「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

         季節感の薄れた酉の市

2009-11-25 06:22:49 | Weblog
「春を待つ事のはじめや酉の市」-基角。芭蕉の弟子、基角の句だが、戦前僕が
子供だった頃もなんとはなく酉の市がくると年の瀬の慌しさを感じた。気候も木枯
しが吹いて今より寒かった気がする。昨日、季節感喪失の東京でいくらかでも"季
節”感を感じ取ろうと近くの目黒の大鳥神社の酉の市にでかけてみた。

東京に80年近く住みながら、一葉の「たけくらべ」に出てくる浅草千束の鷲神社には
一度しか行ったことはない。子供の頃から家の近くの、このおおとり様ですませてい
る。ここの酉の市も天保6年(1835年)が始まりというから古い伝統があるが、やはり
「たけくらべ」の市のようなあでやかさはない。

明治時代には広い境内だったそうだが、今は山手通りと目黒通りに土地を削られて
敷地は狭いが、ここに酉の市の縁起物の熊手を売る店が7,8軒は出ていた。不景気
をなんとかしようと参詣客が列を作っていたが、昼間のせいか、熊手をかついだ”欲
深様”(「たけくらべ」)の姿は残念ながらみられなかった。

最近は御祭の縁日というと、どこも同じ店がならび情緒がなくなったが、酉の市では
ここだけの名物「切山椒」を売っていた。山椒の粉をまぶした米の粉で作った甘いお餅
で、短冊用にきり、紅白、緑、茶色などのものがある。母親からいつも「切山椒」を買って
貰うのが楽しみだった。

目黒通りの縁日には射的の店もあった。実弾と違ってこちらは安全である。季節感は薄
れてきたが、こういった昔ながらの店に出くあうと、何か嬉しいものである。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しい時間 (chobimame)
2009-11-25 15:48:21
素敵な写真ですね!私も一度酉の市を見てみたいと思っていますが、なかなか出掛けられません。東京にはまだまた季節の風物詩のような風景がみられますが、それでも年々少なくなっているのでしょうね。情報も物質も豊富ですが、そのせいか伝統的な物や風景が薄くなりつつあるなは残念です。
返信する
樋口一葉 (kakek)
2009-11-26 11:23:15
chobimame さん
デフレの世の中、景気の回復をねがって場末の酉の市にも大変人がでていましたが、熊手をかっている人はいませんでした。浅草の鷲神社の酉の市は、一葉の世界が残っています。便利さから行ったら新宿の花園神社ですね。これから浅草界隈ではいろいろ歳の市がはじまりますね。年寄りは時間だけはあるので出かけてみたいと思っています。
返信する

コメントを投稿