庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

庭の野菊たち

2018年11月16日 | 庭の花たち

アワコガネギクは楽しい自然観察の先生から苗をいただいたものです。茨城県でもところどころ自生しています。


アシズリノジギク。小型のかわいい花です。名前の通り足摺岬あたりに自生しているそうです。楽しい自然観察の方が持ってこられた切り花を挿し木したものに今年も花が咲きました。


イソギクは千葉県が北限らしいです。茨城の神栖あたりにも自生があったらしい。

イソギクには稀に葉の先が尖らずに丸いものがあります。


花が終わってしまったハナイソギクです。葉はイソギクに似て裏側が白く、表側からも葉のふちが白く見えます。花には小さな花弁があって、イソギクと家菊との交雑したものと思われます。


シマカンギクは西日本に自生するもので長崎の友から苗を頂きました。昨年までは盛んに繁茂していたのですが、今年の夏の天候異変のためかかなり少なくなりました。寒さに会うと花、葉、茎ともに赤味を帯びてきます。アワコガネギクは花、葉、茎ともに白っぽいのと対照的です。


ノジギクも西日本に自生するものです。たしか兵庫県の花と思います。兵庫県は分布の東限になります。
昨年まで築山でシマカンギクとともに繁茂していましたが、今年はかなり弱りました。昨年から白花でノジギクよりやや小型の花が築山に花を咲かせるようになりました。シマカンギクとの交雑かもしれません。


ナカガワノギクは奈良の友人から苗をいただいたものです。徳島県の那賀川流域の限られた場所にしか自生していないということで、栽培が他の野菊よりやや難しいようです。葉が流線形で洪水で水没しても抵抗が少なくなるようです。


茎や葉の香りが、中国から伝わった竜脳に似ているというのでリュウノウギクとの名です。楽しい自然観察の先生に確認していただいたところリュウノウギクであるとのことでした。


茨城の山の野菊ですが名前がわかりません。リュウノウギクにも似るところがあるようですが、香りがうすいような。他の菊と交雑したものでしょうか。


シラヤマギクは葉柄に翼があるのが特徴です。このノギクだけは雑草にも簡単に見分けることができます。


このカントウヨメナとノコンギクは付近でみかけることがあり、よく話題になります。


ノコンギクは紺色が濃いもの、選抜されたものはコンギクというようです。ということでこれはコンギクと言ってもよいと思います。
ノコンギクの中にもかなり白っぽい花もあります。カントウヨメナは白っぽい花から、ノコンギクかと思われる紫がかった花もあります。
そこで、ノコンギクとカントウヨメナの区別は冠毛の目立つののがノコンギクで、冠毛が見た目にはないもの、実際は0.5mmくらいの冠毛があるそうですが見えないものがカントウヨメナです。また葉が柔らかいのがカントウヨメナで、ノコンギクはざらざらししています。秋になるとどちらもざらざらして区別が難しいようです。

以上が我が家の野菊です。菊の仲間ではこのほかにツワブキ、オオツワと小菊が庭に咲いています。
菊を楽しむ秋ももう少しです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする