進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

5月2日

2012年04月28日 00時48分05秒 | Weblog

1年前の5月2日と、現在の状況とか立ち位置とかを比べてみました。
(今日が誕生日なんで)

去年の今頃考えていたことは…、
①簿記2級の学習を始めたばかりだけど1級まで進みたいな。
②スポーツジムに行って体を鍛えたいな。
③マラソン大会、皆で出れたら楽しいだろうな。
④美味しいものをたくさん食べたい、でも太りたくない。
⑤大好きな上海に一週間くらい滞在してプチ現地人を体験したいな。
⑥仕事の専門分野が一つ増やせたらいいな。
⑦経理・財務・税金に関しての知識を増やしたいな。
⑧書籍を月に10冊は読破したいな。
⑨ボランティア活動・寄付金


①~⑥はまずますOK。
⑦と⑨は、そこそこといったところでしょうか。



どんな仕事でも、人や世の中のために役立つ使命がありますので、
私と私の仕事を通じて、どうやってそれを発信していくべきか??
ここ最近、また考えています。

今後はブログも発信ツールとして、もっと活性化していくべきなんじゃ
ないかとも思っています。
クライアントの皆様にはまた追ってご相談させていただきますので、
よろしくお願い致しま~~す。




お時間があったら覗いて下さいね。↓↓

学習日記
 http://myumyu0502.blog.fc2.com/

個別レッスン
 http://miku.cyta.jp


4時間ちょい

2012年04月24日 23時44分32秒 | Weblog
今日は時間があったので、半日ジムにいました。
60分走って、ストレッチして、また60分走る、途中、
休憩⇒マッサージチェアでウトウトして…、
計4時間ちょいといった内容でした。

今日のストレッチのクラスは、ゆる~~~い、ほぐし系のもので
こんなにゆるくて効果あるのか??
と最初は疑いつつ。
でも、すっきり!!
ストレッチの効果は絶大ですね。

お蔭で合わせて今日は13キロ走れました。
自分ぎねすに登録です。


遠い未来にはフルマラソン。
いつか完走できますように。





+αー

2012年04月22日 10時06分12秒 | Weblog
最近よく行くお店(小料理屋?居酒屋?)があります。
小さなお店で2階に予約専用の団体用スペースがありますが、
通常の営業は1階での8席のカウンターのみ。

以前は週末でもスカスカでしたが、最近は連日、
一杯で席が足りなくなると、隣の店から椅子を借りてきて
勝手に二重になって座ってる常連さんも多くいます。
ライブ会場か!くらい積めてるときもありました。

大変失礼ですが、料理は…。
それでも週4~5も来る超常連さんもいます。
決して高いお店ではありませんが、それでもそれだけ通うと…。

自称グルメの私は美味しくないお店は基本NGなんですが、
ここは何となく足が向かってしまいます。

マスターもママも凄く人柄が良くて、とにかく聞き上手!!!!
マスターはお客さんとの会話が楽しくて逆に料理を作りたくないのかな?
と思うこともあります。
オーダー受けた時よりも話している(聞いている)時の方が楽しそう。

ママも地元ではプチ有名な占い師さんですが、ホントに
相手の話を聞いています。


ここに行くと他のお客さんとも旧知の友みたいな感じになるのも
加点です。
いい意味で強みが発揮されてるお店だな~と感じます。








いい機会

2012年04月20日 10時43分09秒 | Weblog
予想外でしたが、先週受けた簿記講師のオーディション合格でした。
実際に仕事の依頼が来るかどうかは全くわかりませんが、
せっかくの機会なので、基礎戻りしながら振り返りをしようと思います。

社会人にとって「勉強」は仕事と違い、自由意思ですることなので
(サラリーマンさんは違うかな?)
自分にゆるくなりがち。
(私は特に)
責任度合いを上げるためには、いい機会かなと思っております。





選考会

2012年04月16日 11時05分45秒 | Weblog
先週、簿記の講師のオーディションというか選考会を受けてきました。

面接とプレゼンと試験が90分で行なわれ、緊張しましたがいい体験でした。





人に教える(伝える)なんて、おこがましい限りですが、
誰でも最初は初心者だし。
色々試してみたいと思います。


でも後で試験の答えあわせをしてみたら、間違いをみっけ。
あ~あっ。

次!頑張ります!

