自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

南伊豆の深場釣り

2024年03月25日 20時00分31秒 | 沖釣り日記

今年2度目の釣行は南伊豆沖の深場五目釣りになりました。
深場釣りは15年くらい前に同じ南伊豆で一度だけ経験しましたが、それ以来ご無沙汰だったので初めてみたいなもんです。
港は伊豆下田から車で20分くらい南下した石廊崎灯台にほど近い手石港です。
この港は20年程前に私が初めて銭洲に遠征した時の懐かしい港です。
狙いはアカムツ、アラ、オニカサゴという高級魚ばかりです。

前日18時に夕食を食べて19時に就寝、当日の0時起床で1時に自宅を出発し、マイカーを走らせること3時間半で4時半に手石港着。(やっぱり南伊豆は遠いです。)

乗り合いの船ですが、客は私を含めて釣り仲間3人だけで貸し切り状態でした。
私は全くの初心者という事で右舷のミヨシで、中乗りさんが私と背中合わせの左舷のミヨシでした。
5:30出港です。
港から小一時間走った伊豆半島先端沖の水深130mのポイントでムツ釣りから開始です。
前日のウネリが1.5mくらい残っていましたが、心配した雨も無く朝焼けの中でスタートです。
中乗りさんに色々教わりながら、3本針の胴つき仕掛けにサバ切り身とイワシの餌を付けて底から1~3mを狙います。
オモリは200号です。
開始30分くらいで最初のアタリ。
結構引いたのでムツを期待しましたが、上がってきたのは30cmオーバーのハチビキ(赤サバ)でした。
ここではこの後30cmオーバーのアカイサキをゲットしましたが、残念ながらムツの顔は見られませんでした。

9時頃に水深250mくらいのアラのポイントに移動。
仕掛けを2本針のテンビンに交換して底から0.5~2m辺りを誘います。
連れの中の一人は小サイズのアラ(コアラ😁)を上げましたが、私は腕が悪いのか来てくれません。
15~20cmサイズのユメカサゴを4尾ゲットしただけです。
この頃になるとウネリも治まり、穏やかな海になってきました。

10時半頃にもう少し岸に近い水深230mくらいのポイントへ移動してオニカサゴ狙いになりました。
仕掛けはアラと同じテンビン2本ですが作りは違います。
根掛かりに気を付けながらベタ底~50cm辺りを狙います。
連れの深場ベテランはここで良型のオニカサゴを複数ゲットしましたが、私は30cm前後のカンコ2尾だけでした。
やはり経験の差が諸に出ました。
11時半頃からは雨も降り出して、このまま12:30納竿となりました。

お腹が空いていたので港の直ぐ近くにあるラーメン屋さん「秀吉丸」で腹ごしらえをして帰路に着きました。

帰路は道路の渋滞が酷く、5時間半以上掛けて19:30頃の帰宅になりました。

アカイサキは今晩お刺身で頂きました。
帰路の天城峠で買った生わさびで美味しく頂きました。

カンコは2日程熟成させてから刺身や鍋で頂こうと思います。
ハチビキは3枚おろしにして刺身か燻製で頂こうと思います。
ユメカサゴは干物と煮付けですね。

次は三浦城ヶ島沖のマルイカ釣り、河口湖のワカサギ釣りを計画しています。

【データ】
潮  :大潮、濁り
波  :1.5のち1m
天候 :南東風4~5mくらい、晴れのち曇りのち雨
ロッド:ダイワ ゴウインブルHHH220
リール:シマノ プレミオ3000 PE4号400m
オモリ:200号
仕掛け:幹糸10号、ハリス8号、針18~20号くらい
付け餌:鯖切り身、イワシ15cm、タコベイト  

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物色々

2024年03月19日 20時19分21秒 | ブログ

私のオーディオ環境は15年くらい前まで使っていたミニコンポが壊れて以来、ずっと娘のお下がりのCDラジカセで我慢していましたけど、遂に新しいコンポを買いました。
パナのミニコンポの最上位機PMX900です。
SC-PMX900 | 商品一覧 | ミニコンポ・スピーカーシステム | Panasonic

アマゾンでは一時6万円台の後半、今でも5万円以上の値段ですが、ヨドバシカメラで46000円程で出ていたので購入を決めました。
流石はパナの最上位だけあって、音の良さは期待通りです。(やっぱラジカセとは別世界!😁)
低音から高音までバランス良くクリアな音で聴けます。

