goo blog サービス終了のお知らせ 

トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

赤紫蘇ジュース

2019年07月14日 | 料理
          家庭菜園で立派な赤紫蘇がたくさんできたのでジュースを作ってみました。
          葉だけ使用、酢を沸騰させその中によく洗い水分を切った葉をいれ2~3分弱火で煮てからこし砂糖を加えて出来上がり。
          紫蘇の香りのする甘酸っぱい爽やかなジュースができあがりました。 これから暑くなる日にピッタリかな??

きゃらぶきを作りました。

2019年06月17日 | 料理
          家庭菜園の蕗が少し硬くなってきたのできゃらぶきにしてみました。
          よく洗って3㎝ほどに切った蕗を米のとぎ汁で少し柔らかくなるまでゆでて きれいに洗い水を変えながら1時間ほど放置し          
          醬油、味醂、酒、砂糖を入れ煮汁がなくなるまで弱火でコトコト煮て出来上がりです。

初めてのあんずジャム作り

2019年06月15日 | 料理
          友人からあんずをいただいたのでジャムにしました。
                              
          きれいに洗い汚い皮と種を取り除砂糖を加え1時間ほど放置して弱火で灰汁を取りながら1時間ほど煮詰め出来上がり。
          あんずジャムは初めて作りましたが灰汁の多さに驚きでした。(画像をに残すのを忘れていました)          
          甘酸っぱいジャムに仕上がりました。

簡単海苔巻き

2019年04月03日 | 料理
          私の故郷では4月3日はひな祭りです。 
          2段の重箱にご馳走が詰められ村の子供たちが集まりひな祭りを楽しんだ懐かしい思い出があります。
          昔のことを思い出し今日は簡単海苔巻きを昼食に作りました。 手前味噌ですが美味しいのができました。

おでん 40人分

2019年02月24日 | 料理
          今日町会の集まりがあるとかで昨日から40人分のおでんを作りました。
          いつも小家族の支度しかしないのにさすが40人分になるとおおすぎる・・・
          具材(竹輪、こんにゃく、さつま揚げ、大根、卵)を 2つに分け2鍋に、鍋によって味が違うかもしれませんが悪しからず。

餅つき

2019年02月13日 | 料理
          子供のころ旧正月にもお餅つきをしていたので黒豆餅と青海苔餅をつきました。
          ついたといっても餅つき機ですが・・・旧正月は過ぎましたが・・・
          青海苔はまあまあの出来かな?黒豆がつぶれ汚いお餅になってしまいましたが食べられるでしょう。

今日の昼食は赤飯です。

2019年01月17日 | 料理
          今日のお昼は昨日から準備していた栗入り赤飯です。
          栗が小さく割れましたが上手に蒸しあがりました。
         

今日は鏡開き

2019年01月11日 | 料理
          朝から小豆をコトコト煮てお昼はぜんざいを食べました。
          小さい頃はとても甘いぜんざいを食べていましたが甘さ控えめのぜんざいです。
          暮れに故郷から来た小豆と丸餅で作りました。
          
     

キンカン(金柑)の甘露煮

2018年12月21日 | 料理
          友人宅で金柑を少しもいできたので甘露煮にしました。
          爪楊枝で金柑をブツブツと数カ所刺し、3回ほど煮溢し灰汁を取り、砂糖と蜂蜜で煮詰めました。

          冬ばれが続いているので干し芋も作りました。2日間で乾燥しました。
                     

シシユズ(獅子柚子)でジャムを作りました

2018年12月09日 | 料理
                    
          友人からシシユズをいただいたのでジャムにしました。
          皮と実、種を別々に取り出し、皮のワタを取り除き一晩水に浸して細かく切り2分ほど茹で水を切り、その中に
          細かく切った実と種を入れ火にかけ沸騰したら弱火にし5分程煮て種を取り出し半量の砂糖を加え混ぜながら
          さらに5分程煮残りの砂糖を加え混ぜながら好みの堅さに煮て出来上がり。
          ワタを取り除くのに苦労しましたがユズの香りが豊でちょっとほろ苦い美味しいジャムに仕上がりました。