充実の休日

2012年04月15日 23時05分52秒 | Weblog
今日はカメラマン、ピアノ・ギター演奏者、コピーライター、登山家
といった各分野のプロの方々との意見交換会が開催され参加してきました。
それぞれの職業の方々の見方~見え方が聞けて、すごく濃い時間。
休日の午後、頭をリセットするにはもってこいでした。


そして帰りに、久々に博多の「馬うま」
http://www.hakataumauma.com/pc/movies/movie.php
の鳥皮をお持ち帰り。
家で炭焼きしました。
このお店は餃子が有名ですが鳥皮もピカイチ。
トテツモナクオイシイ。
いつも思うことですが、福岡の人はどうして単純な食材をここまで
美味しく持ち上げられるんだろう??

日頃、色んな人と色んなお店(飲食店)に行く機会をいただきますが、
料理が美味しくないお店に当たった時は、心の底~奥から
ザンネンに感じます。
最近は、美味しくない料理を出すお店はお客に対する愛情が
低いとさえ…、思って…、ブツブツ…。
(口には出せないので心の中で)


以前、ダウンタウンの松本さんがプロフェッショナルとは?
の質問に対して、
「素人が絶対到達できないレベルまで到達する人。それがプロ」
と言っていました。

 確かに!!
テレビや雑誌で見た美味しそうな料理のレシピを実際自分で作ってみる
ことがたまにあります。
でも…「馬うま」くらい美味しいと自分で作ることはサクッと諦め。

喜んで白旗を上げてもらえるプロフェッショナル
憧れます。










反省

2012年04月09日 22時15分15秒 | Weblog
≪仕事≫ 対 ≪勉強≫ 対 ≪運動≫
この3つにおいて難しい(苦手)な順番は?

 1.勉強
 2.運動
 3.仕事

今のところ、私の中では上のような順位になっています。
モチロン、それぞれがどのくらいのレベルを指すかで異なりますが。

やっぱり勉強が難しい!

「点数」という明らかな実力評価が下される…。
誤魔化しがきかない…。
やらない言い訳(自己弁護)が山ほどできる…。


でも一番の理由は、「地味」である事かな。
仕事や運動のように人を励ましたり励まされたりすることで得られた
モティベーションや達成感も得られず。

地味で地道で…、
その上、強制力もない。

だからこそ自分が試されているような気がします。


予定よりぐーんと遅れてしまった教科書を見ながら、反省

節目

2012年04月03日 08時49分36秒 | Weblog
成人式の日(むか~~し)に感じたことですが、
会場に集まった沢山の人達を見て、他者と一斉に集まって
式典をすることは、人生の中でこれが最後だろうと思った
ものでした。
環境や状態が変化することを形で示したものが式典。
つまり「節目」におこなわれるもの

学生時代は、入学式や卒業式など既に式典が予め決まって
いますが、きっと社会に出たら、自らそれらで設定しない
といけないんだろうな~
と漠然と思ったのものでした。


昨日、各企業の入社式をニュースで見ながら、
個業~小企業と違い、大企業や中堅企業には組織としての
節目が設定されていることを少しうらやましく感じました。


今週~来週は、結婚式・還暦祝いと節目をお祝いする式典
が3つ詰まっています。
人の節目に勝手に乗っかかり、
新しい季節をスタートさせたいと思っています。


イメージと違って

2012年04月02日 20時19分37秒 | Weblog
春って穏やかであたたかく柔らかなイメージがあります。

でも…、
強風~突風の日が多く。
気温の上がり下がりも大きく。
現実はかなり不安定で変化の激しい季節だと思います。

薬剤師のお客さんが言っていました。
「春に体調を崩す人は案外多い」って。

確かに…、
そうかも…。

気を付けよう。



今週は広島でのお仕事です。