氣まぐれ剣士の言いたい放題

氣まぐれ剣士が剣道その他を思うままに書いています。
一度のぞいてください。

787 サラリーマン川柳(3)

2010-05-27 09:41:40 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

787 サラリーマン川柳(3)

今年のサラリーマン川柳です。どれも秀逸です。さすが世相を反映していますね。

コンカツは ロースか?フィレ?かと 父は聞き
そうですね、勝手に省略するなといいたいですね。

帰宅して チューはされずに シューされる
チューされたのはいつのこと?

何着ても サイズと財布が 邪魔をする
どちらも大切な要素ですね。

インフルで 会社を休むも 支障無し
妙に納得、私要らない人?

友人の 結婚式は 婚活場
今流行かもね。

70歳 オラの村では 青年部
まだまだ若い!

ただいまは 犬に言うなよ オレに言え
犬のほうが癒される?

マスクして 咳して上司 遠ざける
上手い手ですね?

許される 仏は三度 妻一度
仏の顔は三度でも、妻の顔は一度まで?


786 サラリーマン川柳(2)

2010-05-25 14:46:40 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

786 サラリーマン川柳(2)

今年のサラリーマン川柳です。どれも秀逸です。さすが世相を反映していますね。

もやしっ子 草食系に 成長し
日本人は草食系に向いているそうです。でももやしばっかりじゃねぇ。

水族館 フグもメタボと 孫笑う
なるほどね、確かにメタボですね。

定年後 肩書き外れ 人離れ
肩書きは外れたときに人間が分かりますね。

タバコやめ 使わぬタスポ 身分証
主和にものが役立ちますね。

「先を読め!」 言った先輩 リストラに
先輩も先を読めなかったようですね。

妻キレて 「来とうなかった 嫁になど」
ついに本音が出ましたね。みんな口に出さないだけで心では思っているかも知れませんね。

閉鎖した 子供は学級 俺会社
同じ閉鎖でもエライ違いですね。

嵐好き!! 俺は晴れてる 方がいい
もちろん晴れているほうがいいですね。対象が違うような氣がしますが。

ETC 付けるまでが 大渋滞
もう渋滞は解消されたでしょうか。


785 サラリーマン川柳(1)

2010-05-21 14:12:59 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

785 サラリーマン川柳(1)

今年のサラリーマン川柳です。どれも秀逸です。さすが世相を反映していますね。

仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い
堂々の今年1位ですね。
そうですね、妻のチェックに比べれば、まだまだ甘いですね。

逆らえず ウチのこづかい 仕分け人
逆らわないほうが身のためですね。

喫煙の 場所はなくなり 税ふえる
喫煙者には辛いですね。

体脂肪 燃やして発電 出来ないか
そうなれば一石二鳥ですね。誰か発明して!

草食系? いいえ我が家は 粗食系
一字でエライ違いですね。

チェンジとは 言ってたことを 変えること!
なるほど、納得です。

一・二・三 我が家のビール 変遷史
もうじき第四のビールが出来るかも・・・。

地デジ買い 財布の中も 薄型に
財布は薄いが身は太る?

二人の子 婚活、就活 親カツカツ
カツカツなら、まだいいですね。


784 人のせい

2010-05-17 11:51:31 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

784 人のせい

人のせいにするのは悪いことだと思ってませんか?
僕は人のせいにすることをお薦めします。

ただし、それは何かミスをしたときではなく褒められたときです。

たとえば
「○○さんきれいだね」って誉められたとしましょう。
ついつい「そんなことないですよ」って、遠慮してしまいがちですが、それは、もしかしたら褒めてくれた人の意見を否定していることになるかもしれません。

褒められたけど恥ずかしくて否定しそうになったときそんな時こそ人のせいにしたらいかがでしょうか。

「○○さんきれいだね~」
「行きつけの美容師さんがきれいにしてくれたの~!」

そんな照れくさいとこは人のせいにしちゃうのです。

すると嫌味にもならないし、相手の意見も否定しないし、さらにさらに美容師さんまでも嬉しいかたちになりますね。

悪い事は人のせいにしちゃダメだけど、良いことは人のせいにすると、結果的にあなたももっと好かれることになりみんながプラスになるんですね。。


そうですね、いい事を人のせいにすれば、3人がともに幸せな気分になりますね。確かにせっかく誉めてあげたのに、そんなことないですと言われると、ちょっと気分が悪くなりますね。

小生の場合は自分で、自分を誉めるのは得意です!
以上

783 始末

2010-05-14 13:25:31 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

783 始末

 「商いは“始末”が大事」
         玉置辰次(半兵衛麩第11代当主・会長)
『致知』2009年10月号「三百年続く老舗の訓え」より

幼い頃、父と一緒に行った近所の風呂屋で、こんな話をしてもらったことがありました。

「新しい手拭いで顔を洗ったら気持ちええやろ。でも汚れて薄くなったからと言って、すぐに捨てたらあかん。折り畳んで縫えば、雑巾になる。

その雑巾がボロボロになったら、干して機械の油拭きにすればいい。その油拭きは火にくべるとよく燃えるから、風呂を炊く時に使えばいい。

そこまで使い切ってやっとお終いや。だから新品を下ろす時には、ほんまにいま、それを下ろさんとあかんのかをよぉく考えなさい。

新品を下ろす時が『始まり』で、捨てる時が『終わり(末)』。

だから『始末』と言うのや。この始末をしっかりするかせんかで、大きな違いが出てくる」

この時は洗い場の曇った鏡に指で、ある時は火鉢の灰に火箸で字を書くなど、父はその時その場に応じた分かりやすい例え話を用いながら、商いの心得を聞かせてくれたのでした。


そうだったんですね、「始末」とは「始まり」と「終わり(末))という意味だったんですね。初めて知りました。

小生、不祥事の「後始末」は得意なんですが・・・。
以上

782 浜までは

2010-05-10 11:52:45 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

782 浜までは

 ベストセラー『思考の整理学』著者 外山滋比古先生の「座右の銘」
               『致知』2010年2月号より

我が道を往き、自分の頭で考えることを実践し続けて私は86歳となった。それなりに納得のいく人生を歩んできたという満足感はある。

しかし、さすがにここまで長生きするとは思わなかった。人生50年くらいの気持ちで生きてきたところが、50歳を過ぎても一向に終点が見えず、途方に暮れているというのが定年を過ぎた多くの人の実感だろう。

さて、これからどう生きたらいいのか、と考えている時にこんな俳句と出合った。

  浜までは海女(あま)も蓑(みの)着る時雨(しぐれ)かな

詠んだのは江戸時代の俳人、滝瓢水(たきひょうすい)である。
これから海に潜る海女が、雨を避けるために蓑を着て浜に向かう。

どうせ海に入れば濡れてしまうのに、なぜ蓑を着る必要があるのか。

浜までは濡れずに行きたい、というのが海女の気持ちなのである。つまり人間は、少しでも自分を愛おしみ、最後まで努力を重ねていかなければならないのである。

この句の“浜”を“死”と捉えれば、一層味わいが深まる。

どうせ仕事を辞めたんだから、どうせ老い先短いんだから、と投げやりになるのが年寄りの一番よくないところである。

死ぬ時までは、とにかく蓑を着る。日が照りつければ日傘を差す。そうして最後の最後まで前向きに、少しでも美しく立派に生きる努力を重ねていくべきなのである。(談)


なるほどね、どうせ濡れるのだから、わざわざ蓑をかぶらなくてもいいのにねと思いがちですね・・・。

だとしたら、どうせ年取るのだから、化粧しても同じだろうと突っ込みを入れたくなりますが、そんなことを言おうものなら、女性人から総スカンをくわされそうですね。クワバラ、クワバラ。

以上