広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ190815 青春18きっぷの旅 二日目~山形県 山寺に登ります ~山寺駅→羽前千歳駅→新庄駅

2020-03-06 18:17:40 | 食べ物
16:01 山寺駅発の仙山線


再び、青春18きっぷの旅の始まりです


羽前千歳駅で乗り換えて、本日の最終目的地「新庄駅 」まで行く予定です。


こちらは、15:00に仙台を出で16:01に山寺に到着する仙山線の停車駅と時刻。


山寺から羽前千歳までは15分程度


羽前千歳の構内図です。
ホームの看板を見ると、仙山線側にオレンジと緑で塗られているけど、2番線にも奥羽本線が停まることがあるのだろうか?


16:15 羽前千歳駅に到着

16:16山形駅へ向かう仙山線をお見送り


1番線は仙山線、2番線は奥羽本線のようです。


羽前千歳駅で合流し、両方とも山形へ行くようです


こちら側の駅名標は
オレンジと緑で塗られていて、奥羽本線と仙山線の両方が停まるのでしょうか?

前出の構内図では、そうはなってないけど。。。


16:23
山形へ行く奥羽本線。
新庄へ行く奥羽本線もこのホームだから、登り下りともに、1番線のようです。

たまに停まるのかな?


ポイントの所で線路がクロスしているのがいい風景です。


よく見ると仙山線側には、車留めがあります


のとかで、いい風景です


16:29
定時運行で新庄行きの奥羽本線がきました
三両編成です。


16:47 乱川駅

なんか、この駅名、江戸川乱歩を想像してしまうのは、わたしだけ?

無人駅では、車掌さんが降りて清算してます。
東京では見られない、ローカルならではの光景です。


16:52 さくらんぼ東根駅
三両編成だから、ワンマンではなく、車掌さんが乗ってるのかな?
ワンマン用のお金入れも右手にあります。

さくらんぼ東根駅といえば、GWの山形新幹線連結不具合事件で、隣り合わせになった女の子が降りるといっていた駅ですね。

福島からは、かなり遠いですね(^_^;)
あの時、いったい何時に着いたのでしょうか?
無事にお家に戻れているといいのですが。。。

そして、駅名にもさくらんぼとついてますが、東根は佐藤錦が有名です。
従姉がいつも東根のさくらんぼを送ってきてくれます♪超美味しいです。


17:35 新庄駅に到着です!
終着駅なので、車止めが見えます。


別のホームに「奥の細道」号なるものが停まってました。

本日の青春18きっぷの旅はここで終了
でも、本日の旅はまだまだ続きます。
今夜は秘湯と呼ばれる肘折温泉に宿泊予定。

これから、さらにバスで1時間の旅が続きます。

つづく


▼新庄から奥の細道のブログ
https://4travel.jp/travelogue/10431827


こちらは、山寺~羽前千歳までと、羽前千歳~新庄までの停止駅と到着時間


1時間10分の旅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ190815 青春18きっぷの旅 二日目~山形県 山寺に登ります ~山寺周辺と山寺駅

2020-03-06 18:13:55 | 食べ物
15:15
仙台へ向かう電車です


本当は橋を渡る所を撮りたかったのですが、間に合いませんでした((T_T))


まあ、撮れただけでもいいか。


▲旧山寺ホテル

往年の輝きを残す旧山寺ホテル。
登録有形文化財の旧山寺ホテルは、2012年からやまがたレトロ館として無料で入ることができるそうです。

ホテルだと思って写真を撮りましたが、レトロ館だったんですね。

時間があったので、見学すればよかった。
なので、中の様子は投稿しつあった詳しい感想を引用。

かなり老朽化しているようなので、皆さん寄付してあげてね。


《感想》
結城泰作のペン画約120点が常設展示されています。1階は大女将さんに案内してもらったと思います。2階大座敷からの立石寺の眺めは素晴らしいものがあります。随所に往年の姿を留めていますが、老朽化のよる痛みもあり保存活動による修復が必要の状態でした。無料ですがこの素晴らしい建物を保存するには来場者の寄付も大きな支えになることでしょう。2階に無料コーヒーコーナーも用意してあり、コーヒー代を寄付してお暇しました。


▼旧山寺ホテル
https://fregrantedolive.hatenablog.com/entry/2018/12/09/210000

http://yamaderahotel.hateblo.jp/about

https://blog.goo.ne.jp/obenben/e/2d808d7f57ab7d23fa363f88ed6805ed


15:31
我々が乗る電車は16:01なので暫し休憩
駅に近い方がギリギリまでのんびりできるので、駅前のお店に入る

▼焔藏(えんぞう) 山寺店
https://s.tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6007535/top_amp/

https://www.enzou.jp/


甘味は売り切れで、
珍しくかき氷を選んでしまいましたが、甘かった(^_^;)

後で調べたら、十割蕎麦が有名らしいお店でした。

https://retty.me/area/PRE06/ARE162/SUB16201/100001135256/4630026/

意外に山形は蕎麦とうどんが美味しいんですよね。


15:55
山寺駅です


16:00
仙台方面からの電車が見えてきました。


左に見切れているのは、駅の横にある見晴らし台です。

けっこう皆さん上ってました


橋を渡る仙山線
ちょっと小さい。。


上記を引きで撮ってみました。

我ながら、なかなか良く撮れています!


16:00 入線


16:01 山寺駅発 山形駅行きの仙山線です。

おすこさんの念願であった、
岩にしみ入る蝉の声がライブで聴けて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする