氣まぐれ剣士の言いたい放題

氣まぐれ剣士が剣道その他を思うままに書いています。
一度のぞいてください。

740 技術よりも性格?

2009-09-30 11:28:01 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題


 740 技術よりも性格?

写真家の橋本和典さんのお話です。

例えば、とても美しいモデルがふたりいた場合。
同じレベルのふたりですから、どちらが選ばれるかは意見が分かれるところです。
でも、こういう場合、数十人、数百人と、できるだけ多くの人に見てもらうと、
はっきり傾向が現われてくるのだそうです。

そのとき、選ばれるのは、必ず感じがいい方のモデルなんだとか。
感じがいいというのは、つまりはやさしさ、性格です。

写真だけで選んでも、やさしいほうが選ばれるなんて、
写真のどこかに、そのやさしさはちゃんと映っているのでしょうね。

ちなみに、萩本欽一さんもこう言っています。

「僕は長いことテレビをやっていて、『あいつはうまいから使おう』なんて話、聞いたことない。
一番使われるのは『あいつはいいヤツだから使おう』っていう、この言葉が多いんですもん。
だとすると、演技なんかより性格を磨いたほうがいいよ」

性格こそ究極の才能のようです。

「技を磨こうとするより、心、魂を磨くこと、
人間としてすばらしい生き方をすることのほうが、
舞台に立った時の存在としては大きいと思うんです」

by森下洋子(バレリーナ)


そうですね、やっぱり技術より性格ですね。
氣まぐれ剣士も、いや江戸時代の剣豪、島田虎之助もこう言ってます。
“剣は心なり”

氣まぐれ剣士は、“心で攻めて 心で打つ”でした。

いかがでした。
次回もお楽しみに。
以上

739 苦しいときは

2009-09-28 10:04:18 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題


 739 苦しいときは

晴佐久昌英さんの「だいじょうぶだよ」から引用

「苦しいときは」

苦しいときは 
昔を思い出すといいよ
自分が生まれた日
はじめて母のふところに抱かれてやすらいだ朝を
わが子に人生を与えた親の思いを
思い出すといいよ

悩みなく遊びまわった幼いころ
ころんでもころんでも世界を信じて
傷が治らないうちにまた走りだした夏休みを
思い出すといいよ

夢破れて死のうとさえ思ったあの夜を
もう二度と朝は来ないと思っていたのに
やがて魂に忍び込んできたあの夜明けの美しさを

苦しいときは 
明日を夢見るといいよ
いつかすべてを月日が洗い清めて
こころにひとかけらのけがれも痛みもなく
晴れわたった雪山の青空のようになれる日を
夢見るといいよ

苦しみ抜いた末に優しさのちからを知り
苦しむ人の気持ちが痛いほど分かるようになり
涙にくれるだれかの隣りにそっと寄り添える日を
夢見るといいよ

苦しみはいつか喜びにかわると身をもって知り
あの最もつらかった一日こそが
最もありがたい一日だったと感謝できる日を

それでも苦しいときは もう何もしなくていいよ
歩けないなら歩かなくていいよ

弱ったその身そのままで黙って座っていていいよ
冬眠に入った天道虫のように小さく丸くなって
何もしなくていいよ

今日も揺れ騒ぐ波の底に貝は眠り
風わたる樹々をおおい星空はめぐる
人はすべてのいのちと結ばれているから
何もしなくていいよ

一粒の苦しみも見逃さない天使たちに囲まれて
誕生への深き眠りに落ちていこう
あらゆる苦しみは生みの苦しみなのだから



苦しい時っていやですよね。肉体的な苦しさなら、休めば治りますが、精神的な苦しさは、なかなか逃れられませんね。

あらゆる苦しみは生みの苦しみかも知れませんね。一休さんじゃありませんが、苦しいときは苦しさにどっぷりと浸かりましょう。それが苦しさから逃れるたった一つの方法だそうです。


いかがでした。
次回もお楽しみに。
以上

738 病氣になったら

2009-09-25 10:35:29 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題


 738 病氣になったら

晴佐久昌英さんの「だいじょうぶだよ」から引用

病氣になったら

病氣になったら どんどん泣こう
痛くて眠れないといって泣き
手術がこわいといって涙ぐみ
死にたくないよといって めそめそしよう
恥も外聞もいらない
いつものやせ我慢や見えっぱりを捨て
かっこわるく涙をこぼそう
またとないチャンスをもらったのだ
自分の弱さをそのまま受け入れるチャンスを

病氣になったら おもいっきり甘えよう
あれが食べたいといい
こうしてほしいと頼み
もうすこしそばにいてとお願いしよう
遠慮も氣づかいもいらない
正直に わがままに自分をさらけだし
赤ん坊のようにみんなに甘えよう
またとないチャンスをもらったのだ
思いやりと まごころに触れるチャンスを

病氣になったら 心ゆくまで感動しよう
食べられることがどれほどありがたいことか
歩けることがどんなにすばらしいことか
新しい朝を迎えるのがいかに尊いことか
忘れていた感謝のこころを取りもどし
この瞬間自分が存在している神秘
見過ごしていた当たり前のことに感動しよう
またとないチャンスをもらったのだ
いのちの不思議を味わうチャンスを

病氣になったら すてきな友達をつくろう
同じ病を背負った仲間
日夜看病してくれる人
すぐに駆けつけてくれる友人たち
義理のことばも 儀礼の品もいらない
黙って手を握るだけですべてを分かち合える
あたたかい友達をつくろう
またとないチャンスをもらったのだ
試練がみんなを結ぶチャンスを

病氣になったら 必ず治ると信じよう
原因がわからず長引いたとしても
治療法がなく悪化したとしても
現代医学では治らないといわれたとしても
あきらめずに道をさがし続けよう
奇跡的に回復した人はいくらでもいる
できるかぎりのことをして 信じて待とう
またとないチャンスをもらったのだ
信じるよろこびを生きるチャンスを

病氣になったら 安心して祈ろう
天にむかって思いのすべてをぶちまけ
どうか助けてくださいと必死にすがり
深夜 ことばを失ってひざまずこう
このわたしを愛して生み 慈しんで育て
わが子として抱きあげるほほえみに
すべてをゆだねて手を合わせよう
またとないチャンスをもらったのだ
まことの親に出会えるチャンスを

そしていつか 病氣が治っても治らなくても
みんなみんな 流した涙の分だけ優しくなり
甘えとわがままを受け入れて自由になり
感動と感謝によって大きくなり
友達に囲まれて豊かになり
信じ続けて強くなり
自分は神の子だと知るだろう
病氣になったら またとないチャンス到来
病のときは恵みのとき


そうですね、病氣になったら病氣を精一杯感じれるといいですね。
病氣を受け入れるのはなかなか難しいと思いますが・・・・。
“病のときは恵みのとき”そんな心境になれたらいいですね。

いかがでした。
次回もお楽しみに。
以上


737 ドバイの落日

2009-09-14 15:01:17 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題


 737 ドバイの落日
 
これがドバイの現状だそうです。

<天まで届け!>
子供たちの夢ではありません。<アル・ブルジュ>。このドバイで計画されている超々高層ビルの高さは、何と1400メートル。富士山の半分近くの高さになろうというのですから尋常ではありません。まさに<バベルの塔>であり、この行きすぎた人間の行為は、神の怒りを買いそうです。

 来年には、<ブルジェ・ドバイ>がいよいよ世界一の高層ビルとして完成します。その高さは818メートル。現在、もっとも高いと言われている台湾の台北101の約509メートルを、なんと310メートルも凌駕(りょうが)して、砂漠の真ん中にその雄姿を現すのです。

 ここ2~3年、中東のドバイは、すさまじい建設ラッシュに沸いていました。ドバイの面積は埼玉県と変わらない程度ですが、今や、世界中の建設用クレーンの3割が集結していると言われ、24時間休むことなく工事が続けられていたのです。100年前は、小さな港町だったドバイですが、現在は、不夜城となり、まさに真夜中でも、黄金のように輝く、<スター・ウォーズ>の世界となったのです。

<パーム・ディエラ>
世界最大の人工島として、現在も建設中です。椰子の木の形に埋め立てられて、その幹の中心をモノレールが走ります。両側にはショッピングセンターやマンション群、そして椰子の葉の部分はリゾート風の別荘住宅が並ぶのです。一つではありません。<パーム・ジュメイラ>、<パーム・ジュベリアリ>、それぞれ、ホテルやオフィスビル、一戸建てのヴィラなど贅沢を尽くした、海の中に現れる椰子の木をかたどった、最高級リゾート、<地上の天国>です。

<スキー・ドバイ>
砂漠のど真ん中、夏は摂氏50度になろうとする、この地に屋内スキー場ができました。雪を見たことのないドバイ住民は喜び、1年間に100万人が訪れたそうです。緑に囲まれた、水の尽きることのない、素晴らしいゴルフ場もあります。
 
 そしてホテルも最高級、ついに7つ星ホテルの誕生です。<ブルジュ・アル・アラブ>は、海上の人工島に建てられた全室スイートという超高級ホテルなのです。
 
<斬新なアイデア>
とにかく、世界一、人が想像もつかないこと、驚きを持って受け入れられること、石油バブルの受け皿として限りない贅沢を尽くしきることがドバイ発展のエネルギーでした。「お金があれば何でもできる」、それをとことん証明することが、人々の憧れを呼ぶのです。


行き場を失った膨大な資金
 2001年、9.11のテロのよって、中東から膨大な資金は、行き場を失いました。米国一辺倒だった投資は、激しく引き揚げられます。そして新しい行き場を探していたのです。そしてドバイは、しっかりと、その受け皿となったのです。イスラムの地に、ディズニーランドばりの観光地、大金持ちのための、飽きることなない一大観光地を作りあげたのです。

 お金を呼び込むには、アイデアだけでは足りません。税制面でのバックアップも重要でした。ドバイは企業から税金を取りません。<タックス・フリー>です。そのうえ関税もないのです。一連の政策はドバイの都市としての魅力を最大限に高めました。世界に誇る観光都市に変身したのです。ドバイの人口は約120万人と言われているのに、ホテルの宿泊客数は430万人、まさに超一流の観光地となりました。

<ジュベル・アリ港>
自由貿易区となった港も活気に溢れています。大型コンテナが、所狭しと積まれ、大型トラックが走り回っているのです。このジュベル・アリ港と近くのラシィド港を合わせると、そのコンテナ取扱量は、何と世界7位、まさに中東の物流のハブなのです。

一日にして「砂上の楼閣」となった?
日の出の勢いだったドバイですが、今年夏から変調になってきます。7月147ドルの高値をつけて、暴落状態に陥ったWTIの石油価格に合わせるかのように、まさに、つるべ落としの変化が訪れたのでした。まずは株価です。ご多分にもれず、世界の流れには抗(あらが)いがたく、年初から半分になりました。

しかし、変調の最たるものは、その原動力となってきた高層ビルやリゾート、まさに<ドバイモデル>と言われた開発事業でした。ドバイでは不動産価格は過去5年で4倍にも膨れ上がり、新規売り出し物件は瞬時に完売、未完成でも転売を繰り返し、バブル期の日本のような状態だったのでした。まさに熱狂状態だったのです。

それが10月に入ってからいきなりの異変が起きてきたということです。ある日、突然、値がつかなくなってしまった、という状態でしょうか。「砂上の楼閣」そのもののようにバブルが瞬時にはじけたとのことです。昨日まで、競うように買いついていたのに、朝起きてみたら、誰も買わなくなって、売り手で溢れてしまっている状況です。

椰子の木の人工島を手掛けていたナキール、世界最高層のビルを建設するエマール、あっと言う間に金融不安が出てきたのですからたまりません。11月下旬のホテル開業のパーティーでは、2000万ドル、約20億円も使って、派手に催したものの、もはや周りの関心は、その開発続行と、資金に対しての懸念に変わっていました。

周りの疑惑の目、急激な見方の変化に対して、ドバイ政府は慌てます。ナキールやエマールは、とどのつまりは、ドバイ政府と表裏一体です。2008年11月24日、ドバイ政府は政府と政府系企業が抱える債務が800億ドルであることを公表しました。同時に開発計画の見直しと、不動産金融大手2社への救済も発表したのです。この800億ドルはドバイのGDPの1.7倍、こんな無謀な投資が回収できるのか? 一気にデフォルトの懸念に晒(さら)されました。

元々、ドバイからは、石油はほとんど出ません。手元資金の何倍ものお金を借りてプロジェクトを推進する、まさにレバレッジに立脚してきたのです。

身の丈以上の破格のプロジェクトをぶち上げ、話題性と派手さで、石油バブルで溜まった資金を吸い上げてきたのでした。永遠に続く高い石油価格と、右上がりの経済成長を前提に成り立ってきた、借金にまみれた<ドバイ・モデル>だったのです。そして、石油価格の暴落と、世界経済の変調で、一夜にして状況は一変しました。あらゆるバブル崩壊の歴史にもれず、一気に夢から覚めたのでした。

銀行は一斉に引き締めに入りました。UAE最大の住宅ローン会社、アムラック・ファイナンスは、新規住宅ローンの貸出を停止したのです。英ロイズTSBグループも、同じくドバイマンションのローン販売中止、高級別荘のローンも販売価格の50%までに切り下げたのでした。

こんな高級なヴィラやマンションを現金で買え!というわけです。バブルはそのスケールが大きければ大きいほど、反動が膨大なものになります。たった今、この狂ったようなドバイのバブルは崩れ始めたのです。エジプト最大の投資銀行、EFGヘルメス・ホールディングスのレポートによれば、来年には7000もの新たな物件が完成します。それだけではありません、これはまだ計画の半分で、さらなる新しい物件が山のように出来上がってくるのです。そして今、それらの購入者は、ほとんどいないのです。


ついに神の怒りが爆発したのかも知れませんね。バベルの塔と同じ道をたどるのでしょうか。
完成する前からこれですから、もうどうしようもないかも知れませんね。氣まぐれ剣士には関係ありませんので、心配しなくてもいいのですが、興味があるところを見ると、心の中で“ざまを見ろ”と言いたいのかも知れませんね。

やはり無謀な計画だったのでしょうか。登り調子のときは、自分の実力じゃなくて、周りの状況でそうなっているだけなのに、それを自分の実力と勘違いしてしまうのですね。

氣まぐれ剣士は、調子が下っていても俺の実力はこんなものじゃないって、見栄を張っていますが・・・。

いかがでした。
次回もお楽しみに。
以上

736 偉人・名将の言葉(6)

2009-09-07 17:10:57 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題


 736 偉人・名将の言葉(6)
 

偉人・名将の言葉です。さすが皆さんいい事をおっしゃってますね。

・禍は口より出でて身を破る、福は心より出でて我をかざる         日蓮
   口は禍の元といいますからね。

・御老中・番頭以上の人は、ただ人を取り出すを我が第一の職と心得て、さようの人を取り出す事を昼夜に心がくべきこと也               荻生徂徠

   今で言えば、管理職は部下の能力を引き出すことが第一の仕事と心得なさいということでしょうか。氣まぐれ剣士は、仕事を皆さんにやってもらうのは得意です。

・米は米にて用に立ち、豆は豆にて用に立ち申候            荻生徂徠
   適材適所ということでしょうか。誰だって得意なことなら、苦にせず、楽しく出来そうですものね。氣まぐれ剣士はお酒を飲むことは苦にせず得意です。

・ 物を贈るには薄くして誠あるを要す。物厚くして誠なきは人に接する道にあらず
上杉鷹山
   いくら包むかは難しいですね。氣まぐれ剣士にはいくら包んでもらっても結構ですよ。包んでくれる人はいないと・・・。思いますが

・政事は豆腐の箱のごとし、箱ゆがめば豆腐ゆがむなり        二ノ宮尊徳
   分かりやすい喩えですね。入れ物がゆがめば、中身もゆがむ。元をたださなければダメということですね。

・人を用ふる道は、其の長所を取って短所を構わぬ事也。長所に短所はつきてはなれる者ゆえ、長所さえ知れば短所は知るに及ばず            荻生徂徠

   これが難しい。頭で分かっていてもついつい短所を観てしまいます。

・敵は本能寺にあり                         明智光秀
   光秀さんも信長の長所だけを見ておれば、信長さんに嫌われなかったのに・・・。
短所を諌めようといたばっかりに、こんなことになったとですね。その点、秀吉は、そのことを充分知って、天下を取ったのですね。

いかがでした。
偉人・名将の言葉は今回で終わりです。
次回もお楽しみに。                           以上

735 偉人・名将の言葉(5)

2009-09-01 09:22:36 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題


 735 偉人・名将の言葉(5)
 

偉人・名将の言葉です。さすが皆さんいい事をおっしゃってますね。

・春風を以って人に接し、秋霜を以って自ら粛しむ          佐藤一斎
   
幕末から明治にかけて活躍し、江戸城の無血開場を実現させた剣豪山岡鉄舟はこの言葉から、春風館を自分の道場名にしたそうです。

・苦は楽しみの種。楽は苦の種と知るべし。小なる事は分別せよ。大きなる事は驚くべからず。九分たらず、十分はこぼるると知るべし。分別は堪忍にあるべしと知るべし。                              徳川光圀

   氣まぐれ剣士の名言は、“楽は楽の種”ですが、いかがでしょうか・・・。

・下情に通じざれば裁きは曲がる                   大岡忠相
   さすが大岡裁きですね。杓子定規に法律を持ち出されてもね・・・。

・世間は活きている。理屈は死んでいる。                勝海舟
   世の中は一刻一刻変わっている?

・器物は何ほどの名物にても、肝要の時の用に立たず。宝の中の宝といふは、人にて留めたり。                            徳川家康
   家康さん、いい事いいますね。本当の宝とは心の中にあるものなのですね。

・和を以って貴しとなし。                      聖徳太子
   これからの日本は和を以って世界をリードしていかなくてはいけませんね。だって大和の国ですから。

・松の事は松に習え、竹の事は竹に習え。               松尾芭蕉
   その通りですね、真剣に見ていれば松が教えてくれますね。剣道のことは、氣まぐれ剣士に習ってください?

・人は城、人は石垣、人は濠                     武田信玄
   信玄さんもめちゃくちゃ言いますね。家来が本当にそう思っているのなら、大したもんですが・・・。

いかがでした。
次回も続きます。
お楽しみに。                              以上