【二本塚踏切】

【二本塚踏切】

清水の平野部を並走する東海道本線と静岡鉄道静岡清水線を、静鉄桜橋駅西側で渡る無人踏切があって二本塚踏切という。

人が徒歩や二輪車を押して通れるだけの狭隘な踏切なのだけれど、清水区春日と清水区追分両町を結ぶ貴重な生活道になっている。この踏切がなかったら両町を行き交う人々のバリアフリー的権利は壊滅的に失われてしまう。清水区の活力は両鉄道並走区間内の分断により奪われ続けているのだけれど、よく住民が我慢できるものだと、郷里を離れてあらためて思う。

それくらい大切な生活道の踏切なのに、なんとも危なっかしい作りのままなので列車事故で多くの犠牲者を出してきた。踏切脇に慰霊の地蔵尊が祀られ解説板に説明がある。

二本塚厄除地蔵尊由来
 この道は、その昔東海道追分より別れ清水港に到る「志ミづ道」であり、ここ二本塚は明治二十二年七月一日、鉄道の布設によって踏切となったものです。それ以来多くの尊き人命がこの場所にて鉄路の錆と消え、俗に二本塚魔の踏切と称されました。

桜橋駅で電車を降り、さくらももこの入江小学校方向に用事があるので渡ろうとしたらいつもの景色のどこかが違う。踏み切り遮断機の棹(さお)に「サオを車で押して出る」という表示が取り付けられているのに初めて気づいた。以前撮った写真を見たらやはりこの表示はない。

人や二輪車が通れるだけで、車椅子さえ通れそうにない踏切に自動車が侵入する事態は考えられない。意味不明なので調べたら、自動車が踏切内に侵入した状態で遮断機が降りてしまっても、車から降りずそのまま押して直進すれば遮断機の棹を持ち上げて外に出られる構造になっているということらしい。

車(自動車)が通れない踏切、そこを通行中に遮断機が降りてしまう事態に遭遇した人が、パニックにならずにどういう行動を取るべきか、さまざまな事情において個々に解釈と運用が求められているという点で、相変わらず魔の踏切なのだなと思う。

2024 年 4 月 3 日 二本塚踏切

NEW
20 音オルガニート

20 音オルガニートでおはなが  わらった Ohana ga Waratta

20 音オルガニートでおお牧場はみどり Horela lipka, horela

20 音オルガニートでゆかいな牧場 Old MacDonald Had a Farm

を公開。

***



2024年3月号(通巻16号)まで公開中

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« 【水位伝送機... 【2023年のマ... »
 
コメント
 
 
 
漁師踏切 (サッカーおやじ)
2024-04-06 10:52:10
こんにちは。

清水駅前銀座裏と島崎町を結ぶ同じような踏切があります。
僕らは通称漁師踏切と呼んでいて、便利に使っています。
 
 
 
RE:漁師踏切 (denn6blog)
2024-04-06 11:26:56
消防団の人たちには大切な近道かもしれないですね。
あそこもカーブにあるのでちょっと危険。
清水橋下、静岡市消防団清水第9分団の倉庫の向かいあたりに。昔たい焼きか大判焼きを焼いてる小さな店があったんです。その裏通りに大黒湯という銭湯があって、銭湯帰りによく買い食いしました。
 
 
 
Unknown (sasurainomikeneko)
2024-04-06 15:07:17
こんにちは。私は昔も今もよく利用するのですが、母は、娘がここを利用するのを昔も今もものすごく嫌がります。娘としては、母の故郷の国吉田あたりの勝手踏切のほうがものすごく怖かった刷り込みがあるのですが…。
 
 
 
RE: Unknown (den6blog)
2024-04-06 15:35:47
心配もお母さんの愛情のうちでしょう。
わが母は自分の姉がこの桜橋・狐ヶ崎間の線路上で轢断事故死したのですが(正確な位置は不明)、平気でいつも息子を連れて渡っていました。落雷を怖がると「小度胸者!」と叱る母でしたから。
新しい桜橋は自転車通行者に優しい構造になるんだろうか。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。