Bluetoothでスマホの音楽が聴けるのは勿論ですが、Wifiにも接続できます。
PCに貯めた音楽ファイル(MP3)をUSBにコピーすれば、まるでジュークボックスのように(CD入替え無しで)一日中でも好きな音楽を聴いていられます。

これでBGMを聴きながらプラモを作ったり、釣りの仕掛けを作ったりだけじゃなくて、しっかり音楽を聴く時間も増えそうです。

次のお買い物は釣りです。

長らく電動リールはシマノの3000番以上の中~大型リールだけで、小型リールは全て30年以上前のリョービの手巻きだけで、流石に老朽化してきました。
カワハギやイサキのようにタナが20~30mとかせいぜい50m以下なら手巻きでも良いのですが、アジやイカのように50m以上となると手巻きでは手返しが悪くなりますし、疲れます。
そんなこんなで何年か前から「何とかしなくちゃ」と思っていたのですが、今回思い切って小型リールを2個購入しました。

ひとつはタックルベリーで中古購入したシマノの手巻き小型リールの「エンゲツBB100HG」です。
エンゲツ BB[ENGETSU BB] | 両軸(オフショア/船 小型) | リール | 製品情報 | SHIMANO シマノ
中古なのでPE1号200m巻き込みで1万円ちょっと済みました。
中古とは言っても殆ど使った形跡が無く、新品に近い状態でした。
これはカワハギやイサキなどに使うつもりです。

もうひとつは同じくシマノの小型電動リール、プレイズ600です。
プレイズ 600 | 電動 | リール | 製品情報 | SHIMANO シマノ
こちらは新品を4万円以下で買えました。
PE2号を300m巻いたので、アジ、タチウオ、イカ、イサキなどに幅広く使えそうです。

これで
小型ベイトリール(PE1号)、小型電動(PE2号)、中型電動(PE4号と6号)、大型電動(PE12号)が揃いました。
船釣りを始めて30年以上経ってようやくリールが揃った感じです。

今度の日曜日は南伊豆沖へ深場五目釣りに行く予定です。
狙いはオニカサゴ、アカムツ、アラです。

 

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はメジロとヒヨドリが凄い

2024年03月14日 14時12分41秒 | ブログ

我が家の近所は広大な公園(大半がサンクチュアリー)が何カ所かあったり、雑木林が沢山残っていて、東京都内では自然が多い方なので、色々な野生動物や野鳥を見掛けることも多いのですが、今年は例年と少し様子が違います。

例年ならよく見掛けるジョウビタキやルリビタキ、シロハラ、イカル、シメなどを殆ど見ない代わりに、ヒヨドリとメジロの群を頻繁に見ます。
アオジやシジュウカラも多目です。
更にこれらの野鳥が餌取りに夢中なせいもあってか、人をあまり警戒しなくなっているような気がします。
4~5m、場合によっては2mくらいまで近付けるような場面も多くなっています。
原因はよく判りませんが、一昨年あたりからナラ枯れの被害が拡大していて、ナラが大量に伐採され、雑木林の見通しが良くなってしまったことも関係しているかも知れません。(←単なる私の想像😅)

ヒヨドリ・・2~3mの距離からパチリ。
ヒヨドリの群です。全部で20羽くらいです。
キジバトも混じっています。 これも2~3mの距離です。

ラブラブなメジロのカップル? これも2mくらいの距離。
2m以下まで近付くと流石に飛び立ちます。
シジュウカラの群です。 6~7羽居ました。


今年はアオジもよく見掛けます。
モズも今年は目撃頻度が高いです。
これは珍しいつがいです。

ルリビタキの雌にはようやく会えました。
例年ならもう少し目撃頻度が高いです。コゲラは例年並みに見掛けます。

<オマケ>

丹沢山系は冠雪しています。
暫くは登れそうにありません。
これは1週間程前の河津桜です。
今は殆ど散ってしまいました。
今はアセビが満開です。
ナント! カタクリも咲き始めています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士五湖めぐり

