Zapf 2004-2011

2000年代の暮らし。自転車・ゴルフ・Yセツ・城・リコーダー....
今に続くいろんなことが芽吹いた季節

カセットテープ讃頌

2010年11月15日 | music
先日、ヤフオクでカセットデッキを買った。

Dscf0660

考えてみると、この15年くらいはまともにカセットテープを聞ける環境がなかった。

机の上にあるDENONの簡素なステレオ装置は1996年に買ったものだが、
その時点で録音の主流はMDであり、今更オプションのカセットデッキを
一緒に購入する気はなかった。

昔のようにレンタルで借りてきて、録音するという習慣もほとんどなかった。
必要なCDがあればそれを買えばいい。

そうして、昔聞いていたアルバムはCDで買い揃え、録音済みのカセットテープは
書棚の一番手が届かない場所にまとめて追いやられた。

2004年には、SONY製の圧縮音源を溜め込むプレイヤーを買った。
手持ちのCDはその装置のHDDに全部入れて、ランダムプレイで聞く習慣になった。
世間では誰も彼もがiPODでMP3を聞いていた。圧縮された音に抵抗はなかった。

カセットテープに続いて、今度はCDも別の部屋のCDラックに移動し、
CDを触ることもほとんどなくなった。


Dscf0659
そして2010年も終盤にさしかかった頃に、カセットデッキがやってきた。
本体が出品価格ママで3800円、送料が1200円。

書棚の奥から最初にひっぱり出されたのは、10代の頃の演奏を録音したものだった。

本番の演奏はもちろんのこと、練習を録音したものもいくつか出てきた。
稚拙な演奏だけでなく、練習中の自分や当時の仲間の声がたくさん聞けて
なんとも懐かしく恥ずかしい。

Dscf0658

続いて、当時レンタルショップでLPを借りてきて録音したアルバムを聞いてみた。

15年以上触られなかったテープから流れ出す音の良さに愕然とした。

同じアルバムをHDDプレイヤーで聞き比べてみる。
カサカサ乾いて、今にも崩れてしまいそうな薄っぺらな音。

一方カセットテープの音は、しっとりと適度な湿度感で、みっちりと充実した印象。
HDDプレイヤーでは聞き取りにくいバッキングのパートも実に良く『聞こえる。
それでいてメインボーカルの芯が通った声が、凛としてそこに存在する。

なるほど。

HDDプレイヤーで圧縮された音楽を聞くようになってから
音楽を単なるBGMとして、ランダムプレイでアルバムを通して聞くことが
なくなったのはこういう理由だったのかと知る。
きちんと向き合って、長い時間聞くにはあまりにも辛い音。


ほんの気まぐれで手に入れたカセットデッキだが、これからは
もういちど昔のテープで音楽と向き合ってみたいなと思う。

それにしてもカセットテープって丈夫だな。










ギター壁掛け化

2009年06月22日 | music
ずっとずっと前からやりたかった夢を実現した。

Kabe
ギター壁かけ。

最初は大きなネット1枚を考えていたが、万が一のことを考え
リスクと重量を分散させるために3枚の小型ネットということになった。

ネットの取り付けのために、壁の下にある木材の位置を探知する機器を
購入したのだが、ぶっちゃけ位置はわかるようなわかんないような。
DOITには向いていない私です。

Dscf4551
これがそれ。1500円もしなかった。安すぎでね?


これ以外のほとんど出番のないギターは片付けてしまいました。
かなりすっきり。

ちなみに、なにげなくぶら下がっているようですが
実は狭いネットに効率よくぶら下げるために、
楽器の形の凹凸を最大限利用した配置になっています。








エレアコベースが来た

2009年06月03日 | music
久しぶりに楽器を衝動買い致しましたのでご紹介します。



Main_2


Back


エレクトリックアコースティックベース。

ピックアップが仕込まれているんだけど、生音もけっこう出ますなベース。

宴会の時に、多少変化がつけられることを期待して。


Dscf4546

ヤイリギターのYB-2FEという型番のもの。

(K)ヤイリのギターは昔からなんか憧れがあったので、ベースとはいえとりあえず1本買えて嬉しいです。
たいへん作りがきっちりしています。


Dscf4543

000-28と並べるとこんな感じ。

オクターブ低い割にはボディサイズは案外コンパクトです。弦は相当長いですが。

お店の人はフラットワウンドに弦を張り替えることをお勧めしていました。
もうちょっと様子を見て考えます。

親指でボーンボーンと弾くのが楽しいです。

ということで、一緒に飲む可能性がある人は、へ音記号の初見の練習をしておくように。



栗コーダーの楽譜

2008年02月02日 | music
栗コーダーカルテット楽譜集~リコーダーアンサンブルまたは身近な楽器のために~ 栗コーダーカルテット楽譜集~リコーダーアンサンブルまたは身近な楽器のために~
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2006-04-28

正月、いつものように実家に帰った折、ひまつぶしになるかと思って(実家訪問ってけっこう時間持て余す時ないですか)、家にあったリコーダー2本を持参した。ソプラノとアルト。あと楽譜も適当にいくつか。

で、大学のバロックアンサンブル出身の実兄とデュエットで遊んだ訳ですが、これがけっこう楽しかった。
最近はネット上にいくらでも無料のアンサンブル楽譜がpdfで置いてあって、実家のパソコンからプリントできる。便利です。「運命」全楽章をSATB(ソプラノ・アルト・テナー・バスね)の4声で3分で演奏できるようにしたものとか、けっこう笑える。

で、それ以来今日までリコーダー熱が冷めずにいるわけですが、とうとうレッスンに通うことになりました。近所によさげな先生がいたので。

先週、レッスン見学に行って、その場で入門(っていうのか)。
今日の夕方から初レッスンです。

ドキドキだぜ。
ということで、ゴルフ日記は別に引っ越してしまったけど、こちらはリコーダー練習日記として練習の成果と学んだことを記録して行こうと思います。


Chris Squires Swiss Choir

2007年12月15日 | music
Chris Squires Swiss Choir Chris Squires Swiss Choir
価格:¥ 2,823(税込)
発売日:2007-12-10

クリス・スクワイア名義の2枚目のアルバム。
最初のソロアルバムから実に30年以上経過しての2作目はなんとクリスマスアルバム。

最初に聞いたときは企画物のBGMっぽい仕上がりに思えたが、3度聴いたらけっこう面白いかも。コーラスがちょっとヘタうま?

とりあえず、リッケンのあの音がイヤというほど聴けます。
ギターはスティーブ・ハケット。


N響 オーチャード定期

2007年01月10日 | music

指揮:シャルル・デュトワ
ピアノ:ユージャ・ワン
メンデルスゾーン:序曲「海の静けさと幸ある航海」op.27
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調op.19
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」op.35

田渕先生の最終演奏会。

一秒もおとなしくしていられないとなりのクソガキ(小学生なんか連れてこないで~)と、前の方にいるコンビニビニール袋ガサゴソ親父のおかげで、この上なく最悪の環境で鑑賞させていただく。

演奏は良かった。
てゆうか、生のフルオケには10年以上足を運んでいなかったので、オケってこんな音だったんだーと驚いたりしてた。

アンコールはチャイ5のワルツ。


ランダバ祭り

2006年01月10日 | music

「ハニーフラッシュ」4周年を祝うイベントが1月8日に行われた。

その中イベントで「ラウンドアバウト」というイエスの中で2番目に有名な曲を、4回連続演奏、メンバーは4回とも全パートチェンジしてという前代未聞の企画があった。人呼んで「ランダバ祭り」。

