goo blog サービス終了のお知らせ 

Zapf 2004-2011

2000年代の暮らし。自転車・ゴルフ・Yセツ・城・リコーダー....
今に続くいろんなことが芽吹いた季節

第一回エンタ検定

2005年10月10日 | Diary

映画・音楽・本・芸能
あなたの流行常識度をチェック!!

日経エンタテイメントの第一回エンタ!検定!

雨でひまなのでやってみました。問題が100問あるんでけっこう時間がかかります。
結果はこんな感じ。

********************************************************
あなたの総合得点は63点  全国平均 60点
全国順位(10月10日 9時現在)
23305位(63808人中)

ジャンル   
映画     15/20    
テレビ     13/20    
音楽     10/20    
書籍     15/20    
芸能     10/20    
   
--ジャンル別得点表 ---------------
    0_________10__________20点
映画 ■■■■■■■■■■■■■■■
テレビ■■■■■■■■■■■■■
音楽 ■■■■■■■■■■
書籍 ■■■■■■■■■■■■■■■
芸能 ■■■■■■■■■■
-------------------------
   
あなたは「エンタの玄人」

otsukareあなたは忙しい仕事や勉学のかたわら、世間の流行情報チェックを怠らない努力家に違いありません。ジャンル別にみると、「映画」「テレビ」「音楽」「書籍」「芸能」は平均的に知っています。仲間内で、あなたの好きなジャンルの話題になった場合、率先して盛り上げましょう。情報は発信する人に集まってくるものです。ちなみに、解答の傾向としては、特に「海外」ネタに詳しいですね。

********************************************************

答え合わせもやってくれるのですが、二択、三択の問題であてずっぽで答えたものが、ことごとく不正解に。引きが弱い私。


今日はひとり

2005年10月08日 | Diary

妻が、出展している自社ブースの受付当番でJGASに行ってしまった。「論文投稿査読システム」と「シラバス・システム」を展示しているらしい。同じ業界でも会社が違うと何やってるのかさっぱりわかんないですね。

ま、そんなわけでひとりぼっちです。何しよう。
何気なくテレビのチャンネルをかちゃかちゃしていたら「定年退職後のすることがないお父さんみたい」と言われました。確かに。皆さんは老後は何して暮らしますか。

昨日は午後いっぱい「趣味の園芸」編集部の方々の工場見学におつきあいしていました。この編集部は自分の担当ではないのでちょこっとだけ顔を出したら後は担当とSEに任せて仕事に戻るつもりだったのですが、若い編集さんが大変熱心に興味を持って質問されるので、こちらも楽しくなって結局最後まで同行してしまいました。(というのは建前で、本当はエビちゃんがかわいかったからというのが真実かも知れない)

夜は遅れてきた編集長も交え、10人くらいでアグリ(漢字がわからん)で宴会。若手男子編集員二人が学生時代に演劇部だったそうで、演劇話で盛り上がる。私が去年見た「砂の上の植物群」が面白かった話をしていたら新しい編集長が「ケラは天才だよ!」と参加して来た。いろんな話が通じるので会社の飲み会よりだいぶ面白いです。9時半まで。

・・・あとなんかないかな。

P1030561p
そうそう。坂崎幸之助のフォーク村の1シーンの左上一部拡大。ダミアンの言うとおり一瞬だけ4人揃って映ってました。みんな笑ってます。しかし、よく見つけましたねえ。

学生時代、チェロをやっていた頃は何回かテレビで大アップになったことがあります。青少年音楽祭のオーケストラの本番がNHKで放送されたりしたので。でも、1980年代前半なんで普通の家にはビデオなんてなかったですから、今は何も残ってません。ちぇっ。

P1030564
電信柱のてっぺんを間近で見たことはありますか。うちはマンションの5階で目の前がちょうどその高さになります。
鳩の乱入のために、雀の餌台を撤去したことを前に書きましたが、その後もベランダにエサマダー?とやってくる雀があとを絶たず。結局一番初めの状態に戻ってベランダに直接お米を少々撒いています。で、この電信柱のてっぺんがエサを待つ雀たちの待ち合わせ場所になっているようなのです。

かわいいっしょ?

そういえば「エサマダー」の語源となった江ノ島水族館のみなぞう君が今週急死したんでしたね。一度本物を見たかったな。
合掌。


スマトラカレー共栄堂

2005年10月05日 | Diary

beef_curry

ということで、昼休みを利用して共栄堂@神保町に行ってきました。
黒いカレー美味しかったです。
1980年代の終盤は神保町の岩波ビルで仕事してたんですけど、こんな近くに有名カレー屋さんがあるのは知らなかったなあ。それともその頃はまだなかったのか。ボンディとかペルソナばかりに行ってましたよ。

今日は並びはしなかったけど、満席だったので別の一人と相席にされちゃいました。一人でカレーを食べに来ていたそこそこきれいな若い娘さんでした。何か話しかけるわけにもいかず、ちょっと気詰まりな時間。やっぱ相席はヤダ。


カレー屋パク森

2005年10月04日 | Diary

久しぶりに書きかけの長文がごそっと消えうせました。ま、自分でも大して面白くないなと思いながら書いていたので、これもまた何かの思し召しかも。
pakumori051004_124941
昼に渋谷にいたので、カレー屋パク森で昼食。横浜カレーミュージアム出店、TVチャンピオンカレー王決定戦優勝の店だそうです。味はまあ普通。カレーはカレーであるというだけで、どこでもだいたい美味しいんじゃないでしょうか? ご飯が円形に型押しされてて、すこし固められてるのが少し嫌。ご飯はふわっと盛って欲しい。

先日「元祖でぶや」の取材があったそうです。今週の7日が放映予定日。「カットされなければ」石塚が「まいうー」と言うところが見れるそうです。


小エビの思い出

2005年10月03日 | Diary

土曜の夜、掻揚げ蕎麦を食べていて突然頭に浮かぶ。

あなたが噛んだ小エビが痛い。

今回こそ、と思ってGoogleで検索したら、惜しい! ヒット2件だった。
100%オリジナルな「純粋駄ジャレ」を求めて10年。未だ発見に至らず。

荒野の七輪  86件。まだまだや。


荒川ポタ。上流へ。

2005年10月01日 | Diary

P1030549

涼しくなったら自転車ももう少しキモチ良く乗れるだろうなあと、秋のサイクリングを楽しみにしていました。いよいよいい頃合なのでちょっと早起きして荒川へ。
浮間公園までは8月の荒川サイクリングのコース。今日はそこから上流方向へ走ります。
P1030548
川向こうのゴルフ場を眺めながらのんびりと。こないだみたいにひどい風が吹かなければそれほどがんばらなくても20~23km/hくらいで巡航できます。
P1030544 P1030552
途中にいくつもある支流の水門。どなたの趣味なのか分かりませんが、明らかに宇宙船とかそういう「未来的」志向なデザイン。ま、好きにして。どうせ川原だし。

浮間から戸田橋、笹目橋、外環と橋をくぐって秋ヶ瀬橋まで。
ここで橋を渡って川の反対側の秋ヶ瀬公演へ。公園内は車も走る道になりますが、それほど多くなく、路面がきれいで快適です。ちなみにこの公園には野球場が18面も!あるみたいで相当に大きな公園です。

公園の先もまだまだ「荒川自転車道」。細いけどきちんと整備されてていいですね。このまま熊谷あたりまで行ってしまう道なのですがもちろんそんな脚力はないので、走行距離が25kmになったところでUターンしてまた秋ヶ瀬橋へ。そこから見慣れた巨大な電波塔を目指して数km走るとそこは妻の実家。
前回環七を橋って私の実家訪問をしたので、今日は妻の家を目指したのでした。
P1030559
予告なしの訪問に驚くご両親。30km自転車で走ってきたと言ったらさらに驚く。とりあえず、ちょうど昼時だったのでご飯食べさせてもらいました。
P1030560
1時間休憩して、帰りはさらっと20km。
走行距離:54.17km
走行時間:3時間49分52秒
平均時速:14.1km/h
最高速度:38.8km/h

風さえなければ、それほど辛い距離ではなかったです。沖縄70kmもなんとかなるかなあと少し希望が持てました。風さえなければね。


あ、躁だったのかー

2005年09月26日 | Diary

ずいぶん涼しくなりましたよね。昨日なんか昼前にTシャツ1枚で買い物に出て、寒くてびっくりしたですよ。今日はそれほどでもないな。毎日上がったり下がったりしながら秋を迎えていくんですね。

もう今頃はホノルルのセンチュリーライドもとっくに終わったころかな。ダミアンもキヨシロも皆さん怪我なく160kmを完走されているといいのですが。

私たちの参加するツールド沖縄(70kmサイクリング)もだいぶ間近に迫ってきました。せっかく仕入れた高級バイクも最近はゴルフ練習場への3km程度のチョイ乗りにしか使ってなくて、このままではモトが取れないですね。まあ、気候もよろしくなって来たので、これからはある程度の距離を走ってトレーニングしないと。本当に沖縄まで行って小学生でも参加できるサイクリングで途中棄権という、下手すると今後の人生のトラウマになりそうな事態もないとは言えないですね。

沖縄で同じホテルに止まって一緒に参加する人が、一人はダミアンだしもう一方(会ったことない)はフルマラソンとかを走りまくる方のようなので、体力的に勝負にならない。どうかスタートしたらなるべくさっさと先に行って下さい。妻と2人で涙の完走を目指します。

ちょっと前にも書いたんだけど、ここんところしばらく趣味を広げるというより、やみくもに「できないこと」を増やしているだけのような気がしています。皆さんがいろんなジャンルでそれなりのエキスパートとして楽しんでいる姿を見て、たのしそうだなあと思って猿真似に走るわけですが、どれもこれもそうそう簡単にはエキスパートにならない。皆が愛情を持って、それなりの精力と時間と財力を注ぎ込んだ結果を、そう簡単に真似なんてできないんですね。いい大人なんでわかりそうなもんですが、ちょっとはしゃぎすぎていたかなあと反省してます。
img_0348 反省のイメージ

まあ、自省は自省として、ゴルフも自転車もギターやチェロやウクレレもホームシアターもハニフラも・・・・ささやかなレベルだけど、嫌いだったら最初から手を出さないわけで、今はまだアレな私ですが、いつか立派に趣味と言える日がくるまで、投げ出さずにがんばりたいと思っています。


商品名「ぐるぐるピカピカ」

2005年09月21日 | Diary

img10051931192
ハンドルを回して充電できるライト&ラジオ。災害準備用品。付属のアタッチメントで携帯電話に充電できるところがちょっと新しい? 特別頒布価格1628円。

先日、仕事上のおつきあいのある某大手出版取次の人から、「販売協力のお願い」のFAXをもらった。普段はめんどうなので無視することも多いのだけど、ちょうどこの手の商品が欲しいと思っていたので、自分が申し込むついでに同じ課の中で案内を回してみた。

するとなんと大人気。17人いる課での中で半日で10個注文が入った。押し売りしたわけでなく本当に商品の力でこの売れ行き。大量に仕入れて道端で売ってもけっこうイイ線行けるのではと思ってしまった。

さっき商品が届いたので、さっそく集金しつつ配った。購入した一人の女子社員(ちょっとアレな2人の女子のうち、オカルト好きの方の一人)が商品を見て一言。

「これって、手で回すんだ・・」

皆さんならこんな時、どう突っ込み返すんでしょうか。


ヘクトぱすかる?

2005年09月20日 | Diary

P1030539
昨夜はまた10時で寝てしまった。日テレの鳥人間コンテスト。すぐに落下する飛行機は面白いのですが、10kmとか軽く飛んでしまう奴だとずっと見ているうちに寝ちゃいます。

さて、上の写真。自転車買ってから2ヶ月も経つのに、自分でタイヤに空気入れたことがなかったです。もともとウチにあった空気入れではバルブの形が違ってて使えないの。で、池袋のギャラクシーにいって空気圧計のついた空気入れを買ってきました。メーターがついてるだけでなんかカッコいいですね。

タイヤに書いてある適性空気圧にまでするのは、かなりの力仕事です。そこらのママチャリと比べるとかなり空気圧が高いらしいので。

P1030536全体像
これMade in Taiwanなんですが、説明文が英語とフランス語とドイツ語とイタリア語しかありません。たかが自転車の空気入れごときですが、正しい使い方が分かるまでけっこう苦労しました。

昨日は買い物もひとつ。

P1030538
その後でBICカメラ本店で炊飯器を買いました。我が家はAmwayの無水ナベと電磁調理器でずっとご飯を炊いていました。でも、それだとタイマー炊飯ができないので、結婚9年目にしてついに炊飯器のお出ましです。
今まで平日は待ち合わせて外食、もしくは何か買って帰るというパターンが多かったのですが、今週からはとりあえず毎晩炊き立てのご飯だけはあるので、ほとんど自宅ご飯になりそうです。家のご飯は美味しいですし経済的でもあります。


中秋の名月

2005年09月18日 | Diary

P1030532
ゴルフ練習場へのサイクリングコースは地蔵通り商店街。JR板橋から巣鴨とげ抜き地蔵に続く通称「おばあちゃんの原宿」です。
和菓子屋さんのの店先に白いまん丸なおだんごがお皿に積み重ねて売られていて、今夜が十五夜だったことを思い出しました。
おだんごを買おうかと一瞬悩みましたが、それだったら久し振りにケーキでも買って帰ろうと思いなおして洋菓子店へ。悩んだ末にモンブランといちごのミルフィーユというひねりのない2つを注文。先ほどコーヒー淹れて(これも2ヶ月ぶり)美味しくいただきました。
P1030529
今、ヤフオクで八神純子ギター弾き語り全曲集が出ていたので入札したら競り合いになってしまいました。1700円になったところで引き下がりましたが、やっぱなんか悔しいですね。かと言って、3000円とか法外な価格で競り勝ってもやっぱり悔しいんですけどね。

上の写真よく見るとワタシが写ってます。


華興餃子

2005年09月18日 | Diary

3連休して3日働いてまた3連休。いいですね。
17日は午前中美容院。午後は久し振りに野沢の実家へ。また東急プラザの地下で生きた毛がにを買って行って、茹でて食べました。残虐ですが旨いから仕方ない。

今日はポタ&ゴルフの練習。
出発したのがほとんどお昼だったので、5分走っていきなり昼食。先週の石松餃子に引き続き、今週もまた池袋餃子スタジアムに出店中のお店へ。
P1030526
華興は地蔵通りと明治通りの交差点近く。うちからだと自転車で5分少々。見ての通り外観はごくごく普通の中華料理店ですが、中に入って見るとやっぱりごく普通の中華料理店。
P1030524 P1030525
左が餃子。右が円満餃子。
餃子はニラが効いていて肉汁もあふれんばかりですが、まあ餃子としては普通かな。TVで紹介されて「有名店」になったようですが、わざわざ遠くから行くことはないでしょう。私は近いのでこれからも行くと思います。

その後、大塚ゴルフで100球ほど打ってみました。相変わらずドヘタクソですが、痛めた背中が順調に回復していたようで安心しました。
前回のラウンド直前に伝授された超フックグリップで打つとかなりいい感じにまっずぐ飛びます。でも、フェイスが開いてしまう根本的な不具合を解消するほうが大事と思うので、あまり矯正したグリップに頼らないほうがいいかなとも思ったりします。


仲良きことは0.39

2005年09月16日 | Diary

B00005EHXM
ひょんなことから、スピネットの中にある吉田戦車の日記の5月24日の分が目にとまる。
読んでもらえばいいんだけど、要約すると、昔聞いていたラジオドラマの音楽を思い出そうとしてて、「ELPあたりじゃないかなあ」と話していたら田中圭一ヴァンゲリスの『反射率0.39』というアルバムに入っている曲です」と即答したのですっきりしたという話だ。

いや。べつにどうということもないんだけど、俺様的にはけっこう美味しい素材満載話だった。ちなみにヴァンゲリスはハニフラのYesセッションで表明してもいいことになっています。本人はイヤだろうけど、周囲からはYesファミリーにされちゃってます。

引き続き吉田戦車の日記を見てたら、7月には、雲取山登山をしている。
同行者が「とり・みき」「山本直樹」「紅一点のけらえいこ」という布陣。そうか、こんなところで仲良しだったのか。けっこうみんなアウトドアなのね。俺も最近アウトドアだけど流行なんだろうか。

参加者は「
そして講談社イブニング編集部の二名」と続くんだけど、これってひょっとすると、けらえいこのダンナ含むなんでしょうか。イブニング編集部にいると聞いたことはなかったけど・・・・・と、ここまで書いて調べたらダンナはとっくに講談社をやめていたのだった。


やってもた

2005年09月15日 | Diary

050915_095801

朝、いつものように出勤前のパソコンタイムが終わって、じゃあそろそろ出かけるかと椅子から降りようとしたその瞬間にわき腹をやってしまいました。激痛です。関節とかないところなのでいわゆる筋違いみたいの?
しばらく横になって、痛みをこらえて歩けるようになったところで近所の薬局へ。バンテリンを欲しいと言うと3種類くらい出してきた。すまないが塗って欲しいのだが、と店のおじさんに頼むとそれは「医療行為」になるので薬局ではそゆことはできないんだというお答え。
だってだっていたいんだもんと泣くと、じゃあ貼る奴だったら貼りますよというので薬局のカウンターの裏のカーテンの奥で貼ってもらいました。さんきゅっ!

まだかなり痛い。
座ったまま何かを持ち上げるととても痛い。

私のゴルフ人生もここまでか。