進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

食欲

2011年04月26日 17時46分27秒 | Weblog
4月も後半になりましたが、咳が止まりません。
でも食欲は衰えないので、体重は減らず。
ブドウ糖たくさん摂取したせいでしょうか。


そんな中、イカを食べに行きました。
呼子という港町で、佐賀県ですが何となく福岡っぽい町です。
子供の頃、イカは得意ではなかったのですが、呼子のイカを
食して以来、大好物になり、年に1~2回イカ目当てに
いきます。

私の住む町でも呼子直送のイカは手に入りますが、
やはり現地で食するのは違います。
海岸線を歩きながら、漁師さんや女将さんに話しかけ、
ウンチクを聞くと一層、美味に感じます。

帰りに、神の港(こうのみなと)という漁場に寄りました。
(ここは福岡県)
ここのお魚も絶品です。
特にお気に入りのお店があって、70歳を超えたご夫婦が二人で
されているお食事処。

お店には、ショーケースや冷蔵庫、生簀がなく、魚はどこ?
と初めてのとき不思議に思いましたが、
お造りを注文すると、ご主人が網を持って外へ。
しばらくすると、平目やワカメを下げて戻ってきました。

魚は店に置かずに、海に網をかけて泳がせているとのこと。
ナイス!!
こじんまりとしたお店で、一通りの作業が終わると
ご主人と奥さんがウンチクを語りだします。
魚はもちろん、ワカメも天然ものしか使わない。
野菜も無農薬。季節ものしか扱わない。
今の季節はこれがいい!
夏になると、あれが絶品!!

確かにメインのお魚は当然ですが、脇役の食材も凄く美味しい!!
普通残すでしょう?と思える大根の千切りや葉っぱ類も
しっかりとしたツマミになります

お店にはジャズが流れていて、
ふつう演歌では?
と聞くと、
間髪いれず、「演歌??苦手だわー!」
と、ジャズについてウンチクられます。
(かなり詳しい)

私も70過ぎたら、こんな生活したいな~と想像&妄想。


   



      



…以上、
咳でこの3日間、外に出れない私の妄想でした。
実際はお粥生活。


5月になったら絶対行ってやる!!


追)熱はなく頭はしっかりしていますので、メール対応は
  全く問題ありません

追2)神の港のお店は実在します!

ダミ声

2011年04月19日 18時20分35秒 | Weblog
昨日の午後から、少しふら~~っとするなぁと思っていましたら、
夜から寒気がしだして、今日は声が…。
少し森真一さんっぽくなってしまいました。
健康!健康!と油断してました。

お粥生活2日目で、体重が減るかも?(きっと減る!)
と思いつつ、きっと明日には復活していると思います。
(そして再び太る)

ソウルから送っていただいた、美味しいキムチを食べられずに
そこはとても残念。
改めて健康管理、自分管理をしなおそうと感じました。

 
…で、今考えているのが、日記?日誌?日報?
日々、自分の状態を書き込んでいこうかな、ということです。
例えば、健康日誌で、毎日食べたものや睡眠時間、運動量
美容日報で、今日のお肌や髪の状態。

確かに面倒なことですが、日常の習慣になれば歯磨きみたい
なものになるかと思ってます。

20代の頃の友人にとてもセンスのいい女性がいまして、
当時、彼女の収入は失礼ですが、それほど高くありませんでした。
でもヘヤースタイルもファッションも素敵で高級感がありました。
彼女は、自分の持っている洋服を春夏秋冬にわけてすべて書き出し、
バーゲンの時期になると、買い足すものを予め計画し、
無駄な買い物は一切しない。
美容室には3ヶ月に一度にっきゅぱーでカットをして、
後は自分でセットするテクを上げ、ネイルも自分でサッサ
やりこなす。
そんな彼女の女子力アップのネタ帳は、毎日書く美容日記
だったそうです。
私は当時、その話を聞いても
「私は無理ムリ…」と拒否してました。

もう一つ。
父が脳梗塞で10年数前に倒れたとき、知り合いの大学病院の先生に
相談しました。
先生は、これから長く付き合っていかなくちゃいけない病気だけど、
ドクターの診断時間は限られている。
毎日お父さんの状態を3行程度でいいので書き残しておくといい。
それを担当医に見せて相談したらいいよ。
と教えてくれました。
実際、母にそれを勧めてやってもらいました。
お医者さんに対してだけでなく、母の気持ちのコントロールにも
効果があったようでした。

営業データはビシッと(いやいやでしたが)取っていたので、
自分データもこれから取ろうかな?
と考えてます。


来月5月は誕生月なので、何か切り替えにしたいと思います。

桜咲く、桜吹く

2011年04月17日 01時45分48秒 | Weblog
本日、お昼に時間が取れたので、金沢兼六園に行ってまいりました。
桜が超~満開でした。
その数の多さに圧倒されながら、かつ!
風が強かったので、まさに桜吹雪舞い散る中を散策出来て
贅沢な時間でした。

きっと(想像)利家さんとまつさんは、これだけ壮大な「美」
を提供することで、民の気持ちを癒し、国を統制したのかしらん?
なんてことを想像(妄想)しながら、2時間ほど歩き回りました。


北陸勉強会参加の皆さんの成功を祈念する為、近くの神社に行き、
いつもと同じくおみくじをひきました。
これまで「オール大吉」だったので、最近の神社は大吉しかない
のかな?くらい思ってましたが…、

今回は、「凶」。
私のおみくじ史上、初凶じゃないかと思います。
今までは、資料ファイルに貼ってお守り代わりにしてましたが、
今回は、枝にまいて帰りました。

今回、北陸の勉強会は参加人数の少なさが課題になりましたが、
T佐さんが発した、
「皆に参加してもらう為には、まず自分が変わった(成長した)
 と思ってもらえるよう頑張りたい」
の発言に、う~~~ん(素晴らしい!!!!!!!!!!!)
と納得しきりでした。

あと、感じたのは、
皆さん全員がとても声が大きくシッカリとした話し方。
セールスマンとして、リーダーとしてその素質充分!です。
たかが声ではありません。
声はリーダーシップを引き出す牽引力。
今回はそれを改めて感じました。

きっと「凶」が「強」になるはずと思いこんでます。


東京みやげ

2011年04月08日 17時15分33秒 | Weblog
正直こわごわの千葉入りでしたが、
I十嵐さんの
「いつもゆれてるので慣れちゃって…」の一言に、

そうかあ~、
地震経験が少ないから、大袈裟にビビッてますが、
必要以上に怖がっても仕方ないと、少し気持ちが落ち着きました。
(人に影響受けやすいキャラなので)

ただ、Y外さんが好きだった東京みやげ(お菓子)、
震災で工場ラインがストップし製造中止とのこと。
同じ会社の商品を代わりに買いましたが、
Y外さんにしてあげられることが減ったような気がして、
少し残念な感じです。


桜は満開になりましたが、やっぱりこの春は寂しいと
感じてしまいます。


知的好奇心の高い女性でした

2011年04月04日 01時16分09秒 | Weblog
新幹線での移動中のこと。
隣の席の中国人の女性(27歳だそうです)が話しかけてきて
くれまして、

まあ~~、
仕事、商売、就職のこと、経済のこと、地震のこと、ファッションこと、
歴史のこと、家族のこと、国のこと、地域のこと…
長々、いろんなことを話しました。

その人は、大学院生で、大手メーカーの就職の面接にいくところだそうです。
その会社の社長は、よくビジネス雑誌に出られていて、
とても素晴らしい考え方の社長で、私も尊敬して仕事上でもたくさん影響
受けてますよと伝えると、

「わー!!教えてください」
と、食いつく…、食いつく…。

大学院在籍中で、コミュニケーション能力も高く、
日本語と英語が出来るそうで、考え方もしっかりした女性でしたが、
20社受けてまだ内定もらってないそうです。


日本で頑張って、将来は両親も呼び寄せたいと大きな夢を持った
素敵な女性でした。


「また会いたいと思われる人になる(なりたい)」
というのが、私の一つの目標(理想)
ですが、今日はそんな人に会えてラッキーでした。



わかれ

2011年04月01日 00時21分31秒 | Weblog
仲良くさせてもらっていたN社のY外さんの訃報を聞き、
今夜、お通夜に行ってきました。

先週の金曜日まで、会社に出勤していたそう。
入院して2日目、突然のことだったそうです。

Y外さんは、仕事が丁寧で、誰にでも優しくて、凄く我慢強い人。
私も公私共に、たくさん助けてもらいました。

N社では、繁忙期外でも強制残業が強いられ、特にY外さんは
人に代わって休日出勤をしたり毎月規定ぎりぎりの残業時間
を繰り返していたので、とても気になっていました。

久しぶりに会ったN社の人達から、変わらぬ過酷な勤務状況を
聞き、気持ちが奥底まで落されるのを感じました。
私の力ではどうにもならなかったとは思いますが、
でも…と、後悔しかありません。

勤務環境だけが原因じゃないかもしれないけど、
私にももう少し労務の知識や見識があれば、何か出来たかも、
と思わずにはいられません。

「惜しい人を…」
という言葉がこれほど似合う人もいない。
残念でなりません。
しかし、逆にY外さんの魅力や才能を少しでも吸収したい、
そして、もっと学習して労務の知識を身につけようと、
小さな決意も持たせてもらいました。