2024年03月13日 13時33分40秒 | ブログ

丸々2週間振りの更新になってしまいました。
昨年末に母が亡くなって以降、葬儀・納骨や諸々の手続きで忙殺されたり、私自身のノロ感染や花粉症、その他諸々の雑事が重なり、落ち着かない日々が続いていました。
ブログの更新も滞りがちでしたし、相互フォロワーの皆様のブログの訪問も思うに任せない状況でした。
物理的な時間という問題よりも、気分的な問題が大きかったと思います。
司法書士や弁護士さんには一切お世話にならず、全て素人の実兄と私の2人で協力して進めたので、余計に手間と時間が掛かったということもありますが、その分非常に勉強になったのも確かです。

2ケ月半が経って、先週一杯で一通りの手続きが全て完了し、今週からようやく普通の平穏な日常に戻れた感じです。
これからはプラモデル作りや釣り、ハイキングなどの道楽を拙ブログにアップしたり、日頃ご支援を頂いている相互フォロワーの皆様のブログにもコメントさせて頂けるようになってくると思います。
何だか長いトンネルを抜けて明るい陽射しの中に戻ってきた感じがします。(←オオゲサ😅)

さて前置きが長くなってしまいましたが、先週末、気晴らしを兼ねて20年振りくらいで家内と一緒に富士五湖周遊の日帰りドライブに出掛けてきました。
(本当は、その前に釣り・ハイキング仲間3人で大山ハイキング+河口湖ワカサギ釣りを企画していたのですが、天候不順で4月に延期になってしまいました。)

ちょっと風が冷たかったですが、お天気は快晴で絶好のドライブ日和でした。
少しゆっくり目の午前10時に自宅を出発し、道志道(R413)経由で山中湖を目指しました。
途中、「道の駅どうし」に立ち寄って大好きな「おからドーナッツ」を買いました。(ナント!最後の1袋でした😲、やはり凄い人気です。)
11:30頃に山中湖を見下ろす絶景ポイントの三国峠に到着です。
雲一つ無い富士山と山中湖、遠くには南アルプスも一望できる絶景です。
山中湖畔に下りて、いつもの駐車場からの富士山です。

そろそろお昼時になってきたので、昼食がてら忍野八海に寄り道しました。
ここも10年振りくらいの訪問です。
残念ながら外国人観光客(殆どが中国の方)でかなり混雑していたので、ここでの昼食は諦めました。
山中湖から河口湖方面に向うR138号線沿いにある「木こり」というお店でほうとうを頂く事にしました。
ほうとう木こり - 富士山/ほうとう | 食べログ (tabelog.com)
ここのほうとうは濃厚な味噌スープと沢山な具、モッチリとした麺でこれまで食べたほうとうの中でもイチオシです。(河口湖と甲府の間にある御坂峠の「天下茶屋」のほうとうもお薦めです。)

満腹になったところで、河口湖に向いました。
途中の河口湖大橋から本当は行くはずだったワカサギ釣りのドーム船が見えてちょっと悔しかったです。
大石公園近くの河口湖畔からの眺めです。
山中湖から観る富士山と、少し形が違いますね。
少し奥へ行って西湖寄りまで行くとこんな眺めになります。
お次は西湖です。
子供が小さい頃にこの湖畔のキャンプ場でキャンプを楽しんだ想い出があります。
ちょっとだけ雲が掛かってきました。
西湖から10分程で精進湖に着きます。
富士五湖の中でも一番小さな湖です。
ここまで来ると富士山が尖って見えます。
最後は本栖湖です。
富士五湖の中で一番深い湖で最大深度121m以上あります。

本栖湖まで来たところで15:00を回ってしまったので、帰路に着くことにしました。
帰りは富士五湖の南側を走るR138号を使いました。
途中に鳴沢の風穴もあるのですが、時間が無くなったのでパスです。(歳を取ると日が暮れてからはできるだけ運転したくないので・・)
R138号で河口湖ICまで行き、そこから中央道を使って帰りました。
途中、全く渋滞も無く17:00過ぎ、まだ陽のあるうちに帰宅できました。

次の日曜は所属サークルの例会で、その次の日曜は南伊豆で深場五目釣りです。
狙いはオニカサゴ、アカムツ、アラです。
初めての釣り物なのでとっても楽しみでワクワクします。
4月に入ったら延期になっている大山ハイキング+河口湖ワカサギ釣りが予定されています。
花見もありますし、これからは楽しみが多いです。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする