我が家の青空(My Blue Heaven)

スージィーとロバート、キャッシュとバンクの
2人と2匹の我が家のディリー・ライフ。

「喜多里亭のこれから」

2021年09月28日 | 日記

待ちに待った正真正銘の秋が、
やってきました。

秋は、
「旬を味わう 豊穣の秋」

同様に我が家も、旬の味を求めて
先々週は、佐賀三瀬の
やさい直売所「まっちゃん」へ、

そして土曜日は、福岡朝倉道の駅
「筑前みなみの里」へ、

野菜、栗、果物、柑橘類、
名物の「ざる豆腐」等々を
求めに足を運びました。


その夜、今秋初めて
喜多里亭での
焼肉の予定でしたので、

「華味鳥」
(北部九州で自然に育てた銘柄鶏)
を買って帰りましたが、


実は、この「華味鳥」を使って
あることに挑戦したのです。


華味鳥を食べ易いサイズに
カットし、塩コショウして
暫らく寝かします。

その間に、七輪に火を起こします。



ザルに入れた肉を、
火を起こした七輪の上に持ってきます。




肉にまんべんに火が通るように
ザルを動かします。



肉から落ちた油が、再び肉を燻し、
立ち込めた煙に旨そうな匂いが
周りに広がります。

もう少しです。

焼きすぎないように
このくらいで火から外します。

さあ、出来上がりです。

いつも焼く、鳥の炭火焼ではなく、
自分で初めて焼く
「地鶏のモモ焼き」です。



ウィスキーで乾いた喉を潤し、
肉に胡椒を少し振りかけて頂く、

旨い、本当に旨い!


本場宮崎の「地鶏のモモ焼き」には、
肉質、調味、火力等々、
勿論、劣りはするものの、

素人が焼くにはこれ以上ない
旨さです。

そして、本場宮崎流の
「地鶏のモモ焼き」を堪能する
最後の愉しみ方は、





骨に旨さが凝縮されていますので、
残しておいた骨を炙って
しゃぶることです。


秋に限らず、喜多里亭での
愉しみがまた一つ、出来ました。


「求めよ、さらば与えられん」
とは、
誰が言ったか忘れましたが、

好奇心と挑戦心さえあれば、
また、新たな愉しみ方も
生まれてきます。

文末は、昨日と同じ言葉に
なりましたが、

やっぱり愉しみは、
幾つあっても良いもんですよね。


あとがき

一連の画像は、初めて
スマホで撮ったものですが、

他の機能の操作にしても、
これ以上の進化は

望めそうもありません・・


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「穏やかな秋の庭仕事」

2021年09月27日 | 日記

観葉植物ウンベーラータの
葉っぱを一枚、
鉢の移動中に折ってしまい、

ネットで調べてみると
「水につけておくと、根が出てきます」
とあり、

半年ほどで、下の画像の様に
大きく成長しましたので、



元の鉢に戻してあげようと、
ひとまわり大きな鉢を買ってきて、

穏やかな秋の昨日は、
植え替え作業を始めます。



手前が、成長した幹が
元々葉をつけていた鉢。

幹を真っすぐに植えても
面白くないので
わざと斜めに植えた鉢に、

半年ぶりで
大きめ目の鉢に収まっ小さな幹の
画像です。

昨日の作業は、
これだけでは終わりません。


鉢を買いに行く前に、

デコから頂いたレモンの木を
枯らしてしまい、
「秋が来たら、植えよう」と

話していたレモンの木を
鉢を買ったお店で見つけたのです。

既に、その準備をしていましたし、
まるで二人の会話を
聴いていたかのこのタイミングです。

迷うことはありません、
直ぐに ”連れて帰る” ことに
しました。

レモンを植える前の準備とは、



剪定を何度も何度も繰り返しても
繁殖旺盛で直ぐに伸びてしまう
トネリコの木を

陽当りを良くするために
間引きすることです。

先週、脚立を枝に立てかけ、
左手はしっかりと枝を掴み、
右手はノコで、

枝の約半分、8本ほどを
切り落としましたが、

暫くすれば
直ぐに又、伸びてきます。

” 連れて帰った ” レモンの木です。



狭小の喜多里菜園で
役目を終えた

きゅうりとトマトの
ツルを取っ払って植えたのは、

枯らしたレモンの木と同じ場所の
トネリコの木の下。





これで又、愉しみが一つ、
否、二つできました。



小さなウンベラータの幹の
これからの成長と、
来年のレモンの収穫です。

「欲張りは身を亡ぼす」
と申しますが、

やっぱり愉しみは、
幾つあっても良いもんですよね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青年は怒ってる」

2021年09月21日 | 日記

全く、敬老の日に
電話をかけてくるとは何事だ。

言っとくが、
俺は年寄りなんかじゃねえんだ。

こう見えても、
常に成長と進化を続けている

れっきとした
永遠の青年なんだよ。

二度と再び、
敬老の日に電話しようもんなら
承知しねえからな。

いいか、判ったな。


あーあ、
そこいら中の年寄と一緒にされちゃ、
曲を聴く気にもならしねえ・・



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんの不足もございません」

2021年09月13日 | 日記

現在、私が趣味の日曜大工で
使う
主な電動工具には、

電動丸ノコ、ドリルドライバー、
グラインダー、インパクトドライバー
等がありますが、

この愛用の工具の中で
唯一、自腹で購入したのは
インパクトドライバーだけで、

残りはすべて、会社や
大工さんからの頂き物です。


大工仕事はこれだけあれば
事足りますが、

最近、どうしても
欲しいモノがあります。


先週、あるホームセンターの
チラシに、
その欲しいモノが、
載っていました。

さほど高額でもなかったので
購入するつもりでしたので、

先ずは、購入に当たって、
現在、
実際に使っている人に
アドバイスを求めようと、

あるお方に電話をしたのですが、
ここから、
思わぬ展開となったのです。

とあるお方とは、
筍掘りでいつもお世話になる
クマさんです。

クマさんが、その”欲しいモノ”を
使っているのを知っていましたから
電話をしたのですが、

ところが、クマさん曰(いわ)く、

現在、使っているモノが
コード式で不便なので、
充電式に買い替える予定で、

「もし、私ので好かったら、
差し上げますよ」とのこと。

クマさんが気の変わらない内にと、
昨日、早速、頂きに伺い

そして、我が家の電動工具の
新たなスタッフとなったのが、



リョウビ社製の
電動チェーンソーです。


クマさんちの広い庭で使うには、
コード式では不便でも、

我が家の庭だったら、
延長コードを利用すれば、

これで十分どころか二十分、
なんの不足もございません!

クマさんへ

電話を掛けたお陰で、
やっと欲しいモノが
使えるようになりました。

早速、台風が開けたら
トネリコの剪定に

使わさせて頂きます。

大事に使います
ありがとうございました。

近い内に又、
遊びに来てください。


今日の曲はクマさんに引っ掛けて、
ケニー・ロギンス作の
クマのプーさんを歌った

「HOUSE AT POOH CORNER」
プー横町の家

唄:ロギンス&メッシーナ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今はただ、願うだけ」

2021年09月12日 | 日記

超大型台風14号接近まじかの昨日、
出窓、W2100×H1100の
台風対策に取り掛かりました。

出窓は強化ガラスですが、
仮に強風に煽られ物が飛んできて、

ガラスが割れて仕舞えば、
リビングは悲惨なことになります・・


先ずは、ホームセンターに
資材の調達です。

車に載らないので、
コンパネ2枚を窓Hサイズ11200に
お店でカットし、

コンパネ取り付け用の
角材大小各3本を購入。



コンパネを取り付けるための
角材を支柱にして取り付け。



コンパネ2枚で足りない中央部には、
フローリング合板を取り付け、
上から角材で補強し、

これで万全ですが、



17日が最接近とのことで、
3本の支柱のみ残して
コンパネは一旦、取り外すし、

再び、取り付けなくていい様に、
今はただ、

台風が逸(そ)れてくれるのを、
願うだけです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夕暮れ時のルーティーン」

2021年09月08日 | 日記

先日、永年、ジャンルを問わず
集めてきたCD・DVDを手放し、

手放すことに躊躇した約600点を、
残すことにしましたが、

残したからには聴かなきゃ
意味がないしと、

出来るだけ多く
聴く機会を設けるために、
あることを思いつきました。


以前、長湯がしたくて
パソコンからブルーツゥースで
電波を飛ばすスピーカーを

お風呂に持ち込んでは
落語を愉しんでいたのですが、
今回はその再現です。


夏の暑い盛りならともかく、
暑さ和らぐシーズン。

夕食前の一時を、
温(ぬる)めのお湯でゆったりと、

好きな音源を聴くのも
いいもんだと、

再び、スピーカーを
持ち込むことにしたのです。


浴槽に浸かりながら
音楽を愉しむ人も多く、

これを、お風呂で聴く音楽
「バスタイム・ミュージック」
と言うのだそうです。

目的は主に、ストレス解消、
ヒーリング・癒しですが、

私の目的は更に、
600点の音源と” 触れあう ”ことが
プラスされます。

毎日、好きなCDを
無差別に選んで聴いていますが、

小型ながらも高音質の
BOSEのスピーカーと、

浴室独特の反響音から
生まれるエコー効果が作る
上質の空間に、しばし浸ります。


お風呂から漏れる
音量の大きな音楽を、

通りを歩く人がどう思うか、
気になるところですが、

湯船の中で、音楽に合わせて
身体を揺らすのも
これまた、乙なものです。


今日は、夕暮れ時から始まる
脳とからだに心地良い

バスタイム・ミュージックの
ルーティーンのお話でした。


昨日、聴いたCDは
ニール・ヤングのアルバム
「ハーベスト」

今日の曲はそのアルバムの中から

「ハーベスト」

(穀物などの「収穫」の意味)

