進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

大晦日

2010年12月31日 12時44分40秒 | Weblog
昨日、お墓参りに行きました。
出かけには、強風で雨も降っていましたが、
不思議と、お墓につくと雨も風もやんで、ゆっくり掃除と
お参りが出来て、ご先祖様に一年の御礼を伝えることができました。

その帰り、
門司(関門)の地鶏専門店に寄りましたが、持ち帰りの
予約が殺到してて、4時間待ちと言われ、
このお店、門司と博多に出店しているんですが、超繁盛店です。
耶馬渓の地鶏等…、本当にオイシイ!!
鶏肉以外のサイドメニューも手を抜いてなくて、麻婆豆腐も絶品!
と、個人的には大のお気に入りです。
門司に行かれることがありましたら、寄ってみて下さいね。
「お福」というお店です。

そんなわけで、年末の楽しみが一つ減りましたが…。


チームKとして、今年一年を漢字一文字で表すとすると、

≪次≫

この一文字になるのかなと、この大晦日、感じています。
良い意味では、「次」につながる仕事も頂け、「次」の展望・展開も
少し見えてきて、
悪い意味でも持ち越した「次」があると感じています。

来年のテーマは、「始める、そして続ける」に決定していますので、
明日、元旦始動して、すっきりした一年を始めたいと思っています。


それでは…、
2010年、ありがとうございました。
今日の【23:59】が、皆さんにとって素敵な瞬間であることを
祈っています。

今年一年の感謝を込めて…。

声を分析

2010年12月31日 00時59分53秒 | Weblog
自分のタイプを分析する方法ってたくさんありますが、
私にとっては結構難しく、いつも困ってしまうのが、
仕事での考え方(タイプ)と、個人的な考え方(タイプ)
の「差」。
仕事での判断と、それを離れたときのでは、答えが逆になること…多し。


最近特に、この差が開きだしているような気がしていたので、
先日、「声」をコンピューターで分析して、カラーで表現し、
各色のバランスを整えていくという、声分析というのをして頂きました。

ブルーが強いと、分析力や構成力が発揮できている人で、
マゼンタが強いと、人に対する配慮がある人で、
赤は、行動力があり、人を動かす力が強くて、
オレンジは、体の感覚が鋭い人、
黄色は、マイペースで独自性を発揮する人で、
グリーンは、人と調和してバランスを取ることが上手な…、
といった、各色で外面と内面を出して診断するというものでした。

人前で話す仕事でもあるので、興味があり、そのお話しを
聞いてから、二日後に早速、見てもらいました。


分析結果は…、

 分析・整理し、まとめる力。コンサル能力。伝える力、イメージ力
 などに優れ、
 世の中に貢献し、役立ちたいという思いを実践し形にする力がある。
 他の色はバランス良く出ている割に、赤(行動)が若干弱い。

整理したりまとめるのは、仕事上、必要だから少しやってはいますが、
決して得意ではないはず…、
機器類の取り説読むのも面倒で、先走って、ちょくちょく失敗するし。

ただ、この数年、自分から営業をかけることはしていないので、
確かに、営業マンとしての行動力は弱含んでいるかも…。

「?」と「!」が、交互になりながらも、説明の仕方がとても
わかりやすいので、そっちのほうに関心してました。
(これも相手を分析しているのかも?)



スキャナー購入

2010年12月27日 11時14分18秒 | Weblog
新スキャナー購入。

日々、溜まっていく資料や書類を何とかしなくては!
と、思っていました。
書籍も雑誌も溜まりっぱなしで部屋の隅に置いていたつもりが
気がつけば徐々に、真中まで占領し始めて…。

私の部屋は無駄に広くて、約20畳くらいはあるんですが、
その中の大半と言えば、大げさですが、かなりのスペースを
紙類が圧迫しています。

火事になったら、勢いよく燃えるんだろうな~~と、
ネガなことも考えつつ。

というわけで、富士通さんの機器を購入しました。

名刺、ハガキ、雑誌、諸々…、
取り込めて、ファイリングもしてくれるという優れモノらしいです。

年末、年始、これまで溜めに溜まった資料の「仕訳作業」して、
新しい年を気分よく迎えたいと思っています。


ただ、優れモノの機器を使いこなせるかどうか??
パートのGちゃんに、使い方を聞きましたが、
「…ん!? これは、ご自分でやって下さい」
と、言われ、
年越し蕎麦(仕事終わりということで)だけ作ってくれ
帰って行きました。
(オツカレチャン)

お昼は、鴨南そばとキムチです。
今日も箸休め内容でゴメンナサイ。

今年最後の仕事

2010年12月22日 21時27分57秒 | Weblog
明日から、ソウルです。
この時期大丈夫??と、周りは心配してくれてますが、
先方さんは、だいじょう~ぶ!と余裕を示して下さっている
ので、安心して行ってまいります。

東京に行くのと変わらないくらい近い場所なのに、
行く度に、こちらとは意識が格段に違うと、感じます。

一言でいえば、
【強い!】

発する言葉も強いが、表面以上にシンはもっと強い!

当初、議論が喧嘩腰に聞こえて威圧感を感じていましたが、
今は、真剣さがそうさせていると、理解できます。

ビジネスでは、躊躇なく切り込んでくるけど、後腐れなし。
家族を心から大事にして、テレずに褒め合う。
組織単位で共通のルール守りごとが、はっきりしてる。
取引上の契約がしっかりしてて、決めごとが明確。
向上心や学習意欲も高い。

たまたま、私が付き合う人達がそうなのかもしれませんが、
色々と学べることが多くて、
今回も久しぶりに会える方もたくさんいるので、とても
楽しみです。

おいしいキムチとの再会も楽しみです。

紛失

2010年12月19日 01時55分03秒 | Weblog
A社ウイークでした。
大阪から、岐阜、千葉、東京と。

色んな地域のクリスマスっぽさを感じる余裕もなく、
乗り継ぎに失敗しないよう、重たいキャリーバックを
コロコロ…と。

乗り継ぎは、大丈夫でしたが、地下鉄で暑くなり、上着を
脱ぎ持ち歩いていたら、いつの間にか、紛失!!
幸いにも駅に届けがあり、寒い中、どうしようと思ってましたので、
ホント、助かりました。

常々、感じてますが…。
3つ以上のことが、処理できない。

例えば、人に道順を聞いても
「ここを右に曲がって30メートル行って、その先を…」の
「その先…」からは、脳が拒否して、
「そのあたりに行ったら、また聞こう」と思うこと多し。
 
と、同じように、荷物も3つ以上持つと、何かを持ち(置き)
忘れてしまうこと多し。

上着は、親切な御人が、届けてくれましたが、
最終日に、化粧ポーチを紛失し、こちらは戻ってきませんでした。
N社の人達から頂いた、ポーチで気にいっていたのに…。

オソラク、新宿の三井ビルか、住友ビルでの紛失と思っていますが、
届けがなかったようです。

よって、翌日ノーメイクで堂々と帰りました。




明治神宮に寄り、清々しい気持ちで、自分なりに今週の仕事の〆を
行う為に、クライアントさんの成功を祈願してまいりました。

お陰で、より清々しさがバージョンアップし、
2010年の〆も良い方向に、向かっていくような感覚になりました。




パネラー K

2010年12月12日 01時14分33秒 | Weblog
本日、「若者の雇用を考える」という、イベントに、
パネルディスカッションのパネラーとして、出演させて
頂きました。

パネラーなんて、すっごく前にさせて頂いたことは
ありましたが、その時は、気心の知れた人達の会だったので…。

今回は、NPO法人も絡んだ団体でして…、
いつもと違った緊張感を味わいました。

会場の参加者との質疑応答や参加者の意見発表もあり、
当初、振っても誰も意見なんて言えないよね~?
と、主催側も心配していましたが…、

予想に反して、時間切れになるほどの意見が数多く出て、
ビックリでした。

私は、サラリーマン的な「雇用」を経験したことがないので、
場違いのような気がしてましたが…、

10分間のピンの時間を頂いたので、
いつもの「成功曲線」と、「ジグザグ上り」の2つを
紹介したところ、結構反応がありまして、終了後のアンケートに
色んな意見や悩みが書かれていて、
目鱗なものもたくさん。


私たちの20代の頃は、働く目的云々…よりも働くことそのものが
当たり前だったと思うんですが、
現在は、その手前で、いろいろと考えてる人が多いんだな~
と、違いを感じました。

