goo blog サービス終了のお知らせ 

トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

百日草

2011年08月31日 | Weblog
色とりどりの百日草。 キク科
初夏から晩秋にかけて長い期間花を咲かせ続けるところから「百日草」と呼ばれます。

ブルーベリー狩り

2011年08月30日 | Weblog
教室の人たちとブルーベリー狩りに行って来ました。
どの木にも熟したブルーベリーがたわわに実り、お喋りしながら、試食しながらの摘み取りです。1.5キロほど摘みました。
             
生食用に少しとり後はジャムにしました。
あくをこまめにとり20分ほどとろ火で煮詰めて出来上がり。
             
アントシアニンたっぷりのジャムの仕上がりです。
             
ブルーベリーはアントシアニンが豊富に含まれ眼精疲労を改善し視力回復に、また、アントシアニンは活性酸素を抑える働きがあるので、ガンや脳卒中の予防に効果があり、食物繊維も多く含んでいるので便通にも良いようです。

サボテン

2011年08月29日 | Weblog
ご近所さんのサボテン、母屋より高くなりたくさん蕾をつけ咲いています。
早朝に花が咲き陽が昇りはじめると萎んでしまうそうです。

竹細工

2011年08月29日 | Weblog
ご近所のKさんがボケ防止に製作された竹細工の「スズムシ」です。
このほかにトンボ、カニ、イセエビ、スズメなどたくさんの作品があるようです。
とても精巧にできていて今にもリーン・リーンと鳴き声が聞こえてきそうです。

スイートジョウーバイ

2011年08月27日 | Weblog
まっすぐ伸びた茎の先端で赤紫色の花が密集して咲いています。ハーブの一種だそうです。
別名=ムラサキヒヨドリバナ  キク科
             
             

タカサゴユリ(高砂百合)

2011年08月26日 | Weblog
道端で咲いているタカサゴユリ。
             
花筒は細長く外側に赤褐色を帯びている筋があるのが特徴だそうですね。
大正末期台湾から日本に入った帰化植物です。