goo blog サービス終了のお知らせ 

あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

3月24日(土)のつぶやき その1

2012-03-25 02:48:35 | fromTwitter
06:23 from Twitter for iPhone
Vocaloidキーボードの動画を見て、Aquestoneも充分いい音だなとか思ったりしてすいません。歌詞先行入力はできた方が良くないかな。VirtuaFighter的な仕様で。

06:32 from Twitter for iPhone (Re: @tamachangchan
@tamachangchan 進歩じゃないですが、進化という言葉は「環境への最適化」という文脈で定義されたものでそういう意味でも使われてるように思います。進歩は「ぼくのモノサシに最適化」という意味な気もします。

06:48 from Twitter for iPhone
Vocaloidキーボード、「連弾したら」とか言う声もあったけど、それはきっと連歌の系譜。斜めに一歩進めると「tweetでキーワードを拾って、選んで、定型文エンジンで再構成して、メロディを付けて、次のフレーズは多数決で選ぶ、といった、世界を歌う半自動演奏システム」。

06:53 from Twitter for iPhone
そういうので世界が音楽で繋がるのも、なんだかなあ。身も蓋もない直接民主制多数決に拠る淘汰だから満足度は高いかも知れないけど。

07:06 from Twitter for iPhone (Re: @tamachangchan
@tamachangchan 「進化という日本語」はダーウィンが進化論の翻訳から使われ始めた、という前提で、英語のevolutionよりさらに限定的な意味で使うのにいいかなと思って言葉を選んでみました。前提が正しいかは不明なんですが...。

07:11 from Twitter for iPhone
可能性をバラまく仕組みと選ぶ仕組みで成り立ってると考えれば、直接民主制的なリアルタイム演奏システムって別に電波な話でもない気もするな。ニコ生とかと紙一重。というか既にあるのか?

07:28 from Twitter for iPhone
うーんピカチュウがライチュウになるような話でも進化と呼ぶ学術分野もあるのか。実は各ポケモンとはアラガミのような群体で、ピカチュウ細胞が淘汰されてライチュウ細胞のコロニーが優勢になった系の呼び名で...ダグトリオとか一匹じゃないのもいるな。Pikachuって複数形あるんかな。

09:37 from Twitter for iPhone
ボーカロイドから来たフツーの日本人の中には、FL StudioやMusic Makerでムダとも思えるほど細分化されたダンス系音楽ジャンルで門前払いされる人も多いと思うんだ。

09:42 from Twitter for iPhone
ぼくの場合だと理解できるのは「学校で習う音楽」、「アニソン系(特撮やゲームも含む)」、「(部活で馴染んだ)教会系音楽」だけで、それ以外はいわば「ダンス系から見たワールドミュージック」だったのね。

09:46 from Twitter for iPhone
別の言い方をすれば「絵も浮かばず訴える言葉もない音楽なんて、絵も会話もないご本程度の役には立つのかしら?」。とかいう認識。

09:55 from Twitter for iPhone
DTM、DAWが歌を扱えなかった事もだけどぼくの立ち位置からいえばDAWが育った環境は「レストランの音楽」であって、音楽に聞き入りたい人「以外」を相手にする場面で「多く」使われてたからで、その文脈でダンス系だったと思うんだ。

10:10 from Twitter for iPhone
ミラーボールも物質系ポケモンのデザインだったら発作起こす子どもがいっぱいなんじゃないかとかネコ避けペットボトルに罪悪感を覚えたりとかそんな音楽感。

10:43 RT from Twitter for iPhone
【告知】朝日新聞霞クラブは26日(月曜)正午から1時間ほどの予定で、駐日フィンランド大使館の広報”フィンたん”にツイッター上でインタビューします。テーマなどは明日あらためてお伝えします。フォロワーの皆さまもその場で質問やコメントをつぶやいてどんどんご参加ください。
朝日新聞霞クラブさんのツイート

12:54 from Twitter for iPhone
うすいG8の不思議な音は主にGBD(G)でできてるのかと思ったけど最後はもっと複雑な気もする。

13:08 from Twitter for iPhone
音もこれぐらい強烈な縛りがあるとこから始める方が初学者(?)的には理解し易いな。自由からの逃走だっけ?

13:13 from Twitter for iPhone
ボタンが12個並んでて、30秒間以上特定のタイミングと組み合わせでコマンド入力し続けないとゲームオーバーとかマニア向け過ぎるよね。絶対。

13:18 from Twitter for iPhone
不協和音回避はアナログスティックでカスりボーナスは得点高いけどシールドが削られて時間回復を待たないと使えないとかそういう類の入出力インターフェイスの楽器があってもいいと思うんだ。音楽屋は直感でそういうプレイをしてるような気もするけど。

13:22 from Twitter for iPhone
連打可能な武器は高い音の物が多いとか。刀は中音域なのか。

13:41 from Twitter for iPhone
2つ並べてどっちがいい(気に入る)歌い方か統計的な評価をする仕組みができたら無敵のような気がする。

13:51 from Twitter for iPhone
音を使ったCAPTCHAとか鬱陶しそうだけどそのうち出て来そうだな。political correctnessを旗印にアクセシビリティ関係の機能として提供されたり。

13:55 from web
SPAMの総量を想像すると、地球を虫が支配してたり多細胞生物をミトコンドリアが支配してる程度の意味で、ネットはロボットが支配してるような気もする。

14:01 from web
何故に今ローランサンがトレンド。何者だ貴様というか待ってくれよという感じ。

14:03 from web
スパイクが大脳を廻って一部が思考とか記憶として定着する様というのはこういうとこで観察されるのかもしれない。

14:08 from web
むしろ発作という気もするけど。ネットの身体感覚はやっぱ端末となってる人間系に依存するのかな。身体を持たないネットに幻肢のような身体感覚が有り得るのかあるいは具現化されるのか。

14:10 from web
根源的破滅招来体みたいな謎のガイジンの中の人というオチだとちょっとガッカリ。甲殻機動隊はどんな話だっけ。

by KimiruHamiru on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。