自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

自己満足道楽 2024年の抱負

2024年01月03日 10時07分44秒 | ブログ

今年は大変な年明けになってしまいました。
時間が経つに連れて能登地震の被害状況が明らかになってきています。
被災された皆様に心からお見舞い申し上げますと共に、亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
また、羽田空港の事故で亡くなられた海保の方々のご冥福をお祈り致します。
今回の災害や事故から私達が学び、社会と自分たちのために活かすべき教訓は沢山あります。
これらを自分の出来る範囲で着実に実行していく事が亡くなられた方への弔いになるでしょうし、自分や家族、社会のためにもなると思います。
私は先ずは初詣で祈ることから始め、次に我が家の防災・減災対策を再点検し始めています。
例えば真冬の災害に対して今のままで大丈夫なのか・・・というような事です。
少しでも前向きに考えたいと思います。

そんな中ではありますが、
初詣も済ませたところで、新年恒例の「今年の抱負」(別名、ふかし大会・・とも言う😅)です。
あくまでも希望的自己満足抱負なので話半分にお聴き下さい。

先ずは何と言ってもウクライナ紛争、ガザ紛争、その他世界各地で起こっている紛争、戦争の収束です。❗❗
そして能登地震の一日も早い復興と羽田事故の原因解明と再発防止対策。
これらも含めた日本の政治の立て直しです。
官も民も腐敗と不正が蔓延してしまっています。これが続く限り何も良いことはないです。 
全ての国民が「主権在民」という言葉を今一度肝に銘じて、日本を良くするのも悪くするのも最終的には我々国民一人一人の責任であるという事を改めて自覚する必要があると痛感しています。
大人しくしているだけが美徳ではないという事も考えるべきかも知れません。

私個人の道楽としては2023年は100点満点のうち、70点くらいでした。
やりたいことはカテゴリーの網羅度としてはほぼ満足なのですが、カテゴリー毎の量と質の点で7割くらいの出来でした。
今年は10割を目指したいところですが、あくせくするのも嫌なので、バランス良く満足度を高めていきたいです。
また拙ブログは3月で開設16年目に突入いたします。

それでは先ずは「プラモデル」からです。

【購入】
目標はあくまでも「買わない」❗なんですが、これが無理としても「どうしても作りたい、1年以内に必ず作る」キットしか買わない❗・・これは絶対に達成したいと思います。
今年中に何とかストックを300個以下に減らしたいと思います。🫡 

【製作候補】 画像をクリックすると大きくなります。
所属サークルの展示会テーマが「フランス」、更に静岡合同にアキバレトロSF倶楽部からも出品するので、「フランス」と「レトロSF」が中心になります。
干支の辰(龍)にちなんだ物も何かひとつくらいは加えたいと思います。
あくまでも「候補」ですので、全部作れるかどうかは定かではありません😂が、最低12個は完成させたいです。
更に、プラモの完成品の収納スペースが枯渇したので、以下のいずれかの対策が必須です。
1.飾り棚を増設(自作又は購入)
2.空いている子供部屋の飾り棚の中身を処分して流用。(子供の同意が必要)
3.ダンボール箱に収納。
多分2.と3.の折衷になりそうな気がします。


【展示会】
・5月11日~12日の「静岡モデラーズクラブ合同作品展」
・9月14日~15日開催予定の「横浜モデラーズクラブ合同展示会」
・11月に開催されるであろう「ノンストック展示会」
自分で参加・出品するのは以上3回です。
静岡はノンストックとアキバレトロSF倶楽部の掛け持ちで参加させて頂く予定です。
横浜は去年と同じく昭和ワンダバ模型倶楽部からの参加予定です。
ノンストック展示会については会員増加に対して、如何にして展示スペースを確保するかという課題があります。
展示会は普段ネット上でしかお付き合いできない方々にリアルでお会いできるのが凄く楽しみです。
その他に展示会ではありませんが、月刊ウェブモデラーズについても「毎号投稿」を目標に今年も継続します。
順調に行けば今年中に通算130号掲載を超える見込みです。
毎年9月の連休に軽井沢で開催される拙ブログフォロワーの「うーさん」の個展にはコロナ禍や他の予定とのバッティングでずっと行けていないので、今年こそは旅行も兼ねて観に行きたいです。

