あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

5月30日(月)のつぶやき

2016-05-31 03:45:28 | fromTwitter

ディスプレイあってタッチパネルがない機器の方が珍しいとかいう時代もすぐか。


この時間この瞬間の左目は「影がはっきりしててモノの輪郭が連続しなかったり」である意味おもしろいけど恐ろしい。


たとえるなら向かい合う3体のパックマンの絵から三角形が思い描けない感じ。実際見たらどうかは知らん。


これ応用して乱視が直ったりしないかな。三日月とか見ると24ぐらいの像が見えてたんだけど。


両目開けてると倒れそうだ。休もう。


捕まっても、助けるための交渉力も武力も諜報力もない、ので、渡航しないでください、っていうのが日本国の判断で、それは正しい判断だったのだろうからなあ。
誰に向けられた言葉なのか想像できない。



5月29日(日)のつぶやき

2016-05-30 03:51:13 | fromTwitter

ロイターのコラム書いたのはアメリカ国務省に勤務してたPeter Van Burenという人らしい。 en.m.wikipedia.org/wiki/Peter_van…


これに日本人がコメントするのは難しいけど、これをアメリカ人が書くのはもっと難しかったんじゃないかとも思う。


朝日新聞朝刊「扉」欄で「プラグマティズム」の話題。何処かで習ったのかも知れないけど全然記憶になかった。この記事読んだ印象とWikipedia読んだ印象は随分違う。


プラグマティズム。科学史に出てきそうなもんだけど記憶にないなあ。なんか代替するものがあるのか当然過ぎて話題にならなかったか。単にぼくの記憶力の問題に一票。


検証可能性とかanything goesとかいうフレーズは耳に残っている。


--「唯一の正しさ」には到達できないが--「それなりの正しさ」には到達できる。
というフレーズは聞いたことあれば絶対覚えていそうだけどこれも記憶にないや。


ネット用語としての「FA」の対極という理解をしたけどFAという言葉も久しく聞かないな。目も当てられないレベルで定着はしていそうだけど。


この道しかない!とか抵抗勢力!とか口にする人をトップに選んじゃうぐらいには深刻。


ダーウィンが来た!飛ぶイカすごい。


先尾翼機のモデルはイカなんじゃないか。


左目日記。
今夜は「影みたいなのは見えない」けど「露骨にぼやける場所とそうでもない場所がある」という感じ。瞳孔開く薬使ったときもこんな感じだった。ここ一週間ほどの中では比較的よくみえているけどやたらに疲れる。


なにこれかっこいい。久しくDAW使ってないけど無駄に欲しくなるぞ。
「nanoKEY StudioとnanoKONTROL Studio...」 dtmstation.com/archives/51976…


アレ?もしかして最近のブラウザってMIDI入力拾う手段あるのか?


目に依存してる魔術系の魔術師って肩凝りは大丈夫なんだろうかとか無駄な心配。月姫には肩凝りの話題はなかった気がしている。


MIDI機器をブラウザゲームのタッチパネル代わりにとかどうなんだろう。なんか根本的に違ったりするのか。



5月28日(土)のつぶやき

2016-05-29 03:47:28 | fromTwitter

アメリカでは旅客機搭乗口で軍人優先って初めて聞いた。


当事者が相手国の裁判で処刑されててその上で道義的に謝罪を要求されたらちょっとどうかという気はするなあ。


故障直らずiPad mini 依存度を実感中。iPod touchでは入力速度上がらなくて140文字分入力する間も思考が維持できてない感じ。
これはこれでいいのか。


ダークソウル3。イルシールのボスはオフラインして残り火使ったらあっさりクリア。そこからはオンラインで白霊頼みでボス2つほど進行。


ロイターから、びっくりするほど踏み込んだコラム。

広島「原爆神話」、米国はどう海外攻撃を正当化したか reut.rs/1qN3Hdx @Reuters_co_jpより



5月27日(金)のつぶやき

2016-05-28 03:49:45 | fromTwitter

今朝の左目は「どの角度が見えててどの角度が見えてないのかよくわからない」状態。歩く程度なら左目だけでも問題ない程度に見えてるけど字を読んだりは実質右目頼み。しばらく両目開けてると酔う。


経済よくわかんないけど「安定した成長を促す」ことを目標なり目的と設定する時点で歪んでるというか狂ってると思うの。
ましてその目的のために未来からリソースを借りいれるとか「8時間後のドラえもん」以外のオチが考えられない。


安倍首相が質問された内容をはぐらかさずに答えててびっくりした。


サミット後の会見での質問としてはつまんないというかえぐってるように見せて与党質問枠のような。


記者の質問に原稿見ながら答えてるし。


まとめると世界経済は緩やかに成長を続けていてリーマンショック級の危機だから消費税と選挙はどうするか未定と。ダメだ意味がわからない。


ヨーロッパ圏な国が東シナ海の話題に積極的だったのはウクライナというかロシアがEUだかNATOに圧力を与えてるおかげという話かなあ。


ロシアの偉い人や偉くなる人が広島長崎見学に来たりとかいう話はないのかなあったのかな。


岩国基地でのオバマ演説は徹底して内輪向けで日本人が聞くべきものではなかったらしい。

1 件 リツイートされました

岩国の海兵隊は沖縄のことは全く気に病んでいない、という判断を読み取らざるを得ない。まあ軍人とはそういうものなのだろう。


何分いるかわからないけど「スイッチを押す権」の当事者として原爆資料館で何を感じるのか。
アメリカの市民に影響を与えられるか。 twitter.com/asahi/status/7…


「やっぱ資料館訪問なし」もまだ可能性あるんだろうけどね。


ファンタジー的にはオバマ氏が資料館見た後にアドリブで演説して「プーチンお前も見てみろ」ぐらい言って欲しくはある。


夕暮れの望遠映像を凝視するのは目にヤバいな。


@Mumatan 物理的な感触重視なあたりはテノリオンっぽい。


来年トランプ大統領が来て日本に核兵器配備が決まるかも知れないと想像すると暗澹たる気分に。


広島訪問でリムジン降りたらいきなり原爆資料館か!


オバマ氏の原爆資料館滞在は8分間ほどか。象徴的訪問と言わざるを得なくはある。それすら意味は大きいのだけど。


「大量破壊兵器を市街地に使った」ってことがイメージできないアメリカ人は減るだろう。


オバマ氏は普遍的な表現を選んでて難しかったけど、安倍氏が具体的な国名とか話題を口にしたら急に話がうさんくさい響きにうーん。


「これからの戦争の犠牲者に思いをはせる」という表現があったのが印象に残った。



5月26日(木)のつぶやき

2016-05-27 03:50:38 | fromTwitter

左目の視界は時々改善するものの治る気配なし。
肩凝りは10年以上の日常だけど今夜は特にすごい。


眼医者の話を理解した範囲では、あれこれ検査しても網膜にはこれといった異常はないということらしい。自覚症状はありまくりなので、視野の検査は改めてやってくれるとのこと。ネットでは失明の恐れとかいう話も見てたのでひとまず安心?


結局沖縄のシンザトは「軍属なのか軍属でないのか」、「地位協定の保護対象なのか保護対象でないのか」、そこがわからない。「現役軍人でなく元軍人」、「基地関係者」という2点以外の情報が錯綜しててさっぱりわからない。確定させないという力が働いてるのかとさえ思う。


今度はiPad miniの画面が出なくなった。ボタン操作一切無反応でケーブル繋いだ時の音だけ反応。またバッテリー切れ待ち以外ないか。


「オトナヘノベル」を見る。大人はたいへんだ。


簡潔にアドバイスできるのがすごいな。先輩声優も美容院店長も。


元捕虜の人の話見送られちゃったみたいだけど、改めて8月に別枠で広島行って発言の機会を持つとかいうオプションもまだあるんじゃないかとは思っている。
誰にとってどういう結果になるか本当にわからないしリスキーとも思うけど、年齢とか周辺状況的に今年を逃すともう機会はないかもとも思う。


キャンセルは急だったけど、あの沖縄の元米兵の事件のせいで、元捕虜の元米兵が2016/05というタイミングで「許す」と言っても「許さない」と言っても「和解を」と言っても、日本で憎悪以外の感情をもって受け止められるのが難しくなってしまった。
というのは間違いないんじゃないだろうか。


「元軍人」ってのは良くも悪くも「無力化とか殺傷とか偽装の訓練を受けてて能力が高い」という意味があるから「格闘技やってる人が一般人に怪我させる」よりもさらに遥かに深刻なわけで、殺人事件の報道で省略するのは論外でしょう。


ダークソウル3。イルシールのボスが倒せないというか生身だとボスにたどり着くのもおぼつかず停滞中。つらくなってきた。



5月25日(水)のつぶやき

2016-05-26 03:48:54 | fromTwitter

朝日新聞夕刊。憲法7条と69条を並べてる指摘から、1952年の解散とそれについて最高裁が最終的に「衆議院の解散~は裁判所の審理権の外にある」とした話。


ニュースに「もっともらしい写真素材を使う」のって、正直なところ最悪だと思っている。見出しの認識率をあげるアイコン程度の機能なのに、記事内容の理解への破壊力が大きい。


日本だと「金髪碧眼モデル使ってるからこれは記事内容と関係ない資料映像」で「画像はイメージです」とかいうよくわかんないフレーズが「書かれてなくても想像で補完できるできる」と思うんだけど、金髪碧眼が普通な世界でもあるんだろうなあ。問題になってないのか。


見出し用の資料映像の選択では、サブリミナル広告的プロパガンダ的な運用もされそうではある。だからこそ普及してるのか。


予測変換なんかも、思考とか、もっと直接的に言語空間への破壊力が大きいよなあ。


分散IMEの学習機能を通じて「わるいコンピュータ」が人類の思考を支配する話はどうだろう。人間が想像するまでもなく「評価関数を自分で作り始めてる」昨今なら特定企業を利する変換ルールとか既に動いてても全然驚く話ではないか。手動でやってそうな国もあるけど。


似たものは似た性質を持つ、とかいった、人間が認識に使ってる原理は魔術方面のトピックと思うけど、そういうのはビッグデータを振りまわせる人工知能でこそ有効に扱えるんじゃないか。それこそ「充分に発達した科学は、人間には魔術として認識することすらできない」というのがAIの現状なのでは。



5月24日(火)のつぶやき

2016-05-25 03:46:55 | fromTwitter

メモ。1995/11に国際司法裁判所で「原爆は国際法に違反していることは明らかだ」と広島長崎市長が主張したとき「外務省幹部」が「必ずしも政府の見解を表明するものではない」と発言。1995/11は村山政権で外務大臣は河野洋平だったらしい。


メモ。1946年にニューヨーカー誌に「ヒロシマ」特集掲載。


メモ。
1947年スティムソン陸軍長官が原爆投下の理由を説明した論文を発表。その中で「上陸作戦になれば米軍だけで死者が100万人以上になると想定された」と主張。


メモ。1995年スミソニアン博物館のエノラ・ゲイとか原爆関連の展示の計画に退役軍人会が圧力をかけて計画見直し。


45年に軍人だった当事者がいなくなったらどう変わるんだ。
あるいは「自分の名誉とかトラウマの都合」じゃなくて「当事者が死んだあとの世代のための核兵器の在り方」を見据えてる人もいるという時代になってる/なる可能性があるのか。


でもアメリカ人が子孫の世代の生きる世界のこと考えるとか正直想像できないんだけど偏見?


メモ。
1963/08米英ソが部分的核実験禁止条約(PTBT)に署名。
1970年核不拡散条約(NPT)が発効。


メモ。
1990年台後半から、「NPTの枠組みから漏れた核兵器開発の実態」に対して、非核保有国から「核兵器を法的に禁止する措置の必要性」が求められた、という分析。


メモ。包括的核実験禁止条約(CTBT)は2016年現在も発効せず。


見開き2ページの特集。見応えがあった。


外気温と湿度が急上昇中?風はあるけど。


メモ。1991年に米ソが第1次戦略兵器削減条約(START1)に署名。両国の戦略核兵器は6000発以下に。


メモ。2009年にSTART1が失効。オバマ大統領がプラハで「核なき世界」演説。ノーベル平和賞受賞。


メモ。2010年米露が新戦略兵器削減条約に署名。2018年までに両国の戦略核配備数を1/3の1550発に引き下げる予定。


ユガミともヒズミとも読む「歪み」をヒズミと読ませるために平仮名でひずみと書く力学に関する研究はあるだろうか。新聞社では実際やっていそうだけどソースの辿り方とかわからないな。


昨夜は「歪み」表記が多かったと思うんだけど今は「ひずみ」が多いような。検索の仕方とか特定メディアで扱われるタイミングとかで全然違うか。個人レベルで調べてもあんまり楽しくなさそうだ。


地震がらみだと歪みで検索しても歪みという表記がほとんどなくてひずみばっかりかな。


Vivaldi 宣伝バナー。デザインがトニーだったらどうしてくれようかと思ったけど上品なロゴだった。
twitter.com/jonsvt/status/…


やっぱり左目がおかしい。太陽を見て一時的に緑とか赤になる感じのが。



5月23日(月)のつぶやき

2016-05-24 03:45:37 | fromTwitter

身長160cmと音速320m/sが可聴域の下限20Hzを規定してると見た場合。……というとこまで書いてみたものの妄想が続かない。ガンダムのコクピットは2Hzで揺さぶられるとか160mのナマズが0.2Hzの長周期地震動の発生源とか?


もうちょっと広げて身長80cmの相手と話すときは声がオクターブ上がる現象の説明とか身長が低いと音響学的に小人とコミュニケーションしやすいとか。16cmの鳥と32cmの鳥の使う音域とか。イルカクジラや九官鳥はどうなんだ。


クジラが16mとして言葉って2Hzの信号とか使ってても良さそうな。


体長じゃなく脳とか鼓膜とか耳周りの骨や構造の大きさとか材質とか構造とか。関係あるような気もするけどそこまで行くとピンとこないな。


でっかい樽に効率的に振動を与えるのは人間が低音域が効いてると感じる音楽とか声楽的な音域は16cmぐらい以下の構造を揺らすとか破裂音摩擦音は20kHz以上の非可聴音も含んでるのかなよくわからない。


元捕虜の米兵が広島に来るってのはどうなるのか読めないな。退役軍人のナントカ協会の代表として色々背負ってることを差し引いても、94歳なら世論だの圧力だのから独立した個人の言葉を発してくれるかも知れない。その言葉が歴史を動かすかも知れない。悪い方へ行く可能性ももちろんあるんだけどさ。


強制労働あったみたいだし虐待がなかったとは想像できないけど、人殺しを飯のタネにして負けて生き残って帰国して94歳まで生きてたダニエル・クローリーが、文字通りに一瞬で大勢の非戦闘員が焼き殺された現場を前にして何を口にするのか。
あるいは語らせず、忘れさらせようとする力が勝つのか。


一週間後に思い出せなくなってるかも知れないから書いておく。


民間人関係なく好きに巻き込んで攻撃できたら「楽」なのはすごいわかるし実際目立たないとこでは今もやってるのだろうけど、国家元首や軍司令や一介の軍人、そして軍のOBが、表立って「今それを口にするか否か」、「それを必要悪として許容するか否か」は、とても大きな違いがある。と思うの。


そして「原爆という兵器」は「市民を巻き込む戦術オプションを選択する機会が必ず想定されてる兵器」だと思うの。
「ピンポイント原爆」で「レーダーだけ破壊しました!」とか「幹部の乗った車両だけ破壊しました!」とかは未来永劫ないよね。
遠洋で艦隊だけ吹っ飛ばすとかはあるかも知れないけど。


戦争なったら敵市民も殺しちゃえ、というのが先進国でもコンセンサスになる、という未来もあるんだろうなあ。



5月22日(日)のつぶやき

2016-05-23 03:47:15 | fromTwitter

「息子が怪しい宗教に!」とならないのは人徳のなせる技か。 #仮面ライダーゴースト


fablabって一般名詞になってたのか。


なるほどメディアラボっぽい。いや知らないけど。


MITのときの話だと「専門家をつなぐコーディネーターだかハブだかが重要」って話だった気がするけど、定着したらカリスマ人材がいなくても回ってくのか。


専門家どこから集めるかっていう範囲がある程度限定されるのはなんというかすとれんじあとらくたてきなとこに収束させるのにわりと重要な気がする。いや知らないけど。


NHKサキどり途中からだったけどおもしろかった。


大企業向けかっていうと多分そうでもなくて事業部制とか派閥とかあったらすぐに格子にはまってぶりんかーとかせいぜいぶーめらんじぇねれみたいなものに収束しちゃいそうではある。いや知らないけどさ。


中小企業だとなおさら属人的な原因で消える理由も多くて、でも生まれる理由も多そう。


合唱曲ベスト3でラテン語入ってくるのか。


合唱曲というくくりでさらっとボカロ曲が。


誰が書いて誰が選んで誰が歌って誰が聞いて誰が伝えるか。ボカロ曲ってその辺が特殊だったのかも知れない。


特殊ってことでは特殊でない音楽っていう方が特殊か。何言ってるかよくわからないな。


サンプラ中心にフリーライセンスの音楽制作環境ができてエコシステムができジャンル化したりはしないのか。utauがそうかそうでもないか。


数年ぶりにPSO2起動。こんな複雑なゲームだったかな……。



5月21日(土)のつぶやき

2016-05-22 03:51:03 | fromTwitter

朝日新聞朝刊オピニオン欄「演歌は日本の心、か」
演歌とは:
1)「明治維新後に定着した47抜き音階に親しんでビートルズ以後の音楽でこぼれた層」を拾った音楽
2)70年の文脈で古くなった音楽をカウンターカルチャーとして再定義した商業戦略
3)文化の危機に捏造される伝統「古き良き」


自民党のおかげで、色々興味を持って、疑って、考える機会が増えたことは否定しない。ワザと怪しい説を提示してテーマに誘導して自発的議論や探求を引き出すという教育方針もアリなのかも知れない。投げっぱなしはいただけないが。


テーマに誘導できた時点で勝ちという見方もあるか。


このタイミングならトランプとクリントンがオバマと一緒に広島に来たらバランス崩さずに認知度を上げるチャンスかもとか想像してみる。 #nhk_fukayomi


国際法とかよく知らないけど「戦争でも非武装の市民は殺しちゃダメ」って建前のはずなのね。
情報としてそこが抜けてると「謝罪の意味」とか「原爆という兵器の性質」とか「原爆を使ったこと」とか「今後原爆を使うこと」の意味も違ってくると思うの。 #nhk_fukayomi


まあ、兵器工場に動員されて、戦車に竹槍で肉薄する訓練をして、物資を軍需製品の生産のために供出してた市民が非武装で軍属でないムコの民間人かっていうと、そこは正直なところ大いに疑問はある。選択肢があったかはまた別の話だけどそれも命令に従っただけのパイロットや看守とどう違うか。


「釣竿でニンジンをぶら下げて馬に乗る絵」とかコンセプトはいつ頃からあるんだろう。


流通量を増やすことで飢餓を煽るっていうのは特殊なのか普通なのか。


ゲームは一人の勝者じゃなくてその他大勢の負ける人が支えてるというとこを見落とすと「降りる人」が増えてゲームが不成立になるよね。
winner takes allで奪った人が動かしてて、降りて国に帰る人や新規参加者が次々来るアメリカはまた違うのかも知れないけど。

1 件 リツイートされました

成長を目的にしていいゲームってのはいろいろ成立するために条件があると思うのね。
「国際経済の成長」ってのはそもそも「意味がわからない」のだけどそこ以外も前提のとこがおかしいというか共有されてないと思う。


世界経済の成長っていう時その世界という生物は何を食べて何に変換して何を排泄しようとしてるのか。
食われる想定なのは世界の物か自身の尻尾か。


地図がマンデルブロっぽい。志摩ってこんな地形なのね。ブラタモリを見る。


ブラタモリおもしろかったけど全然ブラっとしなくなりつつある。


「新たな発想」云々って何となく「過去を棚上げして現金で島を買い取ってどうこう」だと思い込んでたんだけど何でそう思ったんだったか思い出せない。