進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

スラスラ頭

2012年02月26日 09時29分28秒 | Weblog
本日、午後一試験です。
一週間のがり勉効果がでますように。




・・・にしても教科書丸ごと頭の中に入れ込みたい気持ち
に日々襲われます。
PCのようにUSB差し込んだらデータがスラスラ出てくるような
装置が頭に取り付けられたら…。


現実スラスラ頭になるには、問題を解き続けるしかないですね。
これも仕事と同じですね。
 【基本の反復+実践の大反復(+αー応用力)】



今日は快晴 
いってきまぁあす。






知る⇒掘る

2012年02月24日 22時16分33秒 | Weblog
税金の仕組みについて僅か(本当に僅か…)ですが理解が高まりました。
社会で生きていく中で必要な知識のひとつだと感じます。

今迄の無勉強を反省しています。
そして現行の仕組みについての矛盾も低知識なりに感じだしました。

いまからその道の専門家にはなれませんが、
今後、自分の仕事にどう置き換えるか?
どこを深く掘り進めるか?
考えてます。





しかし…、
今更ながら自分の理解力の弱さに
心も骨も折れます。





と、言いつつ一晩寝ると復活する
元気な毎日です!  






会話

2012年02月19日 22時33分30秒 | Weblog
N社で仲良くさせていただいていたY外さんのもうじき一周忌です。
昨年3月末、突然の訃報に愕然。

彼女は仕事熱心で人に対してとても優しく自己犠牲レベルの高い人。
「それやるとY外さんの『ひとり損』じゃない」と思えることが
しばしばありました。
それだけに周りが頼って(甘えて)いるように見ることもよくありました。
「Y外さんがやってあげるとその人は育たないよ」
と偉そうに言ったことも…何度もありました。


でも1年近くたって…、
今でもよくY外さんの事を思い出します。

ヤヤコシイことがあった時、
Y外さんだったら、率先して静かに行動していただろうな~~
と自分を改めることが出来ます。

初対面の人にあった時、
Y外さんだったら自分から近づいて行っただろうな~
と、心の中のお手本になっています。

今となっては話をすることはできませんが、
心の中で勝手にあれこれ話せる親友です。


とてもとても…有難いです。















どっち?

2012年02月16日 00時22分00秒 | Weblog
来月開催される地元のマラソンにN社の人たちと参加することになりました
…が、
5キロにするか10キロにするか??
で迷ってます。

初参加だし、今月はジムに殆ど行けないし…、
手堅く5キロ?!
いいや!せっかくエントリーしたんだから…、
思い切って10キロ?!



ちっちゃな悩みでスミマセン。



明日は大分の別府~佐伯。
移動中、考えます。




脳疲労

2012年02月12日 01時17分17秒 | Weblog
昨日の模試 56点。 

出来るようになったこと(正しくは、出来るようになったと思い込んでいたこと)
でもスムーズに回答できない(時間かかり過ぎる)とこんなにも焦るのか!!
と実感した試験でした。

特に初っ端に、時間のかかる難問が来て、ペースが狂ってしまい、
後半諦めモードになりアタフタしながらタイムアウト。
悔しいので採点時、5分追加して残りを解いてみると4問が解けました。

もし焦らなければ…、
4問×2点で、あと8点取れてたのに…。
他の問題も見直してみると、簡単なミスや取りこぼし3~4か所発見。
これ合算すると70点クリアできていたかも~~。
そんな負け惜しみを心でつぶやきながら…脳疲労回復のため神戸ケーキへ。


アタフタしていた時の無駄な動き、あちこちウロウロしている様は
我ながら無様でした。
消しゴム落とすし、用紙破くし…。


◎油断は禁物。
  出来ることこそ丁寧に。

◎焦りはもっと禁物。
  焦りは無駄を生み出す。


仕事と同じですね。

束の間の…。

2012年02月12日 00時36分58秒 | Weblog

「??…、わからない!」
といった小さな『壁』に直面。
目の前にある壁をまじまじと見て、気落ちしたりやる気を無くしたり。

でも、

人からの助言を得たり、自分で学習や経験を重ねるうちに、
「あ~~そっか!」
とヒントや答えが見えてくる。
すると壁が自然と消え始めている。

でも、
しばらくすると…、
「今度はこれ??…わからな~い」
と新しい『壁』が出現し始める。

でもやっぱりしばらくすると、
「あ~~そっか!」
と壁が消える時期がやってくる。


新しい壁の出現によって、
身につけたと思ってた自信とか実力は、実は小さな『ぬか喜び』
だったと気が付く。



今日の模試は100点満点中46点。
ついたと思ってた実力は束の間のヌカヨロコビ(?)でした。

でもぬか喜びと落ち込みを繰り返しながらも進まないと、
壁が行き道をふさいでしまうので…、


















やりますけどね…。







模試の土日

2012年02月11日 11時34分56秒 | Weblog
今日と明日は午後から模試です。
最近、学習のリズムがついたというか調子づいてます。
(僅かに・微妙に)

ただ、ジム通いが今月は難しい。
だらけない様に、来月は地元のマラソンのミニコースに
エントリーしようと計画しています。
初の外走り…。
月末からプチプチと走りたいと思います。

門前の小僧・・・税を学ぶ

2012年02月07日 00時01分49秒 | Weblog
いい世の中になってきたと感じることのひとつに、
役所の方々の厚遇度の向上。
昔は「お役所仕事」と揶揄された形容詞で言われていましたが、
最近は対応力がすさまじく高まったと感じます。

先週、2日間国税局のお仕事させていただきましたが、署員さん方の
「て~い~ね~い~♪」な対応にびっくりしました。

処理速度を高めるため、PCコーナーでは納税者も基本、立って申告処理
をするんですが、
高齢者の方などには、さっさと椅子を出してくれたり、
次のコーナーまで資料を持って連れてってくれたり。
言葉づかいも親切で丁寧♪
呼べば走ってきてくれます。


私もせっかくの機会なので、空き時間、署員さんに各種の税金の仕組み
について(稚拙ながら)しつこく質問をしてみました。
当然ながら完璧にかつ分かりやすく答えてくれ横で聞いた税理士先生もつい
生徒的な感じで一緒に聞いていました。)^o^(


専門の知識力と厚遇力。
門前の小僧…の精神で少しでも吸収してきます。

素直さ

2012年02月05日 18時39分07秒 | Weblog
今日の午前中、簿記の仕訳検定に行ってきました。
昨年11月の本試験の前にもあったんですが、仕事と重なったので
受けられず、本試験のみ受けました。

昨日の午後、通っている専門学校で「仕訳特訓授業」なるものを受け
約3時間かけて、頂いたプリントを2回反復学習しました。

ビックリ!
今日の試験では昨日の学習とほぼ同形式の問題が出題!
お蔭でスラスラと時間内に解く事が出来ました。

簿記の講師が、特訓授業は絶対出席した方がいいですよと
言ってた意味がわかりました。
やっぱり、まずは言われた通り素直に取り組むことが大切
と思いました。

自分の未熟な考えに縛られて、ウダウダ、グダグダ、アレコレ~、
言ってると、時間はどんどん過ぎてしまうと実感しました。


今週の仕事は、熊本~鹿児島です。
このお値段でこの美味しさはないやろ~!!な
熊本駅構内の鶏飯弁当が今から楽しみです。