部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
 



さて、2月も末日。今日は年休取得で3連休でした。
ワークライフバランスのために月一回は年休取得推奨されているので、ぽっかりと予定の空いた今日、ありがたく履行中w

ザクですが、全体感としては思いのほか苦戦(?)2月末には完成して、梱包も終わり、退任ギフトとして引き渡しを待つばかりーという状態のはずだったのですが、いまだ完成の声を聞かない(汗)
なかなか集中して手が動かない事とと、あれこれ気になる点をどうするか悩んでる時間が多いのが原因。
4月から仕事の担当業務が変わったので、以前に比べると気分の余裕も出て、手を動かす時間が取れやすい状態なのですが、なんだかんだとねw

さて、今日は久しぶりのブログ更新(だからブログより作製したら?という声も聞こえますがw)
ザクの頭部の工作ご紹介です。



1/100ザクですが、当然初期の旧キット。その造形は40年を経た今日とは比較にならない素直な形。モデグラのザク特集では大河原さんのデザインを一番拾っていると賞賛されているキットです。

→この特集。個人的には非常に勉強にあるし、読みごたえもあって保存版。

頭部も、あおりで見ると確かに大河原さんの雰囲気をきちんと拾っていて、当時のデザイナーや木型職人の高い力量が伝わる一品です。
しかしながら、これを贈る元上司はモデラーではない。たぶんこの辺りの郷愁を含めた感覚は理解されないような気がします。
かと言って、最近のアレンジたっぷりのザクを持ち込んでも「へぇーカッコいいけど、ザクってこんなだっけ?もっとこう...」と、ご自身のガンダムの記憶から、なんかこれ違うんじゃない?といわれる危険性もあるという、ガンダム知っている+モデラーではないという、言ってみれば非常に厄介な人が相手w

頭部が8割印象を決めるこの世界。
頭の加工にはこだわりたいという気持ちから、ザクらしいザクの頭部を目指しての作業となりました。

で、まずはキットの頭部。

斜め上からみると、縦横の比率が今一つで、かなり丸まっている感じ。鼻の長さもやや足りないか...課題一杯。

自身の中では、MSVキットの頭部パーツが優秀との印象があり、とりあえずマインレイヤーの頭部と比較しました。

明らかに丸い(汗)

私はフリー造形のスキルは皆無でゲージが無いと改造できない力量レベル。なので、マインレイヤーの頭部を参考にして、キットの頭部を切った貼ったしていくことにしました。
で、その際に作成したのがこのメモ画。極秘資料ですw 汚い字ですみません(汗)

何が書いてあるかというと、マインレイヤーの頭部を基準とすると、1/100ザクの頭部は、頭部中央を左右で4mm幅詰め、鼻も4mm詰め、パイプ基部は1.4mm幅詰め、頭部後部で2mm延長しないといけないということ。

大体計算通りにはいかないのが常ですが、まずはこの指針で作業しました。
各部で幅詰め量がことなるため、まずは鼻と後頭部のパイプ基部を切り離し。


ここから途中画像がありません(汗)いきなり幅増し、幅詰め画像。

まずは頭部中央を接着面で左右2mmづつ幅詰め。ちょうど鼻の凹み部分を切り取る+α位の感じになります。
この作業で鼻の凹みが無くなるので、幅詰め後に左右1.5mm合計3mmほど切り込んで、そこにプラ板3mmを差し込んで鼻の凹みを再現しています。

つづいて、口部分。
ここも幅詰め量が異なるので、口先端とパイプ基部をさらに切り離し。
パイプ基部は1.4mm幅詰め(実際にはこの辺り現物合わせ)
口先端は幅詰めではなく、左右の厚みのあるプラを削り込むことで、パイプ基部に合わせた大きさに調整(現物あわせ)

幅詰めした頭部中央部と口先端+パイプ基部は幅詰め量が異なるため、当然そのままは素直にラインがつながらない。
とりあえず接着後にパイプ基部辺りの頬部分を削り込んで、幅詰めした頭部とラインがつながるように地道に作業しました(念のためにパテで裏打ちを忘れずに)

で、全体がしっかりなじんだ後で、モノアイの前方支柱の下あたりに首側から切り込みを入れて、鼻全体を「くいっ」と持ち上げています(プラ板0.5mmをかませる程度)


全体がしっかり接着乾燥したした状態で、後頭部を切り離し2mm延長。


後頭部のパイプ基部は幅詰めせずに、後頭部ラインあうように接着面を少し調整しただけにしてます。
また、頭部全体に4mm幅詰め、前方基部で1.4mm幅詰めしているので、パイプ長さが合わなくなるのでパイプの後ろ側で長さ調整しています(現物合わせ)

マインレイヤーと再度比較。

まだ丸いけどまぁいいっか(汗)

写真はまたまた在りませんが、内部のモノアイ基部は中央で分断し、4mm幅詰め。表面を削ってラインを自然なカーブに加工しています。

この状態で大河原さん角度で確認。

なかなかの出来ではないかーって自画自賛w

ただ、ややパイプと頭部に間に空間がありすぎるかなーって感じだったので、前方で半分ほど節を切って、パイプがすぼまる形で加工。


一応の工作完了形がこれです。

割といい感じに出来たかな。
出来たら複製を取っておきたい気分(複製技術が無いのが残念)

以上、これで頭部工作のご紹介は終わりです。
自分の思うようなザク頭部を作りたければ旧キットが一番ですね!
(MGザクを作ったことが無いので、ホントはわかってないことは内緒w)

前回までの記事リンク
その1(決意表明と作製方針篇) → こちら

次回は胴体作業のご紹介の予定です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月中旬になって、2月初めてのブログ更新です。ついつい間が空いてしまいます(汗)
1月末に300円ギャンの記事連載を始めた途端ですが、違うネタに切り替え。ギャンはしばらくお休みです。

急遽、ガンプラを一体作ることになりました。
昔のボスの退任と送別のお祝いにガンプラを送ることになり、ちょっと割り込みの大特急作製となっています。
退任される3月までに手渡ししたい。
お話をいただいたのが1月下旬だったので、集中して作製すれば十分間に合う日程でしたが、5月の装甲騎兵祭向けの作製も進めないといけなくて、こちらを含めて結果として時間余裕はあまりないような状況。
その昔のボスですが、ガンダムは知っているけどガンプラはおそらく未経験。ただ、息子さんもガンプラを作製されているとのことで、送別の贈り物という意味もあり、あんまり変なものをお渡しは出来ないというプレッシャー。
色々と状況を鑑みて、ガンダムらしい/ガンプラらしいネタをチョイスとなると、世界観をダイレクトに表現しているRX‐78かMS-06。
加えて昨今のガンプラの品薄、手持ち在庫の状況なんやかんやを加味して、これを最終チョイス。

旧キット1/100量産型ザクです。

1/144だと贈り物としてはインパクト弱いかなと思い、1/100一択。大きさは正義だw
かと言ってこのご時世、MGでのザクを買えるとも思えず、また仮に買えたとしてもMGを作る自信なし(パーツ数が多すぎるwww)
で、たまたま以前の再販で二つ買をしていた旧キットのザクを引っ張り出してきました。
普段の作製メインは1/144サイズですので、このような機会でも無い限り1/100にはなかなか手が出ないため、ちょうど良いかなと。

で、さっそく1月末から作製開始。
パーツ数はこの辺りが限界。これでも多いと感じる始末w


まずは仮組。

この時点ですでに大きさにビビっていたのは内緒w
普段見慣れた1/144サイズに比べると圧倒的な(!)大きさ。
考えてみたら1/100のガンプラを作るのって、第一次ガンプラブームの時以来。それははるか40年前w

モデグラの2021年5月号のザク特集では名キットの位置付けの本キット。
あおりで見ると確かに大河原さんの設定画の雰囲気を上手くつかんでいます。



結構カッケーし、味があって良い!!!
だけどそれは多分、今まで多数のガンプラのザクを見てきた我々ガンプラモデラーだから感じる事。
ガンダムは見てきたし知ってる、ザクも好きだけどモデラーではない、そんな人の目線で見ると、うん?ガンプラってこういうもの?ふ~ん..ってなるのが目に見えてる。
贈り物としてはそれでは困るので、何とか、おっ?!カッケーの贈ってくれてありがとう!!!としないとね。

必然的にそれなりに手を入れることになるのですが、前述のようにあまり時間をかけられる余裕もなく、1/20のツイッターでは、
〉作製の方針
〉・あまり時間がない前提で取り組む
〉・改修は最小限のポイントのみ
〉・手は抜かない
〉・ザクらしいポーズの固定作品
〉・塗装はザクの基本パターンで
〉今回は捻らない、素直な、分かりやすい「ザク」を目指します!
とつぶやいていました。
特に改修は最小限のポイントのみ、ってあたりは守れるはずもなくwww

この先、ブログ記事はしばらくこのザクの作製をご紹介していきます。作製開始から約1ヵ月遅れでの更新なので、ひと月前をトレースしながら進めていきます。
今回は作製背景のご紹介にとどまりましたが、次回は頭部改修について、改修メモも含めて更新する予定です。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )