“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」/BS朝日「WILD NATURE 地球大紀行」他

2019-08-27 09:50:11 |    ◆TV番組◆

 

 <テレビ番組情報>

 

NHK-BSプレミアム  コズミックフロント☆NEXT  毎週木曜日 午後10時~11時00分                     

8月29日(木) 「見えてきた!5億光年の宇宙地図(選)

 2014年、私たちの地球は5億光年もの大きさのラニアケア超銀河団の一員であることがわかった。ラニアケア超銀河団は10万の銀河が川のように1か所に向かって流れている構造となっている。この発見をもたらしたのは、銀河の位置と動きを示した宇宙地図だ。そして2019年1月、さらに範囲を広げた新しい宇宙地図が発表された。天文学者たちは、どのようにしてこの宇宙地図を作ったのか?壮大な研究の最前線に迫る。

BS朝日  WILD NATURE 地球大紀行   毎週金曜日 午後9時~9時54分

8月30日(金) エジプト大発掘 神になった動物たち

 2017年2月、先史時代の沢山の動物の骨が古代エジプトの遺跡で発見された。 科学的な分析をすると、これらの骨はジャッカルやハヤブサ、クロコダイルなど多様な動物が長期間にわたって飼育されていたことを示唆していた。発掘を進めるとナイル川のワニやカバ、南部アフリカの象にヒヒ、サハラ砂漠のダチョウやキツネなど、多様な種が広大な地域から連れてこられたということが分かってきた。さらに調べると、これは単なる動物園のようなものではなく、動物たちが信仰の対象として集められて来たものだということが見えてきた。しかし、これらはファラオが権勢を誇示した時代よりも、さらに約5世紀も前にさかのぼる時代のこと。 この時代に何があったのか?考古学者のレオ・フリードマンは、この発見が5千年前の謎を解き明かすことができると信じている。古代エジプトの壁画を飾る、動物の顔をした神々。いつ、どのようにして古代エジプト独特の宗教が始まったのか?フリードマンと彼女のチームは、この発見がエジプト考古学の謎を解く新たなカギだと考えている。

BSフジ  この国の行く末2  毎週土曜日 午後6時~6時30分

8月31日(土) 新井元行(シンスペクティブ CEO)、白坂成功(シンスペクティブ 取締役) 後編 

ゲスト:新井元行(シンスペクティブ CEO) 、 白坂成功(シンスペクティブ 取締役)

 シンスペクティブは、Synthetic Aperture Radar (SAR) 衛星のコンステレーション(多数個の人工衛星を協調動作させるシステム)を構築し、同システムから取得したデータと多様なデータを統合し、機械学習等を活用して情報抽出することで、顧客の課題に対するソリューションを提供する。小型SAR衛星は、技術的難易度が高く、またSARデータ処理も専門知識が必要になってくるが、小型衛星開発および衛星画像解析の両方に世界クラスの研究チームとデータサイエンティストを置くことで実現可能にしている。2019年6月、シンスペクティブは、シリーズAラウンドで86億7000万円の資金調達を発表。累計調達額は109億円を突破している。

司会:北尾吉孝、竹内香苗

NHK‐Eテレ 地球ドラマチック   毎週土曜日 午後7時~7時44分                              

8月31日(土)  大人になったらやりたいこと!~キッズお仕事体験記~

 経済格差と社会の分断に揺れるイギリスで、ある特別なプロジェクトが立ち上がった。社会科学の専門家と企業が共同で行う、子ども向けの職業体験プログラムだ。子どもたちが体験するのは、有名雑誌の編集部のお仕事。王室担当記者になりきって、チャールズ皇太子を取材。さらに有名モデルを起用した紙面の撮影にも挑戦。体験を通して、育った環境とは違う世界に触れた子どもたち。未来への見方は変わるのか?(イギリス2019年)

BSフジ ガリレオX    毎週日曜日 午前11:30~12:00分(隔週新作)

9月1日(日) 海女学から見えた自然環境と人間との関わり(再放送)

 素潜りによって海底の貝などを採る「海女」は古くから営まれる伝統的な文化として、そして環境に優しい持続可能な漁業形態として注目される存在だ。そんな海女を研究する「海女学」という新しい学問が三重大学を中心に進められている。三重県南部の志摩半島は日本の海女文化の中心地とも呼ばれ、日本全体の約半数の海女が活躍する地域だ。この地域の海女を学問的に研究し、社会に役立てる取り組みが進められているのだ。海女とはどのような存在で、どのような文化的な価値を持っているのだろうか? 海女学という取り組みからその実像に迫る。

主な取材先:三重大学海女研究センター                       
        海の博物館                       
        尾鷲栽培漁業センター                        
        鳥羽市を中心とする海女漁

NHK総合 NHKスペシャル「シリーズ スペース・スペクタクル」 日曜日 午後9時~9時50分

9月8日(日) 第3集「地球生命のルーツ」を追え

<シリーズ放送>

プロローグ「はやぶさ2の挑戦」(2019年3月17日) 
第1集「宇宙人の星」を見つけ出せ(2019年6月23日) 
第2集「宇宙の黒幕」ブラックホールを見よ(2019年7月28日) 
第3集「地球生命のルーツ」を追え(2019年9月8日)

NHK‐Eテレ  サイエンスZERO    毎週日曜日 午後11時30分~0時00分                        

9月1日(日) 新事実続々  解明が進む“活断層地震”の謎

 これまではっきりしなかった「地震の周期」や「揺れる範囲」が最新研究で詳細に見えてきた。続々と明らかになる新事実を、現場から緊急報告する。建物が被害を受けるかどうかの境目はどこにあるのか?熊本地震で起きた不可解な現象を追っていくと、専門家も驚く新発見があった。さらに、「想定外の揺れ」がもたらす未知の脅威もクローズアップする。キーワードは、「地表断層」。次の地震に備えるために今するべきことは?

ゲスト:九州大学 教授…清水洋

司会:小島瑠璃子、森田洋平

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「科研費獲得の方法とコツ<改訂第6版>」(児島将康著/羊土社)

2019-08-27 09:49:48 |    科学技術全般

 

<新刊情報>

 

書名:科研費獲得の方法とコツ<改訂第6版>~実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略~

著者:児島将康

発行:羊土社

 半世紀ぶりの大きな制度変更に対応したベストセラー最新版。平成30年度公募の経験を踏まえ、新しい申請書と審査システムについて大幅加筆。申請書の書き方を中心に、応募戦略、採択・不採択後の対応などのノウハウを解説。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「超伝導」(高田康民著/朝倉書店)

2019-08-26 09:26:19 |    物理

 

<新刊情報>

 

書名:超伝導

著者:高田康民

発行:朝倉書店(朝倉物理学大系)

 現象の基礎から理論・機構まで俯瞰する比類なき書。〔内容〕電子フォノン複合系(断熱近似,格子力学,電子フォノン相互作用,ポーラロン他)/超伝導研究の歴史とBCS理論/超伝導機構の微視的機構とその転移温度の第1原理計算。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★科学技術ニュース★産総研、大規模な自由記述式アンケートを可能にするシステムを開発

2019-08-26 09:25:51 |    人工知能(AI)

 産業技術総合研究所(産総研)人工知能研究センターの川本 達郎 研究員は、テクニカルスタッフの山下 慧、高橋 碧と共同で、機械学習を用いて大規模な自由記述の回答文から効率的に意見を集約できるアンケート手法「投票クラスタリング( voteclustering)」のシステムを開発し、実証実験の受付ウェブサイトを公開した。

 世論調査を始めとして、人々の意見を集約するアンケート調査は、頻繁に使われている重要な手段である。しかし、従来のアンケート調査は根本的な問題を抱えていた。選択式アンケートは、あらかじめ用意された回答候補に回答者が賛成・反対を表明するもので、回答者たちが真に心の中に思っていることが回答候補に含まれていない場合、不正確な結論を導いてしまうという問題がある。

 一方、回答者に自由に文章で回答することを許容する自由記述式アンケートは、回答を収集した後に、大量の意見の集約を行うことが非常に難しかった。自然言語処理技術を用いる処理方法もあるが、対象分野に関する辞書や多くの例文データを必要とする、正しく意味をくみ取ることが保証されない、といった問題がある。そのため、大規模で多様な意見を的確に収集・集計するアンケート調査は、現実的には大変困難であった。

 人工知能研究センターの確率モデリング研究チームでは、日常生活の中の現象を購買行動データ、カメラなどのセンサーデータ、アンケートなどを通して観測し、確率的にモデリングし、シミュレーションや予測により、小売りや接客などのさまざまなサービスを改善することを目指した研究開発を行ってきた。その一環として、日常生活における価値観や意見を観測するための重要な手段の一つである、大規模な自由記述形式アンケート手法の研究開発と社会実装に取り組んできた。

 今後、実証実験サイトを通して、大規模自由記述式アンケートの機会を広く提供し、実証実験を重ねていく。投票クラスタリングで収集されたデータは、産総研でデータ解析をし、結果をアンケート利用者に提供する。これを通して、システムの有効性を検証するとともに、より高精度なデータ処理方法の研究開発を進め、実サービス化を目指す。

 投票クラスタリングの手法は、川本研究員と香川大学教育学部の青木 高明 准教授が共同で開発したもの。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「計算ナノ科学」(大野かおる編著/近代科学社)

2019-08-26 09:25:26 |    物理

 

<新刊情報>

 

書名:計算ナノ科学~第一原理計算の基礎と高機能ナノ材料への適用~

編著:大野かおる

著者:中村振一郎、水関 博志、佐原 亮二

発行:近代科学社(ナノ学会編 未来を創るナノ・サイエンス&テクノロジー)

 理論、実験に次ぐ「第三の科学」と言われてきた計算(機)科学は昨今、理論や実験に先駆けて様々な現象を予測、発見するための不可欠な分野となっている。物質物性科学・工学の世界では、量子論に基づく第一原理計算によって、ナノスケールの構造・性質のきわめて正確な予測が実現している。同書では、第一原理計算の理論的なベースとなる多体電子論の解説から入り(第1章)、それを実際に計算するためのアルゴリズムの紹介をカーボン材料の応用例を使って行う(第2章)。第3章では、特に環境問題の範疇で実現が叫ばれる炭素固定技術を第一原理計算で探る取り組みを、第4章では、第一原理計算が成功を収めたいくつかの事例を、それぞれ紹介する。  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「植物はおいしい」(田中 修著/筑摩書房)

2019-08-23 09:30:27 |    生物・医学

 

<新刊情報>

 

書名:植物はおいしい~身近な植物の知られざる秘密~

著者:田中 修 

発行:筑摩書房(ちくま新書)    

 季節ごとの旬の食材植物から驚きの新品種、香りの効能、認知症予防まで、「食べる植物」の「すごい」「おもしろい」「ふしぎ」な話題を豊富にご紹介。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★科学技術ニュース★NEDOとストリームテクノロジ、超低消費電力ストリームデータ圧縮技術のLSI実装に成功

2019-08-23 09:30:05 |    電気・電子工学

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とストリームテクノロジは、センサーやデバイスから流れ続けるデータ(ストリームデータ)を一切止めること無く、連続的にロスレス圧縮できる技術「LCA-DLT」を、大規模集積回路(LSI)に実装することに成功し、IoT向け小型コンピューター用の圧縮アクセラレーターとして、従来比1/30という超低消費電力を実現した。

 今後、ストリームテクノロジは、開発したLSIの事業化を進め、IoTデバイスとクラウド間の通信の低消費電力化、高速化を目指す。

 また、同社は、LCA-DLTを実装済のFPGAを搭載した「ストリームデータ圧縮評価キット」を開発、販売を開始した。    ICT機器の間で交換される情報は、人の動きや経済情報、映像、音声といった流れ続けるデータ(ストリームデータ)であり、一度メモリやストレージに保存してから処理するのではなく、生み出された瞬間に処理しなければならないことが特徴。今後、データ流量の大幅な削減は難しい一方で、大量に流れ続けるデータをICT機器の間で安定的に交換し続けるためには、より高速な情報の通信技術が必要になってくる。

 2018年3月、NEDOが、経済産業省およびIoT推進ラボと共催した、第5回「先進的IoTプロジェクト選考会議(IoT Lab Selection)」において、ストリームテクノロジがファイナリストに選定された。その後、NEDOとストリームテクノロジは、2018年度からIoT機器向けのデータ圧縮用大規模集積回路(LSI)をテーマとする研究開発に取り組み、ストリームデータ圧縮LSIの実装・評価と評価キットの開発を進めてきた。

 そして今般、NEDOとストリームテクノロジは、センサーやデバイスからのストリームデータを一切止めること無く、連続的にロスレス圧縮できる技術「LCA-DLT(Lowest Common Ancestor-Dynamic Lookup Table)」を、LSIに実装することに成功した。

 これによりRaspberry PiやArduinoといったIoT向け小型コンピューター用の圧縮アクセラレーターとして利用した場合、小型コンピューター搭載のプロセッサでLCA-DLTのアルゴリズムを実行した場合と比べて1/30という超低消費電力を実現した。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「図解!本気の製造業『原価計算』実務入門」(吉川武文著/日刊工業新聞社)

2019-08-23 09:29:40 |    企業経営

 

<新刊情報>

 

書名:図解!本気の製造業「原価計算」実務入門~付加価値と生産性を見える化してますか?~

著者:吉川武文  

編集:王子経営研究会

発行:日刊工業新聞社  

 同書は、「原価計算」の仕組みと目的を改めて紹介する入門書。損益計算書と貸借対照表の関係、損益分岐点の分析、損益までの勘定連絡図、さらに変動費の原価計算、原価差異の把握、そして月次処理の仕訳に至るまで、丁寧に解説する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「デザインマネジメント原論」(デイビッド・ハンズ著/東京電機大学出版局)

2019-08-22 09:32:06 |    科学技術全般

 

<新刊情報>

 

書名:デザインマネジメント原論~デザイン経営のための実践ハンドブック~

著者:デイビッド・ハンズ

監訳:篠原稔和

訳者:ソシオメディア

発行:東京電機大学出版局(デザインマネジメントシリーズ )    

 シリーズ第1弾。デザインマネジメント領域の第一人者デイビッド・ハンズ著、待望の翻訳。同領域を学ぶ初学者から実務者までもが学ぶことができる最良の教科書。「デザイン」と「マネジメント」を統合的に扱う非常に難しいテーマであるにもかかわらず、明快でわかりやすい内容と構成。ワークショップなどを重ねながら活用できるハンドブックとしても使用可能。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★科学技術ニュース★NEC、従来の半分程度の学習データ量でも高い識別精度を維持できるディープラーニング技術を開発

2019-08-22 09:31:43 |    人工知能(AI)

 NECは、従来の半分程度の学習データ量でも高い識別精度を維持できるディープラーニング技術を新たに開発した。

 識別精度の向上には、識別が難しい学習データをより多く学習することが有効だが、学習に適した質の良いデータを十分に確保することが重要。

 同技術は、ニューラルネットワークの中間層で得られる特徴量を意図的に変化させることで、識別が難しい学習データを集中的に人工生成する。

 これにより、少ない学習データ量でも識別精度を大きく向上させ、ディープラーニングを適用したシステムの開発期間短縮に貢献する。

 具体的には、ディープラーニング技術の適用に必要な学習データ量を半分程度に削減する。また同技術は、データの種類を問わず汎用的に適用可能であることから、専門家による調整が不要。

 これにより従来、学習データ収集時間やコストの高さが阻害要因となっていた製品の外観検査やインフラ保全など、さまざまなシステムの早期立ち上げを可能にする。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする