

申し訳ないという気持ち半分、
「気がつかなきゃよかったのに…」という気持ち半分です。

(((((ごめんなさ~い))))))



一昨日、大阪の居酒屋で、ガツ~ンと壁に頭を打ったので、
きっと冴えたアイデアが出ると思います。


感染菌

2010年03月09日 23時58分14秒 | Weblog

今日お電話いただいたU本さんは、結婚式でノロウイルスに感染し
2週間近くお休みされたそう。
原因は、結婚式場の食事ではなく、
出席者がトイレで嘔吐した際の菌が、原因だそう。

コワイデス。
菌は数メートルの幅と、男性の身長分くらいの高さまで広がる
らしいので、トイレのような狭い空間なら、感染率は凄く高いとか…。

今日、N社では、お酒が強くても弱くても、もどすまで飲むようなことは
禁止します!
といった通達が回ってきました。

飲酒運転に対して世論の意識が高まって来てから、N社では、
2人以上で飲みに行く時は、帰りの交通手段を冗長に報告することが
義務付けられています。
(一人で行くほうが危険のような気もしますが)
今度は、お酒の量まで管理されるのかと思うと、
変よね~と思いますが、
でも、このご時世、仕方ないのかもしれない…。


お陰さまでこの数日で、私は体調も食欲も復活し、
先日送って頂いた新潟の日本酒をチョコっといだたきました。
昨年ほどでは、ありませんが、今回は体調不良が2週間以上と
続いたので、健康の有難みを味わってます。


今週は佐賀と大阪です。

体調

2010年03月02日 21時06分52秒 | Weblog
この一週間、N社にはまたしても贅沢に連日タクシー移動です。

気温や室温が変わると、堰が止まらず、人からは痛々しそうな感じに
見られますが、自分の中ではかなり復活しました。
この2週間は、出張がなく、クライアントさんに迷惑かけずにすん
だのが、救いです。

ただ、食欲が落ちてしまい、おかゆ生活のため、
新潟米もキムチもまだ食してません。
キムチは賞味期限があるので、
泣く泣くお友達に進呈。




寒暖の差が大きい季節ですので、皆様も体調には
お気をつけ下さい。