お次は「釣り」です。
一応目標としてはこんな感じですが、今年も昨年と同様に釣り仲間との釣行を重視していきたいと思います。
貧果からの脱出、要するに釣りの腕を上げることも大切な目標です。😄
1~2月:アマダイ、カワハギ、ヤリイカ
3月:相模湾ウィリー五目
4月:アジ
5月:マダイ
6月:イサキ、スルメイカ
7月:伊豆七島遠征(年金暮らしの身では銭洲は高くて行けない😭)
8月~11月:キハダマグロ・カツオ、タチウオ、アジ、ワラサ・マダイ
12月:カワハギ、ヤリイカ、根魚

「旅行」
家内と一緒が原則ですが、気儘な一人旅も1回くらいは良いかなと思います。
候補地はこんな感じです。
・中国地方の日本海側+できれば隠岐の島(全く行ったことがない)
・北海道、道東(不発に終わった定年旅行のリベンジ)と函館周辺
・四国一周(お城と温泉とグルメの旅、重点は愛媛と高知)

「映画」
これはどんな新作が飛び出すか次第ですが、エンリオ・モリコーネやバリー・シーンのドキュメンタリー映画がどうなったのかも気になります。
面白そう、良さそうな映画が公開されれば積極的に観て、年間5~6本は観たいです。
昨年「ナポレオン」を観て思ったのですが、カエサルやヒトラーや毛沢東などの生涯(子供時代から)をできるだけ忠実に描いた作品ができないかな・・と思います。(ヒトラーは難しいでしょうね)
エイリアンのプロメテウスとコヴェナントの間を埋める作品も切望します。

「近所の散歩(ウォーキング)」
天候の悪い日や予定がある日以外は毎日8000歩~1万歩前後のウォーキングを続けるのは勿論ですが、今年は近場の平地の10km超えの長距離ウォーキングも交えていきたいと思います。
年間の目標としては、ハイキングも合わせて去年と同様に1600km、250万歩超えです。

「ハイキング」
ハイキングが道楽に加わってから3年目になります。
今年も本格的な山登りではなく、あくまでもハイキングレベルを維持します。
去年の10月まではソロハイキングばかりでしたが、11月から新たな仲間が出来たので、今年はリスクのあるソロは減らして、2~3人で連れ立って登るにをメインにしたいと思います。
昨年は9回でしたが、今年も猛暑の真夏と雪の真冬を除いて同じくらいの回数行きたいと思います。
但し、熊の出没状況次第という不安要素はあります。
今の所の候補地です。(★の数は私なりの難易度予測で、多くなるほど手強そう)
・千葉鋸山(330m)★★ ・・ ほぼ決まり
・丹沢塔ノ岳(1491m)★★★★★
 その他、丹沢山系のいくつかが候補です。
・道志久保吊橋~野原吊橋★
・道志鳥ノ胸山(1207m)~平指山(1146m)★★★★
・高尾山(599m)~小仏城山(670m)〜相模湖縦走★★★
・蓼科山(2531m)★★★★★
・秩父方面のどこか

「日曜大工」
玄関先に一時荷物置きとして置いているベンチの木部が腐食してしまったので修理・・これは昨年やろうとしてできなかったので、今年に持ち越し。
それと庭の手入れ。
外せないのが、ノーチラス号とシービュー号のシャドウボックス兼収納運搬箱の製作です。

「断捨離と大掃除」
各収納庫の中にあるガラクタ類とプラモデルの不要ストックの断捨離を継続します。
プラモデルは例会での放出とヤフオクでの売却で最低でも20個は処分したいと思います。
そもそも趣味道楽が多過ぎるので、これの断捨離が最優先という噂もありますが・・・😨🤣

「就活」(バイト探し)
コロナ禍も収まってきたので少しは小遣い稼ぎをしようかと思いますが、あくまでも新たなパンデミックが起こらない事と、やりたい仕事が見つかる事が条件です。
お金💴は月に5~6万円(1日4~5時間で週3日くらい)で十分です。

「番外」
NHKの大河ドラマが楽しみです。
平安末期や戦国時代、幕末~明治時代ばかり続いて食傷気味でしたが、今年は久々というか、多分初めて平安中期を舞台とした大河になるのでとても楽しみです。
大和時代、奈良時代もドンドン扱って欲しいです。
戦国時代はもう沢山です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする