宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

トマトハウス内環境制御の取組視察

2017年02月03日 17時21分11秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

JAみどりのトマトを生産する部会員7名が1月10日(火)~11(水)に愛知県のJA愛知経済連営農支援センター,トヨタネ株式会社及び三重県農業研究所の環境制御実証施設を視察し,先進的な取組み事例を学びました。

東海地域では,国や県,JA,民間企業が連携して,施設園芸の生産・品質向上を目指し,ICTを活用した環境制御システムを取り入れており,研究から実証,現場での普及を図っています。

視察先のトマト栽培でも環境制御として二酸化炭素,湿度,温度管理の方法や各環境要因を統合的に管理する「プロファーム」という機器の活用を学びました。

参加した部会員は,最新の環境制御技術を現場で実践し,今後自らの高糖度トマト栽培に取り入れていきたいと意欲を見せていました。

<問い合わせ先>

美里農業改良普及センター 先進技術班

電話:0229-32-3115

FAX:0229-31-2225


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICT利活用に向けた現地指導が行われました

2017年02月03日 10時16分47秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

  平成29年1月19日に,栗原市一迫の有限会社川口グリーンセンターで,農業法人経営へのICT利活用に向けた指導会が開催されました。
 指導会には,講師として秋田県立大学准教授の藤井吉隆氏を迎え,(有)川口グリーンセンターの社長ら5名,農業生産管理システム「Akisai」開発メーカーである富士通株式会社,県庁農業振興課,普及センターの職員が出席して,Akisaiの活用の現状や今後の方向性について検討しました。
  初めに,(有)川口グリーンセンターの専務の尾崎氏が入力・活用状況を報告しました。同社からは入力方法や画面表示の改善等が提案され,特に,JGAPリストへのAkisaiの対応について,強い要望が出されました。
 次に富士通(株)から,入力データを集計したほ場別10a当たり作業時間が提示されました。種子生産ほ場では異株除去等のため作業時間が長いこと,一部のほ場では,平均より多くの作業時間がかかっていることが確認できました。
 講師の藤井准教授からは,対象経営体での利用状況を踏まえて,情報共有のための大画面モニター利用や水管理状況を表示した図面の活用事例について紹介していただきました。また,Akisaiのデータを経営改善につなげるために,①作業やコスト上で大きな割合を占める事項,②無駄・不要な事項,③ほ場等のばらつきの3点について,確認・検討を行うことを提案していただきました。
 最後に,農業振興課から,法人経営にとってほ場特性(土壌や排水や雑草発生の状況等)の把握は重要であるが,社員の経験によって理解度が異なるため,次年度はほ場カルテを作成することを提案しました。
 (有)川口グリーンセンターでは,今回の指導を踏まえて,作業の効率化やコスト低減策に取り組む予定です。普及センターでは,今後も支援を継続し,土地利用型大規模経営体の育成を目指します。

<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班    
TEL:0228-22-9437       FAX:0228-22-6144


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農産物直売所出荷者への栽培講習会を行いました

2017年02月03日 09時20分14秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

  平成29年1月18日(水)に栗原市築館の農産物直売所「あじわいの朝 築館店」への出荷者45人を対象に栽培講習会を開催しました。
 当直売所は開店から7年目を迎えましたが,今後も品揃え豊富な直売所となるよう講習会を開催しており,今回は「枝豆・サツマイモ・キウイフルーツ」の土づくりや栽培管理,病害虫防除等の基本的技術について普及センターから指導したほか,直売所での販売のポイントとして,早生品種や晩生品種を組み合わせて長期的に出荷できるようアドバイスもしました。
 参加者の中には栽培未経験者も参加しておりましたが,「たいへん参考になった」「説明が具体的でわかりやすかった」等の感想をいただきました。今回の栽培講習会で学んだことを活かして,枝豆やキウイフルーツなどの栽培・出荷者が増え,売り場が賑やかになることが期待されます。

<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班    
TEL:0228-22-9437       FAX:0228-22-6144


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする