風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

白岩寺山(はくがんじさん)

2008年07月06日 | 静岡
(白岩寺山からの島田市の眺め)

朝食のしたくが済んだとき、今日こそ出かけよう! と思った。
行く先は、島田市の「白岩寺山」。
先月、藤枝市に住むT子さんから、この山のことを聞いて以来、ずっと行ってみたかった。
でも、天気と自分の予定が合わず、見送っていた。

清水駅から電車で西へ30分。
島田市の六合駅で下車し、国1沿いをさらに西へ進むこと15分。
白岩寺山への登山口が見えてくる。

頂上までの所用時間は15分となっている。
登山口からほんの数メートル上っただけなのに、清涼感たっぷりの空気に包まれる。
さっきまで歩いてきた、照り返しの強いアスファルトの暑さを忘れさせてくれる。



途中、白岩寺がある。
この場所からも、大井川沿いに広がる街並みがよく見える。



頂上は平らで、ほんの160メートルの山なのに、とてもいい眺望。
私のほかは誰もいなくて、頂上ひとり占め。



西には、大井川にかかる世界一長い木造の橋、「蓬莱橋」が見える。



東には、焼津の虚空蔵山も望める。
T子さんから聞いていたとおり、200度以上のパノラマ。



このところずっと山に登りたかった。
160メートルだけど、山の空気や香りを味わえた。
足にはちょうどいい負荷のかかる運動にもなった。

ここからの富士山の眺めもいいそうなので、今度は秋から冬にかけての季節に行ってみたい。



この記事についてブログを書く
« 清水たなばた祭り | トップ | たなばたの次は… »
最新の画像もっと見る

静岡」カテゴリの最新記事