ゆったりとした旋律は、
温めで長めのお風呂には
最適です。

作・唄:ニール・ヤング

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分の価値は自分が決める」

2021年09月06日 | 日記

齢(よわい)七十を迎えて
つくづく思うことに、

好きなことに没頭して
生きることは、

自分の可能性や価値に
気付くことではないかと、
改めて思うことです。


子供の頃から現在に至るまで、
多種多様なことに
没頭してきました。

遊びや趣味もそうでしたし、
勿論、仕事も昼夜を問わず
没頭してきましたが、

今だに、継続して
没頭しているモノは、
遺伝も含め

生まれつきの性質や、
先天的な能力に近いもモノ
ではないかと考えます。

何故なら、
自身の性分に合致しないものは、
そうそう長続きしないからです。


七十を迎えた今でも、
身体の何処かで、

芽吹きをひたすら待ち続ける
一粒の種子


今だ、継続しているものには、

ジャンルを超えた音楽があり、
落語などのお笑いがあり、

ガーデニングを含めた自然があり、
日常の食と飲があります。

没頭は、更に造詣を深めると
蓄積された知識や技量により、

より愉しみを享受できる
可能性が広がります。

それが、
「自分の価値に気付くこと」
ではないかと思います。


最近、没頭しているものに
「ウィスキー」があり、

冷凍庫にウィスキーの瓶と
2個のチャーリーグラスを入れて
ギンギンに冷やし、

グラスにロックアイス入れて
ウィスキー注ぎ、
炭酸を少し加えて、

チビリチビリとやるのが、
今や二人のルーティンです。

とあるスーパーに、700mlで
「これが700円?」と驚くほどの

コストパフォーマンスに優れた
旨いウィスキーがあったのですが、

今は、輸入元からの入荷がなく
経済を考慮し、

700~720mlで旨くて
手頃なウィスキーを探して
愉しんでいますが、

お陰様で、ウィスキーの
旨味の善し悪しが少しずつ
判るようになりました。


没頭することから得られるものは、
自分の価値の気付き。

自分の価値は、誰でもなく
自分が決めると言うのなら、

ならば今夜も、ウィスキーに
没頭したいと考えます。


補足 

・ウィスキーは、
冷凍しても凍りません。

 ・「チャーリーグラス」とは、
チャーリー・シガから頂いた
グラスのことです。


どう考えても今日は、
この曲しか浮かびません。

「ウイスキーが、お好きでしょ」

唄:竹内まりや

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「独自の進化を続けます」

2021年09月01日 | 日記

人には、拘(こだわ)り
というものがあります。

拘りはある意味で、
その人にとっての生きる「指標」ですが、

拘りには、「執着」や「固執」
と言った悪い拘りがあれば、

「愛着」や「思い入れ」
と言った良い拘りもあるようです。


私にとっての拘りの一つが、
ガラケーを生涯、使いきる
ことでした。

巷ではスマホが当たり前の時代に、
私にとってスマホが生きていく上で
必ずしも必要ではなく、

スマホよりは画面の大きなパソコンや
通信はガラケーで、
すべて事足りているからですが、

ところが今、目の前に



「必ずしも必要ではないモノ」
があります。


音楽を、レコード盤に
針を落として聴く時代から、

デジタル情報を記録する
CDで聴く時代に移り、

今や、無線の電波で接続できる
Wi-Fi で音楽を愉しむ
時代へとなりました。


「今、お手持ちの機種が故障した場合、
内蔵されたデータをすべて失います」

この姑息な販売戦略に屈し、
泣きの涙でスマホを使うことに
なった次第です。


会社のスマホの扱いに長(た)けた、
竹田(たけた)出身のカトウさんに、
スマホの手ほどきを教わっていますが、

彼曰く(いわく)、
「スマホの持ち方が、様になっていない」
と、初心者に向かって抜かすのです。

当たり前です、
30年間一筋に、ガラケーを
使い続けた人間が、

そう易々(やすやす)と、
「 ”新時代” に対応出来るか!」

と、腹の中では言いたいのですが、

師匠に逆らうと、
何時まで経ってもスマホを
使いこなせません。


「ガラケー」の由来は、
「ガラパゴス諸島の生物進化のように、
独自の進化をすること」

でも私は、人の手を借りてでも
独自の進化を続けます。


しかし、電話で愛を伝えるのなら
やっぱり私は、使い慣れた
ガラケーが、ベストでしょうか。


そう言う訳で、9月は
「スマホマスター月間」です。

I just called to say I love you
I just called to say how much I care
I just called to say I love you
And I mean it from the bottom of my heart

愛していると一言伝えたくて
電話をかけてしまったんだ

愛していると一言伝えたくて
電話をかけてしまったんだ

ありったけの言葉を込めて
心を伝えたいから

 
「I Just Called To Say I Love You」

心の愛

作:スティビー・ワンダー
唄:Ai Ninomiya

 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする