部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
 



昨日は外出していたため更新無しでした。
帰着後、夜に少しプラモをいじってましたが、もう眠くて眠くて...グフR35を進める予定でしたが、断念。ドラムロをチョコいじりしただけで昨夜は終了(汗)

このところドラムロ関係の更新が止まっていたので、ちょっとずついじっていた内容をまとめて(? と言うほども量が無いですが)UPします。

まずは腕の爪。
キットの爪をベースに、厚みと形状改修というのが先達の作例を見ると一般的な改修の様ですが、6月中旬に開かれたモケダイのオフ会で、なすをさんのHGUC改修のSDズゴックを見てこの爪を使おうと閃き。

ちょっと試しにズゴックの爪を付けてみました。

そのままだと、ドラムロではなくやはりズゴック(?!)
竹谷隆之さんのドラムロのデザイン画でもかなり爪は太いので、このままだと流石にイメージが違うなぁーと。
ただ、側面の斜め加減などはドラムロとしてはちょっと変わった感じになりそうで、そのまま生かしてみたいため、ズゴックの爪を幅増しして使うことにしました(結局、加工か...汗)

ちょっと画像ではわかり難いですが、上がズゴックの爪の腕への取り付け基部をカットしたもの。下が0.5mmプラ板で両側から幅増ししたもの。先端もドラムロらしく少し曲げました。


で、これを6本準備(うぅー やはり同じ作業の繰り返しは苦手。形状や仕上がり具合もばらつくし。やはり複製の技術習得が必須ですね)


つづいて腕ですが、特に特徴的な前腕は強調したいところ。
キットのままでも良いのでしょうが、前出の竹谷さんのドラムロのイメージが非常に強いので、アレンジする事にしました。
既出ですが、昨年の「竹谷隆之の仕事展」でのドラムロのデザイン画。

これ、カッコいいですよねー
仕事展、ちょうど昨年の今頃でしたね。ここで撮った写真画像はAB作製での一級品のお宝資料です(喜)

で、いきなりですが腕をぶった切りました。


通常に比べてプラ板2枚分(2.4m程?)延長。


二の腕も基部をアルミ線に置き換える事で、前腕との付け根で延長。
こんな感じ。

やった直後はおおっ!良いじゃんーって喜んでましたが、しばらく時間をおいてみると、う~ん、これはやり過ぎだーって(汗)

ちょっとだけ二の腕の長さを再調整。

まぁ、こんなもんがバランス良い範疇でしょう。

あとは胸部にエポパテを追加して、ラインを少し1/48キットの形状風にしてみました。


二の腕にも力こぶを追加。


比較すると腕と爪はこんな感じです。
キット。


改修後。


脚部もかなりリュータとペーパ掛けで形状を変えています。角を落とす感じです。
上記画像とキット画像を見ていただくと、ちょっとは形状が変わっているのが分かっていただけるかと。


全体像はこんな感じです。




キット比較。


全体の形状出しはこんなもんでOKかなと感じてます。
オーラバルカンの改修と市販丸パーツを使ったフレイ・ボム部分を組み込めば、あとはポージングを決めて、関節部のオーラマスルを作れば工作は完了かな。
さすが優良キット。あっという間に出来上がり?!


オーラバトラーに関しては、ベース等もきちんと作りこんで、秋のモデスポエキシビジョンに持ちませていただこうと思ってます。
それぞれのベースイメージも秋に向けて考えていかないと。
ズワァースはやはりあのボックスアートの雪原かな。レプラカーンは岩場のイメージ。ビランビーは定番(?)の城の石畳かな。ドラムロが悩みますねーこれも個人的には城の石畳のイメージが強いのですが、森の中ってのも劇中シーンとして多いしなぁー
ベースの準備だけでかなりの時間がかかりそう(汗)
あと一体、ゲドも予定しているので、秋までの作製計画を綿密に立てないと。練習用の作製時間もいるし。

頑張ろうー




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )