あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

意味不明。

2007-05-29 21:48:43 | web
こうやって取り上げることが害悪な気もしてくるんだけど、ちょっと興味深かったので。最近来たトラックバックの話。

この記事
あかまど(仮): en_US向け。

にトラックバックをもらった。
記事中の「フロントミッション5」のキーワードに反応したっぽいんだけど、そのTrackback元記事の内容がかなり興味深い。「意味が解らない」のだ。

こんな感じ:
過去に通常ならフロントミッション5攻略が穏やかであることが分かってきました。それが、フロントミッション5攻略がキーワードにしてしまいますし、一目瞭然といってもいいのではないでしょうか。例として数パーセントの人がフロント ミッション5改造コードが謙虚だと考えられます。


自作か汎用ツールかはわからないけど、検索エンジンないしキーワードリストから「攻略サイトの前文っぽい、日本語文法は(それなりに)通った文」を生成してるらしい。自分の手で、この長さで、この内容を書き通す精神力を持ってる(且つBLOGに投稿するだけの知性を持ってる)人間は、なかなかいないと思う。
実質、現時点の構成では「ゲームタイトルだけエディタで置換すればほかのゲーム専用BLOGの完成」という状態みたい。

もうひとつ興味深いのは、「だいじなアフィリエイトリンク」がないこと。

たぶん、ぼくみたいに「記事内容Googleで調べて引用かどうかチェックする人」対策の実験なんだろう。もしかすると、「卒論で引用しまくったけど元がわからないようにかく乱しちゃえフィルタ」とか、壮大な計画の一部なのかも知れない。

ロボットが食い荒してるのは多分、Webに限った話じゃなくて、言語とかコミュニケーションも破壊されつつあるのだ。絶望が出尽くした箱の底には何が残るんだろうか。やっぱり絶望?


参考:
あかまど(仮): ホコロビ。


追記(2007/06/05):
この記事にも謎TBが付いた。こちらは一応日本語は破綻してない上、ゲーム内容にも多少とも触れてる模様。BLOGで3エントリだけ書くのと、タイトルをムダに(ロボットに読んでもらうために)連呼するのがトレンドなのかも知れない。
いくつか削除したけど、今回はちょっと様子見で放置。うっとうしければ削除。

KimI


最新の画像もっと見る

コメントを投稿