関西人には4種類の人がいるそうだ。 1.「かしこ、かしこ」という人。 頭がよくて何でも知っていて、何をやってもうまくできて、外見にもそれが表れている人。 2.「あほ、あほ」 という人。 あほなことしかできず、いかにもあほという風情が漂っている人。 3.「かしこ、あほ」 という人。 本当はかしこいけれど、あほぶっている人。 4.「あほ、かしこ」 という人。 中身があほだけど、かしこぶっている人。 3番目の「かしこ、あほ」が一番人に好かれるタイプとのこと。 松下幸之助さんは、上に立つ人はかしこくあってはいけない。 あほぶって何でも聞くことが大切と述べています。 一番嫌われるタイプは、「あほ、かしこ」。 あほなのに、かしこぶる人。 実はそういう人が一番多いと述べています。 「あほ、あほ」の人気者で思い出すのは 「男はつらいよ」の 寅さんです。 彼は「俺はバカだから」と言っています。 おじちゃんも「寅は薬のつけようがないバカだ」と言っています。 和尚さんも 「寅はバカだ、困った」とつぶやいています。 しかし、寅のバカな振る舞が、傷つき、疲れ、悲しんでいるマドンナを再生させます。 絶望に支配された心を生まれ変わらせます。 あほあほだけどかしこさもある。 5番目に「あほ、あほ、かしこ」がある気がします。 皆さんはどちらですか? 私ですか? 私は「あほ、どじ」が 追加されるタイプですね。 では今日の佳き日に 合掌