で、お店の杏奈嬢から二日前にメールが来て「こみるさん(妻のHN)、歌いませんか」と誘われたのだった。イエスセッションではもう何度も歌ってはいる妻だったけど、それはイエスの初期の隠れた名曲的な、ぶっちゃけまあ妻でも問題なく歌うことができるだろうという易しい曲ばかり。
ランダバはそれらとは違う。イエスの中ではそれほど長くない曲だけど、それでも9分近くある。リズムも4/4主体だけど、多少は変拍子やトリッキーなフレーズもある。二日間でなんとかなるだろうかとマジメに悩んだ。

金曜の夜から練習に入る。まずはCDと一緒に歌う。私はバンドスコアを見ながら、構成と歌いだしのポイントを理解する。土曜日はゴルフレッスンで西台に行くついでに、カラオケボックスで練習。そして日曜の本番へと出かけたのだった。

(中略)

で、本番。上手に楽しくできましたね。

72648765_141
歌ってるいい写真がなかった。これはギターソロのところ。左がマイワイフ。

では、それ以外の演目の一部を。

262620_2446760157
普段はプログレな人たちによるジャズトリオ。キーボードが駒込病院のお医者さんで、全員手術着での演奏。大変ハイレベル。

262620_4247906190
高中の虹伝説を演奏中の店主(ボス)。カウンターの中、足元が機材で埋まっている。お酒とかこぼす心配はないのか。

262620_3833048200
大トリ。ベイシティ・ローラーズのコピーバンド「オジンバラの騎士」。

262620_1475992017
達人達による本気のエンターテインメント。

262620_3468500836
場内興奮のるつぼ。

この他、比較的ルックスのいい女性バンドによる「ルネッサンス」とか、最強メンバーによる悪の教典(#1)とか、夕方から22時まで大いに楽しみました。






風街レポ

2005年12月08日 | music

ホームページの「毎晩お客様が(勝手に)ライブを演ってます!」「(ど)下手な方!大歓迎!!」というフレンドリーな宣伝文句に釣られて、会社のおっさん3人で行って来ました。
四谷3丁目下車2分、ちいさなビルの2階のちいさなお店。カウンター6席にテーブル席が1つ。壁際にくっついた席が4つ。10人くらいでけっこういっぱいになりそうです。

テーブル席の横が楽器コーナー。
Martin D-42、Gibson J-50(1969)の2台がいきなり目を引きます。他にはカワセのマスター、アルバレズヤイリの000サイズ(これが一番いい音してた)、タカミネのカッタウェイのエレガットなどが並んでいます。(アコギは店の奥にもう8台ほど並んでました)
お客が勝手に好きなギターを手にとって、好きな歌を歌うというお店です。

私達がいた6時半から9時半の間でお客は8人。うち2人は単独で来ていた女性。高田渡や武蔵野たんぽぽ団を歌った男性の一人はわりかしギター上手でした。と言ってもそこそこ上手というくらい。私にとっては大変馴染みやすい雰囲気でした。長髪でヒゲのマスター(49才)も70年代の映画に出てくるみたいです。

昨晩は初めてでちょっと気後れもあって、ほとんど歌えませんでしたが、次回は妻も連れて、中島みゆきと荒井由美とNSPと泉谷しげるとかぐや姫とか歌い倒して来ようと思います。私、URCとかそういうdeepな時代を知らないんですけどいわゆるニューミュージック系でも全然許されそうです。


サックス用消音器 e-sax

2005年11月07日 | music

img08505278先日の「iPOD nano内蔵コードレスヘッドフォン」に続くネットで見かけた強引な商品シリーズ第二弾!

サックス用消音器 e-sax

通常と同じ音響モードを実現しながら、アコースティックに消音する方式を採用・・・・だそうです。「世界一小さな防音室」というフレーズもあり。左の使用写真を見たら一目瞭然ですが、サックスをケース大の「防音室」の中に入れて、両手も穴から突っ込んでいつものように演奏。音はケース内でさえぎられて外には出てこない。内部にはマイクロフォンがセットしてあって、マイクで拾った音をヘッドフォンで聞く、という仕掛けです。(説明しなくても見ればわかるか)
素人考えでは、こんなに仰々しく作らなくてもベルの周辺だけカバーすればいいのでは、という疑問もありますがきっとダメなんでしょう。

最初はいわゆる冗談商品かと思いましたが、管楽器専門店が大量に仕入れている写真を見ると、けっこう需要はあると見込んでいるようですね。まあ確かにこの楽器は音でかいから練習場で苦労することも多いんでしょう。

47,500円だそうです。手を入れる穴の部分からの音漏れが心配です。あと重量もかなりありそうな。首への負担が心配されます。
それにしても体自体の動きは少ない管楽器ならではですね。ヴァイオリン用とかちょっと想像できません。逆にボントロ以外の金管だったらこれよりシンプルに作れそうですね。バルブ3つくらいしかないから。

ところでこれ、ヤフオクで偶然見つけて大喜びして書いちゃいましたが、管楽器の世界ではこの手の商品が珍しくもなんともないって可能性も否定はできないですね。そんときゃごめん。俺、弦しか知らないんで。


押尾コータロー@国際フォーラム

2005年11月05日 | music

来週は(というか実際は昨日から)ちょっと短期の「てんてこまい」になりそうです。人が一人足りなくなるので。で、週末には沖縄で翌週の月曜も休むし、その分の段取りもせねば。普段忙しいのに慣れていないので、ちょっと先行きが怪しくなりそうだと不安でいっぱいです。

04さて、そんな中、昨夜は国際フォーラムのCホールで行われた押尾コータローの公演に行ってきました。くりはらご夫妻とご一緒です。ホント最近仲良しですねえ(笑)
2002年のメジャーデビュー以来、ライブは昨夜で6回目。(妻はもう一回多いんだよな。)

平日の夜18時半開演という非常識な時間設定のせいで、最初の一曲目には私だけ間に合わないというアクシデントが。でもステージはいつも通りの楽しいものでした。
正直、ライブの内容は3年前から似たり寄ったりなので、回数を重ねると新鮮味は失われているのですが、本人はそれほど惰性を感じさせませんし、実際バラード系のメロディの表現などは年を重ねるごとに説得力が増しているような気もします。行けば行った楽しですね。

苦言を呈すとすれば、ギターの音作りでしょうか。これは本人よりも音響スタッフのセンスのせいと思いますが、とにかく音色が厚化粧すぎ。ディレイ、リバーブ、コーラスにモジュレーションと、これでもか!というくらいエフェクターでこねくりまわされた音に食傷しました。グレーベンもマーチンもラリビーも区別なくみんな同じ音に加工されちゃってます。
途中、パーラーサイズのサンバーストを抱えて「アコースティックタイム」をやっていた時だけ、わずかにギターの生音が聞こえたようですが、私的にはあれが限度。「アコギー1本」でやることの意味をもう一度考えてもらいたいと思いました。

ライブの後は、外メシに強いくりはら先輩の案内で秋田料理のお店へ。店に入った途端お客がただの一人もいない風景に若干びびりましたが、実は大変けっこうなお店で美味しい時間となりました。それにしてもメニューにも黒板のお品書きにも一切値段の表記がないのは困りました。銀座ってみんなそうなの?
1時間4人で飲んで食ってで2万円ですから、ごく正当な料金設定で結果オーライ、むしろ拍子抜けしたくらいでしたが、あれで6万円とかの請求書を出されてたら、ちょっと後味悪いですもんね。(まあ、そんな店だったら最初っからくりはら先輩は選ばないでしょうが)

今、blogを見たら虚弱なくりはら先輩は昨夜の無理が祟って寝込まれてるようですね。来週の末まではご自愛下さい。


20セントは何ヘルツ?

2005年11月01日 | music

楽理に強い人はいませんか。

WELOVEGUITARなんですが、A=440Hz基準のチューナー(平均律)で計ると全てのキーで「20セント高い」と表示されます。

440Hzより20セント高いAの音って、周波数で言うと何Hzなのか知りたいんです。

このへんにずばり答えらしきものが書かれているのですが、実質的に高校中退の私にはどうやって解いたらいいのかワケワカメ。

関数電卓持ってる人、いたら頼むぞ。


WE LOVE GUITAR

2005年10月31日 | music

また、へんな物を買ってしまった。
タカラが発売している「WE LOVE GUITAR」という名のトイ・ギター。
P1030609
早速だけど、これが本体。へんな形。

P1030608
ストラップをつけて持つとこのくらいの大きさ。ほぼウクレレと同じくらい。重さも同じような感じです。

P1030613
ネックの部分。12個×2列で24個のボタンが並んでいる。それぞれAからG#までのコードが割り振られている。左がメジャーで右がマイナーのボタン。このボタンを1つ抑えることで、コードを押さえたと同じ状態と考える。
で、本体の中央に盛り上がっているパッドをはじくと、そのコードの音が出る。
音色は1種類だけで、ぴゃららーんという安い音。同時に発音するのでなく、低い音から高い音へ、ゆっくりしたギターのストロークのように下からぴゃららーんと。

最初このパッドの使い方というか鳴らし方がわからなくて悩む。全体が下へ沈み込む作りになっているので、強めにぐいぐい押して見たのだけど、それでは全然音が出ない。爪先で軽くコチッと叩くようにすると発音する。ピックでもうまくいく。

P1030615
12個のボタンの他に、ネック全体の大きさで手前側に棒状のボタンが埋め込まれている。これはよく考えたなあと感心したけど7thのボタン。親指で押さえる。
これで、一つのキーで○、○m、○7、○m7の4種類のコードを演奏できるわけだ。

ネック側面に4つ貼ってある白くて丸いのは自分で後から貼りました。キーの目印のポジションマーク。これなかったらちょっと弾けない。CDEGに貼った。

音の出し方としては、右手でパッドをはじく以外に、オートというモードを選ぶと、勝手に各種のスタイルで音を出すこともできる。「各種」というのは、例えば8分音符8つのアルペジオとかスリーフィンガー風とか、ストロークもリズムを変えて様々なバリーエーションとか。この自動発音の場合、スピードのコントロールができる。

アルペジオ系は、テンポが不安定なことを除くとまあまあ使える。(勝手に早くなったり遅くなったりするのだ)
ストローク系はまったく使い物にならない。なぜかというと、一つの発音がゆっくりした「ぴゃららーん」なので、早く連続してストロークすると「ぴゃぴゃぴゃぴゃーん」とコードの最初の音だけが連続してまともな演奏にならない。同時発音数がせいぜい4つか5つ程度と思われる。

はっきり言って「オモチャ」です。でもこの手のギターおもちゃの中ではかなり優れたものと思う。実際、まったく楽器のできない妻でも、10分もいじっていると、中島みゆきの歌本を見ながら「弾き語り」できるのだ。生意気にセブンスのボタンまでフルに活用している。
技術がなくても、やりたい曲がなんでも演奏できるという「オモチャ」は過去にはなかったんじゃないか。ジャミネータは用意された曲に対して、その曲にあったプリセットフレーズをボタンに割り当ててるだけで、やりたい曲なんでも、というわけではなかった。YAMAHAのEZ-Guitarは楽器としてはなんでもできるけど、ギターが弾けないと遊べなかったし。

ということで、デザインや音の悪さはさておき、しばらく飽きずに遊べそうです。キーコントロールもついてて、今まで高すぎて歌えなかった歌もオッケー。けっこうすごいじゃん。

P1030603
よく使う「G」ボタンは遠いのでライトハンド奏法で(笑)。かこいい。

ああ、書き忘れましたが、こいつヤフオクで3,100円で買えました(新品)。定価は1万円程度なんですが、どうやら全然売れなかったらしく、あちこちで投売り状態です。
3,100円だったら充分楽しめます。1万円出してたら窓から投げ捨ててるかも知れません。