進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

エントリーすること

2011年07月30日 10時11分14秒 | Weblog
資格試験の申込者の1~2割程度の人が当日試験会場に来ないそうです。
申込者は、受験費用も支払い済み。
当然試験勉強もしているはずの人たち。
当日、不慮の事態が起こる可能性ももちろんありますが、そんなに多くの
人たちに突如の出来事が起こるとは考えにくい…、

カリカリ君
(通っている専門学校の事務担当者さん・いつもカリカリしてる)
曰く、
「たぶん合格は無理だと思って受けるのをやめるんでしょうね。もったいない!」

私も受験料を払ったはいいものの、無理そうだしやめようかな~と、
ひっそり思っていたので、ドキッとしたのですが、

カリカリ君曰く、
「エントリーしなければ道は開けないですよ」

確かに確かに…。


欲求の強い人が成し遂げる可能性が高まるのなら、
欲求を高める後押しするものって、
そうなりたい!って思うことを諦めないというか、

もっと簡単に単純に考えれば
なりたいものに触れること、近づくことだと。


ジムで少し体を鍛えたことが逆効果となり、常に睡魔に襲われていますが、

エントリーし続けたいと思います。







信用信頼の連鎖

2011年07月27日 11時15分33秒 | Weblog
僅かですが、2006年からしている外貨預金がありまして。
昨今の為替を見るたびに、シュンとします。

金融知識の薄さから、「投資=危ない(怪しい)」という概念が
あり、また時代の変化・動向についていけてないのに
いたらんことしないほうがよさそうだし。
お金や世の中の流れは難しいです。


で、ネットであるコラムを読んでいましたら、
『「信用」こそが21世紀の通貨である』と書かれた文章が目に入りました。
その上、
『信用を養い、紐帯(ネットワーク)を紡ぎ上げる』とも書かれてます。

確かに…。
顧客に対して商品を提供する(買っていただく)だけでなく、
当時に『信用・信頼を勝ち取ること』
が当然ながら重要。


でも、
それだけではダメで、

『信用・信頼の連鎖反応を引き起こすこと』
レベルまで引き上げないと。


信用や信頼という無形価値をどうやって有形化するのか??
(見えない価値を見えるように具体化する)
一つの価値を多重化するための連鎖反応をどうやって起こすのか??


またしても机の上にはメモが散乱してます。


今日は長崎でМ木さんたちとのミーティングがあるので、色々議論して
見たいと思っています。




 今日はよりまとまりのない文章でスミマセン。




教え方・伝え方の巧さ

2011年07月24日 12時33分01秒 | Weblog
私自身が、人や組織に物事を伝える仕事をしておきながら
ナンですが…、
教え方・伝え方が上手な人って、
『相手の質問(問題・課題)を引き出す力』
を持っている人だと思います。

今、習っている簿記の先生(色白サッカーマン)の授業はとても
わかりやすくて、お気に入りなんですが、
この色白~さんは、私のわかってない箇所にすぐ気が付いてくれます。

よく、多くの講師の先生が、
「わからないところは質問してくださいね」
と言いますが、
正直、「わからないとこがワカラナイ」ことが多くて、
逆に、ワカラナイ箇所が的確に質問できはじめると答えが出てきます。


東大の一部の試験では、文献の持ち込みが可能とかで、
その理由は、山ほどの知識を記憶している学生よりも、
物事を対処できる手段が選択できる学生を優秀と考えているから、
とか…。

変形させて必要なものを作り出す手段(能力)を持つ人は、
引き出しの多さや想像力に深さがあり、学ぶ側の『困った!』
に瞬時に気が付き、質問を作り出してくれます。


そんな人を本当の先生やリーダーと呼ぶのかな~って思っています。

分業化

2011年07月23日 10時22分36秒 | Weblog
20年くらい前に読んだ本に書いてあったのですが、
当時70歳代の作者が、自分の若い頃と今(20年前ですが)
とで、仕事の仕組みとが大きく変化したこととして、

仕事が流れが分業化されて、一人(もしくは一社)が一つの
仕事の始めから終わりまでのプロセスで責任を持つことがなくなり、
仕事に対する自信と愛情を労働者は失ってしまった。
と書かれていました。

昔は、家電が故障したら近所の電気屋さんが親身に対応してくれたり、
お客さんの問題解決をする窓口が1~2の窓口でした。

今は、製品・サービスのアイテムは格段と増えているのに、
メーカー、各部品メーカー、コールセンター、販売店、修理屋さん…、
一つの製品やサービスに数~数十社が関わっていて、
どこに誰に聞けば問題は解決するのか?よく混迷します。
知識のないユーザーにとってはとても不便に感じますし、
問題解決にかかる時間を考えると途中で諦めたくもなります。

昨日も通信会社のN社のコールセンターに問い合わせして、
その回答が数分後、工事業者から電話が入ってきました。

「…で、なんですか?」
的なスーパー横柄な態度。(かっち~ん)
コールセンターは電話対応が仕事だと思っているので、
電話対応力(受け答え)は素晴らしいのですが、
内容に関する質問には全く答えられず、
工事業者は工事作業が仕事なので、内容に対しては多少対応して
くれますが、電話対応力はゼロ。いやマイナス!
結局、一つの確認に数回の電話と時間が必要になります。


業務の分業化によって、誰にでもすぐできる業務が多く誕生し、
逆に専門家がいなくなってしまいました。

専門家でないと自然と出てくる私の一番嫌いな言葉、
「うちに言われましても…」「担当外です」
結果、お客はたらい回し。
不便極まりないです。

ある健康食品の通販会社は、社員全員を年一回、提携農家や生産工場
で作業をさせます。
袋詰めませた商品だけでなく、土から種からまたそれを育てる人を
知らないとお客様に説明できないと社長は言ってました。
経費はかなりかかるが、社員が商品に対する愛情がとてつもなく増すと。

私も昨年N社の課長に、作業現場を派遣社員にも見学させてほしいと
何度もお願いしました。
結局…、時間的に無理との理由でかないませんでした。
力不足で残念です。


私は、実力はありませんが…、自分の分野で専門家を目指したいです。

朝型へシフト

2011年07月20日 08時08分54秒 | Weblog
来月の試験が近づき、多少焦りが出てきました。
今年は1科目でも合格(できれば2科目)できればいいかな~、
というお気楽なチャレンジですが、タッカイお受験料金のせいで、
真剣みが出てきています。
合格科目「0」は避けたい!!!


…で、
朝型へ生活時間を変えないと、学習時間の確保が難しいので、
早朝(言っても6時)2時間勉強することにしました。
9時過ぎるとメールや電話対応が入り、脱線してしまいます。


すがしかおさんの熱闘甲子園のテーマソング「夏陰」を聞きながら、
外見はゆるく、芯は熱くやり超えたいと思っています。



停電後に。

2011年07月17日 11時41分45秒 | Weblog
昨日の停電は、実際は数分~15分程度でほとんどのエリアは
復旧したらしいのですが、
土曜の夜9時台だったためエレベーターに閉じ込められたり、
一部火災が発生したり、
私の住む小さな町はプチパニックだったようです。

もう「電気」は「空気」くらいの存在ですね。
人工的に供給されてるものが、いつの間にか自然に得られてるか
のような錯覚になってます。


同じように、先人の方々が築き上げてきたものは、後進にとっては
当たり前化してしまいうことが多々あり、


ここ数日で感じたのは、今だけを見て判断するのではなく
相手の「過去(歴史・プロセス)」を知るということはとても大切なこと。


いろいろな会社や組織でお話をさせていただいてると、正直はじめのうちは
かみ合わないと感じるときがあります。
それは、私が相手側の現状はだけでなく、過去・歴史・プロセスを知らない、
理解してないことに要因がある場合が多いことに最近(恥ずかしながら)
気が付きました。

時間や価値を共有する以上、相手側の現在地点までのことを知りえないと
コミュニケーションの成立は難しいのかもしれません。


先日、京都で30数年事業をされているS水さんとお嬢さんのM紀さんと
ランチをご一緒させていただきました。
S水さんは地域でご自分の仕事仲間を活性化するためにいろんな工夫に
時間を割いてこられ、
いくつかのお話をお聞きしていくうちに、後継者であるM紀さんたちの
今のコミュニティについて僅かですが、理解できたような気がしてきました。


また北陸のN川さん、
会のリーダーをしていただいていますが、嫌事でもズバズバはっきりと
した発言を勉強家ではされます。
でも…、
休憩時間や懇親会では、会の皆さんのことをとても気遣い、且つやる気に
させる空気を出そうそしているのが、今回とても感じられ、
「あれ?N川さんって実はソートー魅力的なヒト?」
と見えてきました。
これから良いお仲間になっていきそうな予感大です。


互いが関わりを通じて進化するためには、未来作り(目標設定)も当然大切ですが、
プロセスの理解がこれまた大切。
…と、感じている2011年夏です。




停電

2011年07月17日 01時46分10秒 | Weblog
本日、タクシーで帰宅途中、前の車が進まずどうしたのかなと
思っていると、信号が止まってました。
あたりも一瞬のうちに暗くなり、一時町が停電状態に。
すぐにパトカーが来て、交通整理をはじめ10分後くらいに
電気もつきました。

