ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

コベルコ技研は酸化物半導体の成膜直後にトランジスタ成形後の特性を評価できる装置を開発

2013年10月27日 | 旅先にて
注目ニュース:131020-131026

◎(刊10/25機械6) 栗本鉄工所は石炭などを乾燥させる過熱水蒸気直接乾燥装置を開発、褐炭の乾燥で3割コスト削減 (過熱水蒸気;100度C以上に加熱した水蒸気)

◎(刊10/24表紙1) 三菱化学は大手ゼネコンと共同で年内にオフィスビルの窓を使った太陽光発電の実証試験、有機薄膜、変換率5%透過率2割

◎(経10/24企業11) ジャパンディスプレイはスマートフォン並みに消費電力を抑えた多機能携帯端末用液晶パネルを開発、従来比半分 (技術不明)

●(刊10/23科学技術17) 岡山大学の研究グループは酸化グラフィンの水溶液が潤滑油より低摩擦と、摩擦係数半分、リサイクルでの廃棄コストも半減
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id106.html


●(刊10/22電機9) 神戸のコベルコ技研は業界で初めて酸化物半導体の成膜直後に薄膜トランジスタ成形後の特性を評価できる装置を開発,選別可 (初期工程で不良を選別可能に,工程不良低減に寄与)
http://www.kobelcokaken.co.jp/topics/2013/20131024.html

●(経10/22企業12) 東京ガスとパナソニックはマンション向けの家庭用燃料電池システムを開発,ドア横の狭い配管スペースに収納,耐震性も確保(マンションの省エネ対策が前進,既存のマンションに適用可能
かは不明) http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html

◎(経10/22科学技術16) 京都大学の研究者は自動車排ガス浄化装置の触媒の原料費を10分の1に低減,ロジウムをパラジウムとルテニウム合金に代替

◎(経10/22企業12) 積水ハウスは環境性能を高めた戸建て住宅を発売,ひさしの長さを長くするなど屋根を改良し太陽電池搭載量増加

◎(経10/22科学技術16) 三菱電機は炭化ケイ素半導体MOSFETの絶縁膜の耐圧を改良し実用化,大きさ4分の1に,4年後実用化

●(刊10/21表紙1) 県立広島大学の研究グループは金属ナノカルシウムを活用し土壌に吸着したPCBなどPOPを常温常圧で分解する技術を開発 (POP;残留性有機汚染物質)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