テレビで兵庫県朝来市の「白井大町藤公園の藤棚」が満開で見ごろとテレビで報道されていました。
ということで、早速、セロー号に乗って、見に行きました。
ルートは、先日のキャンプツーリングと同じ、R173→R9で夜久野ドライブインから
この案内に従って、行きました。
途中から、のぼりが多数立っているので、迷うことなく行けました。
会場の白井大町藤公園に行くと、交通整理のために、ガードマンに大回りの
迂回コースを案内されたので、その通りに進むと、2つ目の目的のあいす工房「らいらっく」の
案内看板が見えたので、そちらを先に立ち寄り、美味しいジェラート(カマンベール、コーン)350円を食べ、
藤祭りの会場に行きました。
■兵庫県朝来市 白井大町藤公園「藤まつり」
■豊中市から白井大町藤公園までのルート地図
すごい人気で、駐車場はたくさんの車で埋まっていました。
バイクは、無料で、入口に近いところに止めることができました。
入場料は500円。
少々高いですが、お手入れを考えると仕方がないでしょう。
地区民のボランティアが、近くの山々から藤の苗木を150本採取して、平成8年から平成11年5月までかかり、
公園が完成し、岡山県和気町贈呈の全国的に有名な藤の穂木を接木して育てたそうです。
公園面積7,000㎡、藤棚総延長500m 藤棚の幅は4mで、山陰随一の藤公園とのことです。
見事な、藤棚でした。




帰りは、福知山で久しぶりに天下一のこってりラーメン700円を食べて帰りました。

眠かったので、道の駅さらびきの里のベンチで横になり、軽く寝てから帰りました。
アクセルを吹かさず、のんびり走ったので、燃費記録を更新しました。
本日の走行距離:249Km、燃費:42.7Km/L、2.53円/Km(セロー250)
本日の費用
・ガソリン代 630円
・藤棚入場料 500円
・ジェラート 350円
・昼食のラーメン 700円 合計:2,180円
ということで、早速、セロー号に乗って、見に行きました。
ルートは、先日のキャンプツーリングと同じ、R173→R9で夜久野ドライブインから
この案内に従って、行きました。
途中から、のぼりが多数立っているので、迷うことなく行けました。
会場の白井大町藤公園に行くと、交通整理のために、ガードマンに大回りの
迂回コースを案内されたので、その通りに進むと、2つ目の目的のあいす工房「らいらっく」の
案内看板が見えたので、そちらを先に立ち寄り、美味しいジェラート(カマンベール、コーン)350円を食べ、
藤祭りの会場に行きました。
■兵庫県朝来市 白井大町藤公園「藤まつり」
■豊中市から白井大町藤公園までのルート地図
すごい人気で、駐車場はたくさんの車で埋まっていました。
バイクは、無料で、入口に近いところに止めることができました。
入場料は500円。
少々高いですが、お手入れを考えると仕方がないでしょう。
地区民のボランティアが、近くの山々から藤の苗木を150本採取して、平成8年から平成11年5月までかかり、
公園が完成し、岡山県和気町贈呈の全国的に有名な藤の穂木を接木して育てたそうです。
公園面積7,000㎡、藤棚総延長500m 藤棚の幅は4mで、山陰随一の藤公園とのことです。
見事な、藤棚でした。












帰りは、福知山で久しぶりに天下一のこってりラーメン700円を食べて帰りました。



眠かったので、道の駅さらびきの里のベンチで横になり、軽く寝てから帰りました。
アクセルを吹かさず、のんびり走ったので、燃費記録を更新しました。
本日の走行距離:249Km、燃費:42.7Km/L、2.53円/Km(セロー250)
本日の費用
・ガソリン代 630円
・藤棚入場料 500円
・ジェラート 350円
・昼食のラーメン 700円 合計:2,180円