ニュースでは広範囲で停電したとのこと。
初めてのことだったので、少しびっくりしました。


…にしても、
どうして私の地元のタクシー運転手は…、
な人が多いんだろう。
返事できないしお客さんのことを無視するし、
勝手に走って道間違えるし。
こっちが指定した道をワザと変える人もいます。
他の地域に比べるといつもサービス力(ていうか人間力)の
差を感じます。
今日は突然のアクシデントでよりよ~~りそう思いました。
(こっちの質問をガンムシ

今日は地元のお祭りで駅前から大勢の人がいて、その時間
バスは満員でしたが、タクシーを利用する人はあまりなく、
タクシー利用者が少ないのは不景気のせいばかりじゃ
ないのかも、と思いました。

うちの母も日頃、結構タクシーを利用しますが、
驚きの事例をよく聞かせてくれます。


今日はネガな内容でスミマセン。

寝不足

2011年07月12日 07時12分20秒 | Weblog
土曜日から新しいPCと格闘しているとき、NTT回線が
ダウンし、業者に来てもらってCTUの交換や配管チェック
をしてもらい、復活。

再度、PCデータの移行や新しいソフトに「????」
なりながら、夜中まで格闘。
6月からITパスポートという学習を始めたので、
IT技術は多少アップしたかと思っていたのに、
全然…でした。

原因は、
これくらいでしょう!といった適当さと面倒くさい!
と思ってしまう考え方です。
マニュアル見ずに勝手に作業→やり直し→出来ない→カスタマーセンターへ。
でも逆に楽しい!とも思えるので、結果、時間がかかり
寝不足です。

時間生産性を高めるなんて研修会では言いながら、
大量の時間を消費(浪費?)してます。

今日は新宿でA社代理店のA藤さんと会うので、必要だけど面倒
なことに対してどんな考え方で向かっているのか聞いてみたいと
思います。


違和感

2011年07月10日 00時51分42秒 | Weblog
今日、6年半ぶりにデスクトップパソコンを購入しました。
電化製品はこのY電機で購入します。
でも…どういったわけか、いつも小さな違和感を感じます。

そんなに混んでないときでも待たされます。
店員さんの商品説明や接客態度に特別不満はないんですが、
制服が見た目少しだらしなかったり、ダラダラ動いてい
るように見えます。

…で、今日、気が付いたのが、このお店
「トイレが汚い」
「駐輪場が汚い」
物凄く汚れているというわけではありませんが、
気を配ってないのが伝わります。
何年間放置してるの?みたいなチャリが数台ありました。


比べて…、
今通っている学校の講師の人たち、
皆さん声が大きくて、礼儀正しくて、教え方が真摯。
そう思って比較してみると、
「トイレがキレイ」
「駐輪場が整理整頓」
されてます。
自分勝手にバイクや自転車をとめる人も多少はいると思うんですが、
いつもピシャリと整列されています。


掃除特にトイレ掃除は、見えないもの気が付かないことに気が付く
ようになると以前、諸先輩から教えてもらいましたが、
そうかも…。
私もトイレ掃除の仕方を随分前に習ってから実践してますが、
作業中は無心になれる上に綺麗になったトイレは気持ちいいし、
一石数鳥なので、喜んで毎回トイレ掃除当番しています。
(家族も喜ぶ)


トイレの神様は確かに存在しますね。


でも、パソコンは明日納品。
そっちは凄く楽しみです。


相乗効果

2011年07月07日 21時40分23秒 | Weblog
大規模再開発の成果で、恐ろしくお客が増えてしまった博多駅。
これまで天神や大名などの南方面に取られていた人の流れを
一気に引き寄せた感があります。

新しいお店は気合を感じますし、
今まであったお店も刺激を受けて互いにサービス合戦しているようです。

今日は、以前ちょくちょく通っていた駅横のラーメン屋に行きました。
結構な繁盛ぶり。
ラーメンの味も以前より美味しくなったような~~。
一杯450円!以前より50円値上がりしてましたが

朝食用のパンを買おうと、以前からあった構内のパン屋さんへ。
店員さんの対応が格段に良くなっていて、
いい意味で、随分な変わりよう。
エリア全体の一所懸命さが伝わってきます。

魅力的なお店が新しく出店し集客力が増えた分、既存店の危機意識が
高まったと、地元の友人が言っていました。
ライバルがいることは楽ではないでしょうが、成長には必要ですよね。


家へのお土産は「やま中」のお寿司にしました。
博多駅出店はかなり大変と以前お店の方に聞いていましたが、
テイクアウトもなかなか…サスガ「やま中」さんでした。