井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

秋に花をつけるアキカラマツ1

2012年11月13日 | 日記


アキカラマツの群落。キンポウゲ科カラマツソウ属。
アキカラマツは「秋唐松」と書き、秋に咲くカラマツソウの意味。
秋とはいうが、7月には咲きだす。



アキカラマツの葉。2~3回の3出複葉で、小葉の先は浅く3~5裂し、裏面は白みを帯びる。
カラマツソウの学名は「オダマキに似た葉の」という意味だというが、アキカラマツの葉もオダマキに似ている。
全草にベルベリンを含み苦みがある。「高遠草」と呼ぶ日本独自の生薬になるという。



アキカラマツの花序。
円錐花序に多数の花をつける。
カラマツソウの場合、白い雄しべが放射状に出て「カラマツの葉」に感じが似ているが、アキカラマツではあまり似ていない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする