goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

慈悲の衣

2021-04-18 04:19:32 | 日々の暮らし

今日は月影について述べたいと思います。
「水に映る月影は仮のすがた、肉体に宿る自我もまた空(くう)である。如来は人のために真理を説く、その大いなる慈悲を衣としよう」
     (空海)

満月の晩、池や沼の水面には、くっきりと月の姿が映ります。水を張った器を置けば、その器の数だけ月の姿も増えていきます。
しかし、それらはあくまで仮の姿で大もとは天空で輝く月そのものです。
月は如来であり、その光で自分の心を照らすことが、大いなる慈悲を心に導き入れ、仏と一つになることなのだと述べています。
空海は大いなる慈悲の衣になって多くの人の魂を救ったのです。
難しい表現ですが、月の明かりは仏の光、その力を借りて人々を救おうとしたのです。
私も見習いたいと努力しています。
皆様も仏の明かりに照らされ慈悲の衣でこの場で悩まれている人を救ってください。私も応援します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールグレイの教え

2021-04-18 04:19:32 | 日々の暮らし

僕の大好きな紅茶はアールグレイです。(ベルガモットの爽やかな香りと上品な味わいがある)
ペットボトルに浄水を入れてアールグレイのティーパックを入れます。それから、そのティーパックを引き出す時、力まかせに引き出すと、糸が切れたり紙が破れて中身がこぼれてしまいます。ゆっくり水分を絞り出し小さくなってから引き出します。この事から人生も同じと気づきます。力ずくで無理矢理行うと失敗するからです。
(ミャンマーの国軍みたいに)
手間ひまかけたり、相手の気持ちになる事の大切さを知るのです。
では頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする