西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

4世杵屋六三郎・4

2009-02-08 | 三味線弾き (c)yuri saionji
六三郎は母の80才を祝って「老松」(1820年)を作った。
そしてそれを料理屋で披露した。

従来長唄は、歌舞伎から離れては存在しない、といっても過言ではないほど
歌舞伎べったりの音楽だった。
それが、歌舞伎を離れて独り立ちをする場を持つとは。

団十郎(7代目)の信頼を得、森田座での不動の地位を得た
六三郎だからこそ許されたことなのだろうが、
長唄界にとっては天地がひっくり返るほどの大事件だった。

後世これを、劇場長唄と区別して、お座敷長唄と称することになるが、
つまりは歌舞伎からの独立をとげた、初めての純観賞用長唄ということになる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ばちあたり | トップ | 老松 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

三味線弾き (c)yuri saionji」カテゴリの最新記事