広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ190816 青春18きっぷの旅 三日目~新庄→酒田→新潟~新庄駅から酒田駅 陸羽西線

2020-03-25 21:32:54 | 食べ物
11:13
まもなく発車です。


新庄駅をゆっくりと出発。
古~い車庫がありますね。
旅情をかきたてられます。。


煉瓦造りの車庫もありました


こういう建物は大切に保存して欲しいですねぇ。

新しくするのもいいですが、他の地方都市と区別がつかない、のっぺりとした風景になってしまう。

それに、どんなに近代的にしようとしても都心とは違うので、ソコにしかない風景を大切にするべきだ。


こう言った建物を今から造るのは難しい。
だから価値があるし、他の地域との差別化にもなる。
猫も杓子も似たような駅のデザインにすることはないのだ。

もっと、地元らしさを出すべきである。


古いレールに雑草の風景もいいです。

変に近代化せず、大切に保存し、上手く観光資源に転換して欲しいものである。


酒田には12:18到着予定。
またもや、1時間程度の13駅の旅です。

2~3時間乗りたいなぁ。




当初は余目辺りで1泊か?と思ってましたが、肘折温泉がいいと、王様に勧められてよかった♪


よーく、新庄駅の構内図を見ると、なんと!!
新幹線と奥羽本線は同じホームに停まるようです!!!

アンビリーバブル(>_<)

昨日、着いた時には新幹線は新庄駅にはいなかったってことですね。


新庄駅構内全体図

陸羽西線と陸羽東線の間が通路になっているのも面白い。


窓から見える線路がいいですねぇ。

次は、新庄の隣の駅の升形

ミラーに運転士さんも映ってます


こちらは、新庄駅で購入したお茶


三方に東北のお祭りが描かれています


こういう、限定品に弱い(^_^;)


12:01
余目駅

すれ違いの列車あり


12:06
特急いなほです


すれ違いシーン♪
新潟からの車両を山形県で見ると感慨深いですねぇ。


12:08
単線の橋梁
味わい深い。なかなか都心では見れない光景です


12:14
東酒田駅

ホームが舗装されておらず、雑草が生えている。
でも、生きているって感じでいいです。

かつては、2路線だったのでしょうか?

枕木だけが残ってますね。


12:17
まもなく酒田駅です。

羽越本線の駅だけあり、新潟色の車両が停まってましたます。

いよいよ、新潟っ!て感じがしてきました。


酒田駅 到着です。
こちらも、陸羽西線の終着駅なので、車止めがあります。

この、迫りくる車止めのシーンが好き♪


運転席も撮っておきました。お約束です(^_^;)

やっぱり、ブレーキハンドルがいいです。

ワンハンドルより、ツーハンドルですね♪


新潟色

留置されている光景も好きです。


12:18
酒田駅到着

向こうに、特急いなほも止まってました。

でも、今日は“きらきらうえつ”に乗るので♪


さあ、酒田に着きましたが、16:10の“きらきらうえつ”に乗るまでの4時間ほどは、お昼と、酒田観光。

ラーメンを食べて、土門拳記念館に行く予定


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ190816 青春18きっぷの旅 三日目~秘湯 肘折温泉へ~肘折温泉→新庄駅へ

2020-03-25 13:35:21 | 食べ物
10:00のバスに松井旅館の前から乗車
傘をさして旅館の人が見送ってくれた。


10:05
再び、肘折希望大橋。
山里には似合わない建造物だが、この橋のお陰で便利になっているので、なんとも複雑な心境です。


ウォータースライダーのように見える


高低差はどれくらいなのだろうか?


我々は本日の行程があるので、10時のバスに乗ったが、散策したり、町営温泉を楽しむのなら、14時のバスでもいいかもしれない。


10:55に新庄駅にバスが到着

新庄駅の時刻案内
11:05改札を通り、本日の青春18きっぷの旅の始まりです。

我々は11:15の陸羽西線 酒田行きに乗車予定


3番線には既に列車が停まってました。

結構、人がいますね


奥の細道号のようです。

後から、NHK英雄たちの選択を見て気付きましたが、だいぶ芭蕉が辿った路と同じようなルートを、我々も旅しているようです。


青春18きっぷも8月16日の日付が押されました!

旅も三日目です


11:11
おすこが、在来線の隣に新幹線が停まっているよ!というので、まだ、若干、時間もあるので、見に行ってみることに。


在来線の隣に新幹線が普通に停まってるなんて、ローカルなホームならではの光景です。

まさか、並んで停まっているなんて思いもしませんでした!!( ; ロ)゚ ゚

普通は建物が別なのに。。。


しかも、車止めがあるのは終着駅感が満載でいいですね。

東京駅の新幹線ホームって、車止めあったかな?

新幹線って、車止めあまり見かけないような。。

そういえば、奥羽本線の
新庄駅付近で新幹線とすれ違ったような。

基本的に単線だから、新庄駅のそばは複線なのかしら?

いずれにしても、踏切のある単線を走る山形新幹線はほっこりします。(笑)


11:13
もうすぐ発車です。
本日は、少しずつ雨模様ですが、旅程先は屋内なのでちょうどいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする