日常のあれこれをそこはなとなく

料理、わんことの日々、海外ミステリを中心とした読書、ソフトバンクホークス、JAZZなどを書いていきます。

2024-05-15 05:09:00 | 読書
クラフト・エヴィング商會の『犬』を読みました。




この本は川端康成、幸田文、志賀直哉といった文豪たちの『犬』に関するエッセイを集めた本です。川端康成の犬好きは有名ですが、それ以外の人々も犬に関してはけっこう深く関わり、その犬たちを見事に描いています。とはいえ、時代が時代なので、わんこたちはだいたい庭の犬小屋で飼われていますし、名前もトム公などとつけられています。さらに、吠えて仕方がないわんこなどは、獣医さんに注射して殺処分してもらおうか、などと相談されています。保健所の犬狩りなども頻繁に出て来ます。




この本を編集したのは、クラフト・エヴィング商會という制作ユニットです。巻末にゆっくり犬のモノローグが出て来ます。いわく、昔の犬は人と適度な距離を保っていたと言わせています。わんこにベッタリで、わんこ中心の生活をしている僕などには、グサリと刺さる言葉ですが、かと言ってかつての人々の犬への接し方は、あれはあれで乱暴過ぎるとも思います。まあ、もう少し適度な距離感があればとは思いますが、もう手遅れです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする