Zapf 2004-2011

2000年代の暮らし。自転車・ゴルフ・Yセツ・城・リコーダー....
今に続くいろんなことが芽吹いた季節

リモコン回転テレビスタンド

2009年04月03日 | AV

5年くらい前に液晶テレビに買い換えた時。

視聴位置(ソファー側かダイニング側)によって画面の向きを変えたいと切望しました。それもリモコンで作動する電動で。

ヤフオクで回転テレビ台を買ってきて、それを回すにはどうしたらいいんだという話をこのblogで書いたら、理工系の方々からいろいろと興味深く無益な(笑)コメントをいただいたものでした。

今、苦労してみつけました。このエントリーです。なつかしいね。座長のシアターはあれからどんなになっているのかな。

さて、昨日ネットでうろうろしていたらこのようなものが売られているのを発見しました。

こちらです。

Photo_02

あああ。

これが欲しかったんですよ。あの時。

発売は2008年の10月でした。

私の夢が商品になるにはずいぶん時間がかかったんですね。

ちなみに販売価格は19000円くらい。かなり割安感。5年前にあったら間違いなく買っていたことでしょう。

でも、今は買いません。私も5年で少し大人になったということですね。


地デジ キ(テ)タ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

2005年12月03日 | AV

12月から電波の出力を大幅にアップするそうだというニュースを聞いたのが先週。なんかもうすっかり「地デジ」のことなんて頭からなくなっていた。広報活動も去年とかの方が多かったような。いや、ただ単にこちらの興味の問題か。

で、本日「そういえば12月になったんだっけなあ」と思い出して、テレビのリモコンの「地上デジタル」のボタンを押してみたら、あらら本当にきれーに映っているじゃありませんか。
そうかやっぱし、屋上の共同アンテナでよかったんだな。マスプロの平面アンテナカコイーとか言ってて、自分で取り付けなくてよかったよ。

いや、きれーだきれーだ。ハイビジョンだ。

チャンネルの並びがアナログと違うんでちいと違和感あるが、もうこれからは地上アナログで見ることもないから、テレ東は7チャンという頭に切り替わって行くんだろう。
minpo-thumb 夏までこんなんでしたが
chideji い今はこんなんなりました。

あ、これからはレコーダーのHDD消費量が飛躍的に増えちゃうわけだな。今まで見たいに気楽に録り溜めとはいかんか。そりはちと困る。


懐かしいモノたち

2005年08月18日 | AV

小野田さんのテレビのところで少し話題にした石川球太の冒険手帳。1972年の本が今月文庫で復刻されたというので買うつもりで書店に行ったのだが・・・・。
4334783791 復刻版
手にとってパラパラ眺めて結局買わなかった。確かに30年以上前に、本がボロボロになるくらい読んだ「あの本」と同じ内容のものだと思うのだが、おそらく文庫版というスペースの関係でイラストは半分も掲載されていない(ような気がする)。レイアウトも違うし、これは私が再会したかった「あの本」ではない。こんな再会は嫌。
bokenboken2
これが当時の姿。廃刊になるまで140刷くらいしたベストセラーなので古本屋やオークションで、再会する日を待とう。ヤフオクに今2冊出てるな。さてどうするか。

オマケの懐かしいモノ。
st5150
ちょうど冒険手帳を読んでいた中一の頃、我が家にやってきて、それから20年以上は居座っていたSONYのアンプとチューナー。人様のblogに写真があったので、懐かしくて借用します。ボリュームがスライドでカッコいいと思ってた。


AV離れ

2005年04月20日 | AV

AVレビューとホームシアター5月号送った>ざ

なんか、最近自分ではこの手の雑誌の中身をほとんど見ていないなあ。ちなみにblogでAVカテゴリで書いたのは、去年の暮れにSONYのNet Jukeを買った時が最後。
家の「シアター」で映画を見ることも1月以来絶えてなく、もっと言えばAVアンプのスイッチを入れることさえないこの3ヶ月。

去年、機材を決めるまでは夢中だったのに、道具が揃ってしまうと早々に興味が失われてしまうといういつもの悪い習慣がそのまま出ているのか。

AVファンがクラシック音楽を聴いたり、フランス映画の小品を見たりしている(推定)就寝前のくつろぎの時間帯。たとえば昨晩、私たちはというとソファーに並んで座って、1000円のワインの残りをちびちび舐めながら、妻は「週刊パーゴルフ」と「カリフォルニア物語」、夫は「おたんこナース 2巻、3巻」を読みながら、無駄に時間が過ぎていくのだった。


Net-Juke買った

2004年11月22日 | AV
先週「萌え~」とか書いていた奴、買っちゃいました。金曜に価格comで見て最安値のとこで注文、昨日の日曜日にもう到着しました。早いね。ちなみに本体49,800円に専用の5inchモニターが16,800円。またすぐに無駄な買い物になるんじゃないかと心配されていますが、聴くと減っちゃうイエローサブマリンの初期盤や、使いもしないで売っぱらうゴルフのドライバーや、滅多に夜は走らないのに買ってしまったハブダイナモよりはずっと有効に使うつもりなのでひとつよろしく。(すいません、妻もZapfを見ているらしいので前の一文には突っ込まないで下さい)

早速設置です。
P1020348
なんとなくまとまりのつかない風景。この机、小さく見えるけど幅が165cmもあるんですよ。なのにずいぶん有効面積が減った。スピーカーは壁にぶら下げるつもりだったのに、そういう仕様にはなってなかったので2階建てに。震度3くらいでエライことになりそうですね。まあ、今日のところはとりあえずってことで。また何か考えます。

今まで楽器やMIDI音源やマイクなんかは、ミキサーでまとめてオーディオ出力はDENONのミニコンポのAUXに入れてました。これだとCDを聴きながらそれに合わせてってことができなかったけど、今回からスピーカまで2系統になったのでそれもできます。

P1020349本体部分

全面がカバーで覆われてて、CDトレイがその中なのは面倒かなと思ったけど、考えてみると全部内蔵HDDに録音しちゃえば、CDトレイは新しいCDが来た時しか使わないんで、この方が合理的です。意味もなく青く光るのはどうかと。モニターは小さいけど必要充分。表示される情報はこんな感じです。

ネットに接続して使うのが基本なんだけど、ルータがないので今のところスタンドアロン。CDデータ5万曲内蔵というのが、どのくらいの情報量なのか心配だったけど、フランス盤のかなりヲタクっぽいSteve HoweのYes加入前のアルバムでもサクっと曲目まで出ましたので、普通に使う分にはネットにデータを拾いに行く必要はないようです。もちろんブートレグは対象外。

早速日曜の昼からCDを入れてはコピーという繰り返し。60分くらいのCD1枚で8分かかります。(ATRAC3の一番大きい132kbpsで)
作業そのものはCD入れてボタンを2回押すだけ。途中妻にも手伝ってもらってちまちまやりましたが、一日かかってやっと60枚くらいまで。平日も朝夜がんばって週に100枚くらいを目標にすれば年内には終わるでしょう。CDの保有が少なくてよかった。そういえば、昨年同じ事を年末の大掃除の時にやり続けて、奥さんに呆れられていた人がいましたね。

CDのコピーが済んだら、CDラックごと別室に移動させて、少しでも自分の部屋を広くしようと思ってます。
音質は、BGMで使うには充分。少しシャリシャリしますけど、それは圧縮ファイルのせいではなくスピーカーの特質でしょう。とにかくいろんなCDに指先だけでアクセスできるので、今まで聞かなかったCDなんかも気軽に音を出せるのがありがたい。
今度からTUTAYAで借りてきても、もうCD-Rには焼かないと思います。


Net-Juke萌え~

2004年11月12日 | AV
hi_any9

Variaxをあきらめたところで、また小さな物欲の炎が。

朝夕にちょろちょろとCDを聞く。主に自分の部屋のミニコンポで。自然にCDが机の上に散乱していく。ケースにしまわれないままのものもちらほら。CDラックに戻す時も、けっこういい加減な所に挿すので、次にそのCDを探すときにけっこう苦労する。元々はジャンル別に並べていたつもりだったのに、最近ではカオス状態。

