進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

祝! 『わかる』時期突入

2013年04月03日 11時25分31秒 | Weblog
『事』が成されていく順序として、4つの段階をよく勉強会などでご紹介
してますが、これっ、自分に当てはめてもホントにそうだな~と感じます。

 ※成長(功)曲線
  『知る』⇒『わかる』⇒『できる』⇒『成る』


まず、知識や経験がないことを始めるときは、『知る』ことがスタート。
過去の経験値、学習値だけでは、新しいことは始められません。
その為には、まずは徹底的に知識を埋め込む。

ただこの時期は…、
思った以上に苦しくて挫折が多い時期です。
まだ仲間や協力者も少なく孤独を感じる時期。
その分「やっぱ、や~めた!」が言いやすい時期。

自分の経験や判断が、新しい知識の取り込みを邪魔します。
また取り込んだ知識の活用や応用が出来ず、
「何やってんだろ?」
的なネガな感情が出てくる。


ただこの時期を超えると…、
ポツポツと理解度が増す『わかる』時期に入ります。
「あっ!」とか「なるほど~」といったひとり言が増え、得た知識が自分の
中に浸透し始めます。
以前の自分との比較の中で、小さな自信が芽生えてきます。
ただ、わかってきた分、目標地点の遠さや高さを実感し、焦り始めます。


私の簿記勉は、最近『わかる』時期に足をかけ始めたところです。
(やっとこさ~)
最初の頃の「チンプンカンプン」状態から少し脱出し、
「フムフム…、うんうん…」
が増えてきました。


どの時期であっても『反復』が必要ですが、明らかに、
苦しく矛盾を感じる反復から、頷きが増え納得できる反復へ変わってきました。
(ほんの少し)
ただし~、目標地点の遠さや高さ、距離が見えてきて…、
以前よりも焦っています。



『できる』時期は…、まだ遠し。