goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

皆様に感謝

2022-06-29 05:33:01 | 日々の暮らし
社員食堂で半年ぶりにあった男性職員が隣に座った。
「あれ以来腰の痛みがなくなった!
除霊してくれたお陰です。」
え!そんなことあったかな?
ああ背中に年寄りを背負っていたから離してあげた。
あれから彼は私を不思議な人と思っていたようだ。
沖縄蛇味線の名手でお年寄りを楽しませていた。
いろんな魂が寄って来たのかも。
彼は仕事辞めて神社などのお祓いをする人になった人の話をして、そうしたらと勧めて来た。
実は私は四国のある神社の講話をアドバイスしています。
このサイトを見ている京都、奈良のお寺の住職もおります。
私が困った時にお力を貸して頂き気づきました。
いろんな皆さんがいるからここは平安なのです。
感謝感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に刻む言葉

2022-06-29 02:14:27 | 日々の暮らし
「何でもかんでも沢山、本を読む事が正しいとは限りません。」
と良寛さまが述べています。
『たとえ恒沙(ごうしゃ)の書を読むとも、一句を持(じ)するに如(し)かず』と述べています。
「恒沙」とはインドのガンジス河の川砂のこと。
数えきれないことを恒沙といいます。
「一句を持するに如かず」は沢山の書を読むのも良いが、一書の中の一句を噛み締め、考え、実践することはさらに大切であると述べています。
心を打つ一句を持ち続けることがより大切と述べているのです。
簡単な言葉でもずっとずっと心にこだまします。
皆様に感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする