井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

樹木ウォッチング冬から夏へ392ウコンウツギ1

2018年01月06日 | 日記


ウコンウツギの冬芽。スイカズラ科タニウツギ属。
頂芽は5~6mmの卵形、芽鱗は褐色で3~4対。
側芽は対生につく(スイカズラ科共通)、ウコンウツギの側芽は枝に密着するように伏生する。
葉痕は倒松形で維管束痕は3個。何やら動物の顔に見える。



ウコンウツギの葉。
葉は楕円形~長楕円形で、先は尖り基部はクサビ形、葉柄はごく短い。両面の脈上に毛がつく。
東北から北海道の亜高山帯に分布し、手稲山では頂上付近に限られるようである。



ウコンウツギの花1.
枝先や葉腋に淡黄色の花をつける。
ウコンは「鬱金」で、黄色い花をつけるところからショウガ科のウコン(ターメリック:カレー粉の原料)になぞらえてウコンウツギと名付けられたという。
同属のタニウツギやハコネウツギの花は放射相称であるが、ウコンウツギの花は5裂する花冠の形に若干の違いがあってやや唇形となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする