goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

ChatGPTが人に近い思考を持つ!?SEOに活用するには知っておきたいChatGPTの特徴

2023年02月21日 06時38分57秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はChatGPTが人に近い思考を持つ!?SEOに活用するには知っておきたいChatGPTの特徴についてです。

【ChatGPTが人に近い思考を持つ!?SEOに活用するには知っておきたいChatGPTの特徴】
作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ChatGPTと活用したSEOの助言を毎日中小企業向けに行っている。
・その一環で判明したことがある。それは同じ質問をしても、質問者によってChatGPTの回答が異なるということ。
・Googleの検索順位の場合、まったく同じキーワードで検索すれば、場所の違いからの順位違いはあるものの、どれほど大幅な順位違いはない。
・ChatGPTはチャットスレッドで過去会話された内容を理解している。このため、まったく同じ質問でも質問者アカウントによってはまったく異なる回答を出している。
・質問者によって異なる回答を出す。このことはChatGPTが人に近い思考をしていると解釈することができる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GRCでGoogle掲載順位を記録しよう

2022年11月07日 05時37分52秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGRCでGoogle掲載順位を記録しようについてです。

【GRCでGoogle掲載順位を記録しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・SEO成果を確認するツールとしてはGoogle Search Consoleがよく使われている。自社サイトがどのようなクエリ(検索ワード)で検索した際にGoogle検索結果に表示され、クリックされているのかを知ることができる。

・Google Search Consoleは優れたツールではあるが、中小企業の経営者からは、「そんな色々なことはいいから、自社のホームページが何番目に表示されているのかを知りたい」という言葉を聞く。

・このように、掲載上位になりたいキーワードが明確な場合には、検索順位チェックツールGRC(https://seopro.jp/grc/)を使うとよい。パソコン掲載順位のほか、スマホ検索の掲載順位や海外からの検索掲載順位も記録することできる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月9日に講演「中小企業のデジタル活用術!~短時間で最大効果をもたらす、情報収集、編集、情報発信を効率的に行う技」を東京都商工会連合会/オンライン講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索順位」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競合サイトのインデックス数を調べる方法

2022年09月15日 06時47分16秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会の会議出席、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は競合サイトのインデックス数を調べる方法についてです。

【競合サイトのインデックス数を調べる方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google検索順位を上げよう、つまりSEO(検索エンジン最適化)を行おうと思った際には、同じ検索ワードで見つかる他の競合サイト(あくまで検索ワード面での競合サイト)のことをチェックしてみよう。
・SEOに影響を及ぼす要因の1つにページのインデックス(登録)数があります。通常はGoogle Search Consoleで自社が管理するサイトのページインデックス数を確認しますが、他社サイトの場合はGoogle Search Consoleでは情報は取れません。
・このため、他社サイトのインデックスはURL(ホームページのアドレス)の左に「site:」を入れてみましょう。例えば、「site:https://www.spram.jp」です。左上の「すべて」の下に表示される「約○○○○件」という数値がインデックス数となります。
・インデックス数が多い=Google検索結果に表示されるようになっているページ数が多いということになります。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インデックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2022.8.8-2022.8.14

2022年08月14日 05時34分33秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ブログの集客はSEO
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b5e3f0385cc1b709e3c73d1d051f7291

中小企業が強みを発揮すべき4つのスピーディーさ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4a1e8719c41b88d16dfb82e4781ca59a

ツイッターの脱140文字は逆効果か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1be50edf3ffe669ac1f0be2f4371d2be

検索順位の競合企業と事業自体の競合企業
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1dca4bbe920761366b7a42027fa7c76a

雇用が無理なら外注で業務を進める
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e03145ced944f878d1e2d0f87b0312ee

モノクロ線画看板の訴求力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1467d29798f6c46a5123fb4f0631236e


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索順位の競合企業と事業自体の競合企業

2022年08月10日 05時24分40秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は検索順位の競合企業と事業自体の競合企業についてです。

【検索順位の競合企業と事業自体の競合企業】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・自社分析(SWOT分析等)、顧客分析、競合企業分析は3C分析と言われ、ミクロ経営環境分析の基本です。
・日本人は同調行動をとりやすいと言われますが、中小企業経営でも同調傾向は見られます。例えば、成功事例を知りたいという気持ちです。同一市場内における成功事例はピーター・ドラッカーの言う模倣戦略につながる戦略です。
・同調や模倣はホームページやECショップでも見られます。アクセスが多いサイトやよく売れているECショップを模倣するのです。デザインの模倣のみならず、扱う商品や価格までほぼ同じにしてしまうことがあります。
・模倣はホームページ等の模倣と、事業展開自体の模倣があります。
・どちらの模倣であっても、Googleの検索結果で近い順位に表示されることがあります。例えば、「中央区 経営コンサルタント」と検索すると、事業展開が似ている企業が見つかるはずです。
・中小企業経営者の皆様、御社はネット検索上の競合企業と事業展開上の競合企業を理解していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「模倣」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業のSEO/サイトの専門性を高める

2021年07月06日 05時46分25秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業のSEO/サイトの専門性を高めるについてです。

【中小企業のSEO/サイトの専門性を高める】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・雑多なテーマで執筆されているブログの検索順位(Google掲載順位)が低下している中小企業が多い。2021年6月からのGoogle検索アルゴリズムの変更による影響の1つ。
・傾向として、情報閲覧者にとって価値が高く、希少性が高いコンテンツが書かれたサイトやページがより優位に上位表示されている。
・検索順位が下落して、Search Consoleで合計表示回数が減少している場合には、価値が高い=専門性が高いと考えて、雑多なテーマよりもコアのテーマや分野に絞ってみよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年7月26日に講演「販路拡大をもたらす、中小企業のIT活用・WEB活用」を第四北越経営者クラブセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【企業経営ヒント 見逃し配信】 2021.6.21-6.27

2021年06月27日 12時14分40秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の企業経営ヒント見逃し配信です。

安い日本を脱皮するための組み合わせ販売
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8477d7e2c14af4bf16f3686f3e0bd72d

安い日本のままでは未来はない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/39cfcf12ea52032796680e07e46c0233

吉祥寺のWEB活用講演に参加しよう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b82c92214b09398fa07d58a1cf66c74c

販路開拓支援Zoomセミナーに参加しよう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/12442e7802c7181ad3ca71f323c6395f

新卒採用が減少する日本の製造業
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bfc11d99460c497ae50b265b91a51742

Google検索順位が下がった時に確認すること
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/75247d2880f455949c246ac58d9616f1

東京のZoom商人大学校に参加しよう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/28ca8314b2266713358e13493e9c836a


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google検索順位が下がった時に確認すること

2021年06月22日 05時25分52秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGoogle検索順位が下がった時に確認することについてです。

【Google検索順位が下がった時に確認すること】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleは年間に何度か検索アルゴリズム(どのような場合に特定ページを上位表示させるか等)を変更する。
・Aページが上位になるということは、相対的にBサイトが下位になるということ。つまりSEO成果は自社サイト分析だけではなく、他社サイト分析も必要である。とくに特定企業サイトを競合サイトとして設定している場合には、競合サイトの分析も必要となる。
・検索順位(Google Search Consoleで見るなら平均掲載順位)が低下した結果、ユーザー数やアクセス数に変化があるのかを落ち着いて確認する。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年7月29日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐに使えるウェブ情報収集とSEO、SNSで市場開拓しよう」を東京都中小企業振興公社/販路開拓支援セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践SEO/競合サイト増加の中の検索順位

2020年09月02日 05時48分13秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都瑞穂町のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。今日は実践SEO/競合サイト増加の中の検索順位についてです。

【実践SEO/競合サイト増加の中の検索順位】
・コロナ禍でEC(オンライン販売)サイトが増えた。このため自社サイトの検索順位が低下することもある。
・競合サイトが増える中でも自社サイトの順位を上位に保つためには、コロナ後に適した検索キーワードに微修正すること(諸条件はあるものの、そのキーワードをいち早く使用したページはSEO面では有利)、地域限定サービスなら地域関係サイトからのリンク(被リンク)を増やすこと、ブログ等の投稿頻度を上げてサイト全体をフレッシュに保つこと。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年11月21日に講演「儲けの仕組みを考えよう」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「実践SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICT助言/現在のホームページがHTTPSにならない場合の対処

2019年12月24日 05時39分19秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はICT助言/現在のホームページがHTTPSにならない場合の対処についてです。

【ICT助言/現在のホームページがHTTPSにならない場合の対処】
・理由があって従来から使っているホームページのアドレスがHTTPSアドレス(配信)にならない場合に、(1)今後もHTTPのままにする、(2)新しいHTTPSアドレスのURLをJimdo等で新規に取得する、(3)従来のURLをJimdo等のHTTPS配信しているWEBサービスに移設するの3択がある。
・(1)のHTTPのままはGoogle(検索順位を決める)やGoogle Chrome(安全でないページの表示を制限する)で不利になるため選ぶべきではない。
・(2)と(3)中小企業でもよく選ばれている方法。
・(2)は新規にアドレスを取得するので自由にURL(ドメイン名)を決めればよい。できれば業種や地域、特徴が伝わるようなURLが好ましい。
・(3)はWEBサービスによっては移設できない場合があるので注意する。

中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に最適な現実的な経営助言を行っております。ご連絡ください。

関連講演:
2020年2月12日に講演「売上UP!攻めのIT活用セミナー」を相模原商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「HTTPSアドレス」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者助言/SEOにおける更新頻度の役割

2019年12月23日 05時33分31秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のSEOコンサルティングをします。

今日は経営者助言/SEOにおける更新頻度の役割についてです。

【経営者助言/SEOにおける更新頻度の役割】
・SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のこと。現実的にはGoogleの検索順位ルールに最適化すること。
・RSS配信しているブログの場合、更新(記事アップ)のたびに積極的に配信される。これは配信元のブログのバックリンクをRSSによって生み出していることになる。
・リンクの質の面から考えると、RSSフィードを表示しているページは、そのRSS配信内容に高い興味を持っている。つまりキーワードの関連性が高いページを運用している。つまり関連性の高いページからリンクを受けることになる。

中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡ください。

関連講演:
2020年1月24日に講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」を久喜市商工会令和元年度創業塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「RSS」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ助言/SEO成果がでない場合の対処

2019年12月19日 06時05分34秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社での打ち合わせ、東京都練馬区の中小製造業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はブログ助言/SEO成果がでない場合の対処についてです。

【ブログ助言/SEO成果がでない場合の対処】
・SEO成果は検索順位やアクセス数ではなく、売上変化で見るべき。
・SEO外注業者に依頼する場合には、検索順位がその業者の成果になる。
・検索順位が十分に上位になっているのに新規問い合わせが増えていない場合には、上位表示されたいSEO目標キーワードを微調整する。

関連講演:
2020年2月2日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO成果」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社のホームページは社名検索で上位に表示されていますか?

2019年11月06日 05時53分09秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、埼玉県川口市の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は自社のホームページは社名検索で上位に表示されていますか?についてです。中小企業のSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)は「地域名 and 業種名」検索で上位になることが基本です。

【自社のホームページは社名検索で上位に表示されていますか?】
・地域名 and 業種名での検索上位を目指す(SEOを施す)あまり、正式社名で検索上位にならないことがある。
・例えば、株式会社経営太郎という会社があった場合(あくまで例示です)、「経営太郎」でも1位、「(株)経営太郎」でも1位、「株式会社経営太郎」でも1位、「経営太郎株式会社」でも1位であることが好ましい。

関連講演:
2019年11月15日に講演「事業に活かす最新ITツール活用法」を久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索順位」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEO効果が高いコンテンツマーケティング

2019年09月23日 06時05分04秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の事業協同組合のコンサルティングをします。

今日はSEO効果が高いコンテンツマーケティングについてです。コンテンツマーケティングとは顧客にしたい人にとって価値がある文章や写真、動画をサイトに載せることで販売につなげる手法です。

【SEO効果が高いコンテンツマーケティング】
・Googleの検索順位を決める要素の1つにしているのがコンテンツの価値
・コンテンツ価値の測定の1つの指標がサイト滞在時間
・サイト滞在時間は関連情報が豊富に載っていると長くなる
・価値がない情報しか載っていないサイトはすぐに見なくなる(直帰率も高まる)
・価値がある情報が豊富に載っているサイトはよく見る(直帰率も低くなる)

関連講演:
2019年10月29日に講演「増税に勝つ!飲食店のWEB/SNS活用術SEOライティングと集客につながるインスタ、YouTube活用術」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成31年度実践講座 飲食店コースで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO効果」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索順位は場所とクッキーで変わる

2019年03月12日 06時34分17秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は検索順位は場所とクッキーで変わるについてです。中小企業は知名度が低いことが多いため、自社名や自社ブランド名ではなく、地域名と業種名の組み合わせ検索で上位を狙うことが多いものです。

まずは自社の現在の検索順位を調べるのですが、検索結果は誰でも同じ順位という訳ではありません。まずはこの点を理解しておきましょう。

【検索順位が変化する要因】
・検索している場所が違うから(IPアドレスから分かる場所)
・検索しているパソコンが違うから(ざっとクッキー要素)

いつも見ている自社サイトは、自社の所在地と検索場所が同じかもしくは近いため、一般には上位検索されます。逆に言えば、いつも見ていない未知の顧客からは、それほど上位検索されていない可能性があります。

【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「検索順位」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)