あと、行政側の雇用対策に向けての真剣度が、とても伝わってきました。
自分で率先し職を探せる人よりも、仕事が長続きせず、転職を繰り返す
人の方を優先して教育しているとのこと。


色々と知らないことが多くて、またしても刺激になりました。


家正月

2010年12月08日 00時35分26秒 | Weblog
ここ5年ほど続けていた年末~正月の旅行が今年は、
ナシになりました。

いつもこの会をコーディネートしてくれるFさんが、
「今年はかなりヤバイ」と。

昨今の日中関係悪化のせいがあるのか、あちらの代表者の
方が、オフィシャルで、日本人のお世話は出来ないと言っ
てきているそう。

以前は、ニュースって自分の生活に直接的にはあまり関係な
いことのほうが多いと感じてましたが、やっぱり…、
大小の影響はありますよね。


国際交流で、異文化を学び、見識と良識を高め、(表向き)
大盛り上がりの忘年会~新年会がハチャメチャに出来、(本音)
計画的な企画力がつく、(表向き)
一年で最大の面白イベント、(本音)
ですので、残念ですが…。

いつも旅行手配をしてくれていた旅行代理店のM君だけは、
中止反対を訴えています。
(そうよね~)

M君にとっても毎年のこの企画は、利益の高い仕事のようで、
期待値が高い分、残念だと思うけど、
結構、予測できたことじゃん!って、仲間から無情に突っ込まれ、
確かに…、
でも商売の厳しさを感じます。



…ということで、家正月となる予定です。
M君には申し訳ないけど、少しホッとしてます。


色んな発見

2010年12月07日 01時04分07秒 | Weblog
本日の移動中、SWOT分析を自分なりに、分析しようとして、
あれこれスケッチブックに書き出してました。
数分経つと、ガンガンとあれこれ…イメージが出てきて、
いいぞ~って思っていたんですが、
逆に広がり過ぎて、一つも使えない~~状況に陥ってしまいました。

最近、経営上のいろんな数式をインプットし、面白くなって
きているせいか、どうにか、応用できないか、想像してみますが、
うまくいきません。
自分の中で、アウトプットのポイントが絞り込めてないので、
バラバラ…のままで終わります。
そして、無い袖は振れない、というか、
やっぱり無い知識(スキル)は使えない。
ちょこっとカジったくらいの知識は、ノウハウにはならないと
思い知らされます。


でも、今日、12月恒例の翌年のテーマが、出来ました。


 ★2011年のテーマ★ 【始める、そして続ける】
このスローガンを一年間、価値言葉として言い続けることに
します。



それと、今日、もう一つの発見が…、
とんこつラーメンのスープに味噌を少し入れて、うどんを煮込むと
ビックリするほどオイシカッタです。
(スミマセン)





固定観念が崩れるおいしさ

2010年12月05日 00時58分46秒 | Weblog
今日の夕方の、財務会計の授業。
この3回続いてた、とてもわかりやすい教え方の先生
(豆もやしさん)ではなくて、残念~と思っていたら、
今回の先生、授業中に突如、何も言わずに教室を出ていき、
40分ほど放置状態に。
おそらく、何か資料を取りに行ってた様子。

帰ってきて5分くらいたったら、
「今日はここまでです」
で終了。
あと1時間も授業時間が残っているのに。
3時間の授業、正味半分もしてないじゃん!
唖然~~~としながら、首かしげながら、帰りました。


今日は、仕事の横浜から早めに戻ってきたのに…、
と、ブツブツ思いながら、お土産に買ったE藤さんおススメの
シュウマイを家でつまみました。(美味しい!!)





そして、今日は、新横浜駅の近くのラーメン博物館に寄り、
山形のラーメンを食べました。
他の店に比べて、行列が出来てなかったので、
あまり期待してなかったのですが、
美味しい~、おいしい~と唸り状態。

今まで、ラーメンはとんこつが一番!思っていた固定概念が、
ガラガラと崩れました。
丁寧に作ってあることが伝わるお味に満足。

ミルクスタンド(?)のパンも素朴だけどオイシイ。

 ←駅員さん役の方ポーズ 


ノスタルジックな空間で、ひと時の楽しい、おいしい時間でした。