「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

      落ちた「北海道産」ブランド

2007-06-24 04:50:04 | Weblog
「北海道産」は食の安全を保障するクリーンなイメージがあったが
今回のミート食品会社のインチキで信用できなくなった。豚肉を混
ぜたひき肉を「牛ミンチ」としたり、期限切れの他社の食品を詰め変
え、さらには外国産の鶏肉を国産として学校給食業者に出荷したり
していた。”中国食品”と同じかそれ以下だ。
 
僕は”愛の国から幸せ”の頃、北海道で約10年仕事をした。広い大
地、緑の地平線、知床の青い海ーここで獲れる農畜産物は、たしか
にクリーンでおいしく新鮮だった。ところが、2000年の雪印乳業の食
中毒、同02年の雪印食品の牛肉偽装事件で「北海道産」のイメージ
に疑問符が打たれ、そして今回の事件である。「北海道産」はプラス
からマイナスイメージになった。

北海道方言に”いいふりこき”という言葉がある。標準語でいえば見
得っぱり、実力がないのに格好だけつけて実力以上のふりをしたりす
る事である。今回のミート会社の言動をみて、僕はふと、この言葉を
思いだした。

夕張市の財政破綻も元はといえば”いいふりこき”からである。市当局
者が見栄をはり、採算も考えずに格好づけしたからだ。来年のサミット
会場も”いいふりこき”の産物だといわれている。北海道庁は最初は、
開催に乗気ではなかと聞いているが、開催に決まった。開催に決まった
以上、ぜひ成功させてもらいたい。”いいふりこき”にならないで、是非
実力相応、地道にお願いしたい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
味覚への挑戦か卸価格の圧迫か (chengguang)
2007-06-24 12:18:22
この会社の社長を知る人の話では、小さい頃から苦労した人のようです。初めのころは肉を見る目に自信があり、まだ充分食べられるのに捨てられる肉を見て義憤に駆られて混入したのでしょうか。ところが誰も気付かなかった。それで、これでもかこれでもかとやっているうちに儲けにもなり、感覚が麻痺して習慣化したのかもしれません。

ただ混入実態が明らかになるにつれ、単に豚や鶏の肉を牛肉に混ぜたと言うだけでは済まない様な事までしていたようですので、大手納入先であるカト吉への卸価格を含め、警察には根本問題の究明に当たって欲しいと思います。
返信する
北海道での商売 (kakek)
2007-06-24 19:19:41
chengguang さん
北海道の貧しい市場で、商売するには、このぐらい無法なことをしないといきののびられないと思います。
立志伝な人のようですが、あまりにひど過ぎます。島国日本の中の島国北海道での商売に泣かされました。
返信する
消費者は何を信じればいいのか (chobimame)
2007-06-25 10:51:51
この会社・・・唖然呆然ですよね。

牛ミンチどころか、産地偽装や、廃棄スレスレの肉や危険部位まで混入したとか!

これは日本人の発想にはなかったわ!と思いました。

まるで中国です。

お金になれば、人の健康被害などどうでも良いと、健全性より利益追求というモラルを忘れた諸行に、何を信頼すればいいのかわからなくなりました。

今までは、中国のニュースを聞いて驚き、民度が低いと思っていましたが、日本も同じレベルに成り下がるのではないかと不安です。

お金に魂を売った人間は、もう人ではありません。

そういう人が会社を動かす立場になっていることが怖いです。
返信する
中国のカモの肉まで (kakek)
2007-06-25 16:59:56
chobimame さん
中国のカモの肉まで、鶏肉と偽装して売っていたそうです。しゃれている場合ではないですが、消費者をカモにするにも
ほどがあります。
この会社と取引していた業者の中には大手の会社が沢山あるが、自己のブランドに響くので名乗り上げないそうです。
どうも雪印をはじめモラルの欠如が感じられます。恐いことです。
返信する

コメントを投稿