高知市南ファンクラブ

高知市南地域の活性化を図る取り組みを応援します

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(その2 子ども達の防災発表 ②潮江中学生)

2012-12-10 | こども祭&防災フェスティバル

12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル を、高知市のわんぱーくこうちで開催しました。(案内はこちらに 12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します

今朝 物部を出るときは、3センチくらいの雪が

大変寒い中での開催となりました。香美市物部町から、シカバーガーやゆず加工品などの特産品を持って参加してくれた塩の道会長の公文寛伸さんは、おいしいものなどの紹介の中で、「今朝は物部を出るときは、3センチくらいの雪が積もっていました。高知へ来たら少しは暖かくなるかと思っていましたが、結構寒いです・・・」と話していました。

11か所の防災体験ゲームをスタンプラーリーで

高知市内での幾つかのイベントの重なりもあり、参加者は第1回よりも少なかったのですが、11か所の防災体験ゲームは、スタンプラーリーとして、5個以上体験すると”ごほうび”にアイスクリンがもらえることもあり、消防署や消防分団などが設定してくれた「けむり体験」や「ロープのむすびかた」などに参加していました。

防災でも次代を担い、即戦力ともなれる中学生などの活躍が

第1回の時 参加してくれた潮江中学校の皆さんを中心に、高知南中・高等学校、南海中学校、三里中学校の生徒さんの参加が、今回の防災フェスティバルを盛り上げてくれました。 防災でも次代を担い、即戦力ともなれる中学生などの防災への取り組みの発表・交流の場としても、また防災に取り組もうとする「防災ジュニアリーダー」の養成の呼び水にもなることを期待しながら・・・

多くの皆さんのボランティア活動のお陰で

多くの皆さんのボランティア活動のお陰で、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル も実施することが出来ました。感謝を込めながら、第1回に続いて今回も参加してくれた皆さんの取り組みを連載していく予定です。よろしくお願いします。

 

ステージ部門 その2 子ども達の防災発表 ②潮江中学生

岡村君、山君、中平君の潮江中学校トリオが発表しました。

 

これは今年の3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その5 自慢トークこども大会 1 ) に参加してくれた、潮江中学校トリオです。

潮江中学校トリオが、出前事業や防災啓発ポスターの取り組み、浸水して使えなくなることが予想される運動場にあった防災倉庫を、子ども達で4階に移動するなどの取り組みを発表してくれました。

岡村君、山君、中平君の潮江中学校トリオ、1年足らずの間に、身体も顔つきも素晴らしく成長をしていました。びっくりしました。

岡村君は、この後行われた「自慢トークこども大会」で、最優秀賞に選ばれました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年2月26日)、目次

こども祭

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2



最新の画像もっと見る

コメントを投稿