進化するチームK

夢の実現に向けて邁進する、個人と組織の成長日記

お肌は白く、手帳は黒々と

2010年07月27日 21時30分44秒 | Weblog
夏になると、営業時代、
顔の日焼けは、日焼けを通り越し、医師からヤケドと診断されたことを
思い出します。

先日、湘南に出張した際、外に出るときには、日焼け止めをしっかり
塗っていたのに、やっぱり焼けて、ホテルに帰って冷やしましたが、
時すでに遅しでした。
ただ、以前に比べるとホント、カワイイものですが。


先日受けた齊藤さんという方の勉強会で、チーム力を増したり、
人から協力を引き出すコツを教えていただきまして、
そっくりそのままカンニングして、自分の研修会で2回使わせて
頂きました。

まだ自分のものになっていないので、ギコチなさがありますが、
自分が意味をしっかり掴んで行くにつれ、色んな応用が出てくる
と思っています。

齊藤さんから、カンニングは大いにすべしというアドバイスを聞いて、
思ったのは、
考えてみれば、私の仕事もカンニングの連続だったなぁ~。

営業を始めたころ、研修会でトレーナーが話す一言一句を書き写し、
家に帰って、別のノートに、自分のすべきことを書き出して
ました。
今思えば、それがインプットをアウトプットする置き替え作業
でした。

最近、そのころのノートを見直してみましたが、
アウトプットの内容が、かなり赤面!!
お恥ずかしいを通り越して、
「変(おかしい)奴」的な内容でした。
よく人から、以前のノートや手帳を見せて下さいと言われますが…。

(絶対いやです!!!!!!!)


ただ、荒削りな情熱は、自分なりに感じることが出来、
(そこもかなり恥ずかしい)
ちっちゃいながらも歴史を感じます。

書き落したことは、時間と共にデータになり、
後あと必ず振返りの材料になると実感します。

これから数年後に必ず身になると思い、最近また手帳の中身を細かく
書き出すようになりました。
手帳が黒々なるにつれ、次のアクションも見えてくるように思えます。




出費

2010年07月11日 21時23分51秒 | Weblog
以前のブログで、書いたかと思いますが…、
地元のデパートに7~8カ月前から来ている、健康治療器のコーナー、
私は、母に連れらて、3~4回行きました。

春ごろには、一日の来場者が400名くらいだったのが、来場者が
700名になると、期間が延長(7月20日まで)出来ると、
説明のお兄さんが熱心に動員を呼びかけた結果、
5月に700名超えを果たし、

6月にはナント、900名から1000名になったとかで…、
待ち時間が40分以上とか、
押しのけてエレベータを降りてくる(地下なので)お客様もいて、
警備員が増えたり、などの繁盛ぶりを母から聞いていました。
(母は毎日通ってます)

当初、宣伝に来ているだけで、販売は一切しません!!
と、説明のお兄さんは言っていたんですが、
7月に入ると態度を一転させ、セールスを始めました。

一台1000万円はしますよ~よ~、だから売りませんよ~、
と、春ごろは言っていましたが、
実際のお値段は90万円。

それを母から聞いたとき、「んなん、買う人いるの??」
と、言うと、200台限定らしい!
結構売れてるらしい…と、母。


毎日、その話を聞かせれて、ついに一昨日、

「あの機械、結構大きいから2階に置こうか?」と母。
「ゲ~~、買うの?」と私。
「みんな買ってる、早くしないと残りがなくなる」と母。

実際、母の友人も5人即契約したそうで、みんな効果があるある!
と満足気(母談)だそうです。

「売り」の様相になってきたので、買う気の無い人は、そこに
来なくなり、逆に見込み度の高い人だけが、来場してくる
という、何とも良質なマーケットが出来上がっているようです。

販売の方法は、何ともベタな感じですが、
この時代に、私の住む田舎町で、ガンガン売れまくっているなんて…、
凄い!!です。
その手法を学びたいと思う反面、
最近、漫画の「クロサギ」全巻を読んだ私は、何となく、腑に落ちない
気もしつつ、でも…、



結局、家にあれば、私も使うという理由で、半額出すことに…。


そんなわけで明日、契約に行ってまいります。





てるてる坊主 (快晴は無理だけど小雨には)

2010年07月10日 22時40分00秒 | Weblog
強烈な豪雨が続いた南九州。
お世話になっているクライアントさんの営業所があり、
今回、完全ボランティア目的で行ってまいりました。
朝一番のJRで向かい、被害の映像を見せていただきました。

台風のような強烈な風が吹くわけでもないのに、
水(雨)だけで、これだけの自然災害が出るなんて、とにかく
自然の脅威に圧倒されるだけでした。

避難先になる建物の中の清掃や食器の消毒など
たった5時間の滞在だったので、ささやかなお手伝いしかでき
なくて、心残りな気持ちで戻ってきました。


帰りの列車の中で、さらに降り出した雨を見ながら、
少しでも止んでくれることを祈りつつ、帰ってきました。






ただ…、
「晴れ女」なんでしょうか?
外作業の時や車から降りたときには、比較的小雨になること
が多いんです。
今回ばかりではなく、日頃から~、
なぜか長靴やカッパなど完全防備な時ほど…。

いつもは、せっかく長靴はいてるのに、もっと雨降って欲しいと
思うこともありますが、
今回ばかりは、私が外にいる時に小雨になるなら、
一晩中~~、立ってようかと考えたりもしました。

                 


色んな地域で被害が出てますよね。
お気を付け下さい。