不便です。生活が荒廃します。

で、最近流行っているHDDプレイヤーというものに目が行ってる。調べてみるとSONYがAny Musicという音楽配信の仕掛けと共に「Net Juke」なる据え置き型のミニコンポを出しているらしい。40GHDDとCDドライブとアンプが一体になっててスピーカーもついてる。40Gってどうなのよと思ったけど2万曲入るらしい。しかし○○曲って数え方はどうなんでしょう。プログレな私の一曲は長いし、ロマン派な座主だったらもっと大変だよ。普通に○○分とかって表記のほうがいいのでは。
まあ、そんなことはおいといて、とりあえずこれ一台で我が家の貧弱なCDライブラリは軽く全部入ってしまうのは間違いない。つうか全部入れてもHDDの半分使わないのかな。いいじゃん。

CDのタイトルや曲名がダビングと同時に記録されるらしい。本体内に5万枚分のデータが既にあって、そこからひっぱってくるらしい。そこにないCDはネットから拾って来るらしい。この辺りのことはiPodとか使ってる人には周知のことだろうけど、便利ですね。
Video出力があって、モニターに曲データが表示される。検索も簡単だ。

これはいいんじゃないか。
またネタとして書くだけじゃないの~という声も聞こえて来そうだが、(実際欲しいものが見つかって調べてそれについて書いてる時ってチョー楽しいんだけど)これは違うかも。価格comで見ると48,899円。ちょろいじゃん。しかも、今使ってるミニコンポが本体のボリュームが壊れれて具合悪いし、これでCDが散らからないとなると妻も大喜びだ。まさに三方損の大岡裁き。意味違うか。

ということで、今朝NHKの帰りに渋谷のBicカメラで見てきた。価格は83,500円。まあ、いつものこととは言え、どうしてこれで安売り店として成り立っているんだろう。不思議だ。よほど世間の人は調べもせずに、それが安いと思って買うのかな。それにしても価格comの倍とは・・・。

SONYがOEMでパイオニアやシャープやケンウッドにも供給してるらしい。機能は共通。リモコンも同じものだった。私が音質以上にこだわる起動時間は実測で13秒くらい。ガマンできるぎりぎりくらいかな。昨日、土肥にiPodの起動を見せてもらった時にはほぼ寸時だったのに。

ということで、妻にVariaxを買わなかった「貸し」があるので予算はOK。あとはメーカーだけ考えて導入しよう。今使ってるミニコンポは楽器専用にしちゃう。


シャープ初 BLDレコーダ「BD-HD100」

2004年11月11日 | AV
今の我が家にはまったく無縁のシロモノになっちゃったけど、一応前からの流れで書く。

シャープ、初のHDD搭載ブルーレイレコーダ「BD-HD100」。本日発表。

160GのHDDと片面一層25Gまでのブルー・レイディスクとDVD±R/RWディスクの3ディスク構成。まあ、ゴージャスといえばゴージャスかな。既にDVDレコーダーを持ってる人からするとDVDは要らないから、その分HDDを400Gのにしてくれろと言いたいところだろうな。

sharp01
外観はHRDシリーズの延長線上でなおかつ更に未来的っちゅうか無機質なデザイン。カッコいいのは認めるけど、本体の表示情報が極端に少ないのはやっぱ使いにくいぞ。昨夜、ギターマガジンのCDを聞いているとき、トラック番号が見えないもんだから、わざわざそのためにテレビをつけなければならなかった。やっぱアホくさい。

そんで
sharp07
全面パネルを開いてこんな風に、DVDとBDが出てくるわけだ。この写真で見る限り、BDもキャリーなしで挿入するみたいですね。もう一方の次世代DVDだと現行DVDと互換だから、ドライブが1個少なくて済むんだろうけどな。BDだとこんな形になってしまいます。

てなとこで。






昨日と今日の新製品

2004年09月16日 | AV
pioneer

一部マニアの存在が散見されるこのblogで、コンシューマーな話題はちょっと恥ずい気もしますが、考えてみれば自分のショバなんで気にすることもないか。書かせていただく。

昨年出てこの春に買った我が家のAVアンプの後継機。一瞬ビクっとしたけど「MCACCのグレードアップ」とか、「RS-232C端子で接続したPC上で、測定した部屋の残響状態をフルカラーの3Dグラフィックスで表示可能」とかくらいの違いでどってことなかったですね。しかしRS-232C端子っていつまで使う気だ。このThinkPadにはないぞ。
あ、ビデオコンバータはこっちにも搭載したんか。おせーよ。

ということで、物欲に関係なし。なんか買っちゃった後ってつまんないね。

victor

こちらはちょっと変わった新製品。「家庭向けのHD映像光無線伝送システム-1080i映像の非圧縮ワイヤレス伝送を実現」だそうだ。
今、特に自分に必要なモノではないけど、「無線」と「電動」が大好きな私には、将来に期待を持たせてくれる新製品ですね。

そういえばBluetoothって最近あまり聞かないけど、もうポシャったの?






筐体仁義

2004年09月05日 | AV
ほぼ日の中で「新撰組!」を途中(25回放送)から見て楽しみつつ、糸井重里他があれこれ言うという連載があって、、とてもおもしろい。私も先日妻に教えられてまとめて読んだんだけど。
文字も多いし、他の記事どうように尋常でなく改行が多いので読むのはしんどいですけど、でもおかしいです。気づいていなかったこととを教えられたりします。

P1020232

我が家くらいシンプルなシステム構成のホームシアターってけっこう稀だと思いますが、それでも接続されている線はそれなりの数になります。ラックが部屋の端にありながら隣室との境界線も兼ねる位置にあるので、和室からラックの裏を見ることも多い。そうするとちょっと手術中のハラワタのようなケーブルの余りがちょっと気になる。で、そこいらにあったダンボールを切って、はみ出しケーブルをぎゅうぎゅうと押し込んで見ました。あらすっきり(なのか?)

ちょっと前に「音と映像が同じ筐体にあるのは気持ち悪い」とかいう話題がありましたが、このダンボール『筐体』には音と映像と電源とアンテナ線までが混沌と詰め込まれております。電源ケーブルとスピーカーケーブルの余りがDNAの二重螺旋状態でからまっていますが、どれくらいハムを拾うものでしょうか。楽しみです。



死と寛容

2004年08月23日 | AV
音場は予想したよりもっと低かったです。位置にすると以前より45cmも下にSPがあるんだからしゃあないですけど。
MCACCもマイク1個で計測ですから、上下の位置関係までは無理でしたね。昔のバイノーラル録音みたいに、マネキンの両耳にマイクセットして、左右で計測して解析すればだいぶ違うんでしょう。

当家は通称「寛容シアター」なのでこれで慣れてしまおうと思ってます。

ああ、それから。以前からどうも絵と音がずれているような気がしていたのですが、どうやらソフトのせいではなくHDR20の特性のようでした。絵が音よりずっと遅いの。
アンプのマニュアルを眺めていたら、それを補正するためのDelay機能を発見。そかそか。こういうことって普通にあることのようですね。いろいろやってみた結果2.4フレーム分、音を遅らせるとまあまあ自然に感じるようになりました。
2.4フレームっちゅうと、時間にして0.1秒未満。こんな程度で違和感があるというのも驚きですが、ギターみたいにはじく楽器の演奏を見ているとはっきり絵が遅いと感じます。

寛容シアターの寛容リスナーにしては細かいかなとも思いますが。


ホームシアター Ver1.41

2004年08月21日 | AV
P1020219.JPG

昨夜7時くらいに帰宅して、何か一発書こうと思ったのだがblog人が完全に落ちていたようだった。まあOCNだからな。
以下、そん時にアップできなかった奴。

====================================================

今朝の状況。ずいぶん小ぢんまりとして、簡便で省エネ型のシアタースペースになった。

最初はアンプは上の台に置いて、AQUOSのスピーカーが空中にはみだす形で考えていたのだが、はみだし部分が通行部分に大きく張り出してしまい、「これは絶対夜中にぶつかってTVを倒すことになる」という妻の提言に従い、このような形になった。妻の提言はいつも正しい。私にとって絶対的な人生の指標である。実際、右のスピーカーはこの位置でさえ酔っ払ってぶつかって倒しそうになったことが何度か。
ということで、アンプは下に入れてDVDを上に出すことに変更。

HRD20は見てのとおりAQUOSの股ぐらにすっぽりはまった。まるで、こういう置き方を想定したかのようなそれぞれの寸法。目のつけどころがやっぱシャープだったのか。塗装の色も完全に同じ。やっぱコーディネートはこうでねいと。回転台の上なのでAQUOSUと一緒に回っておる。

AQUOSの左にある小さな物体がドンキで仕入れた無益なD端子セレクター。ちなみに東急本店前のドンキ、D端子セレクターがあるところの数メートル横がオトナのおもちゃ(ぶっちゃけバイブレーターのことだが)売り場。真剣に商品を選ぶ若い女性に驚いた。時代はそーとーサバけているぞ。

スクリーンの下とAQUOSの上端がかぶっているが、これはカメラが少し下から撮ったせい。視聴位置だとぎりぎりぴったりの位置関係になる。妻は座高がやや低いので1cmくらいはかぶるかも。ま、気にするな。

ということで、昨夜は「このラック失敗だったか」と沈痛な空気に満たされた我が家であったが、今朝見るとやっぱり前よりいいじゃんと思えるようになった。分相応にして必要条件も満たしている。工夫も個性もないのでホームシアターファイルに掲載されることはないだろうが。

後は来年のスピーカーの更新。今度買うのは壁取り付けだからな。スクリーンと左の壁面の隙間(今ヘンな形のギターがぶらさがっているあたり)の幅以内で収まるもの。KEFとかLINNとかELACとかそのあたりを考えている。


無益な経済学部

2004年08月19日 | AV
残暑のセンター街はなかなか辛いものがあった。けど、空気の中にはわずかだけど、女子高生の腋臭の香りに混じって確実に秋の香りがあった。厳しい夏だったけどゴールは見えたぞ。我々は勝利したのだ。たぶん。

N○K出版に「手作り 革のカバン」の出校を持っていって30分滞在して、その後東急ハンズで1時間過ごす。

AQUOSを買って、AVラック・・・・つうかテレビ台が必要になったので探していたことは以前書いた。覚えてる人がいるかどうかは定かではないが。

・幅143cmくらい・高さ30cm以下・下の収納スペースの高さ190mm以上・できればキャスター付き

というのが条件だったのだが、なくて _| ̄|○ あちこち譲歩してHAMILEXのDOMINAというシリーズの一番高さのない奴を注文した。今夜届く。めんどくさいからリンクしない。

上の条件と比べると、幅が170mm不足。これはまあ、なんとかなる。テレビのスピーカー部分が空中にはみでるだけだ。
キャスターがない。キャスターがないとテレビの向きを変えられず、ダイニングサイドでご飯食べてる時に、見にくい。なので、液晶テレビ向けのテレビ回転台をヤフオクで買った。これは昨日届いた。テレビ回転台って、存在そのものがなんかビンボくさい感じだけど、この商品はマット銀に塗られていて、液晶テレビと微妙にマッチ。インテリア的にはセーフとアウトの境界線で、ぎりぎりアウトって感じですね。アウトかい。

で、話が東急ハンズに戻るんだけど、このテレビ台をなんとか電動で、かつリモコンで回したいわけです。AQUOSが唯一日立のWOOOに負けているところ、それが電動チルト機能のないところ。そこんところを、オーナーとして補ってやりたい。で、ハンズの模型コーナーでモーターだのギアだのラック&ピニオンだのを見て、どういう機構にするか考え中。
たぶんロボコンに出場する久留米高専の生徒とかだったら小一時間くらいでできてしまいそうな気がするんですけどね。私立文科系には至難の技っぽいです。

tvdai.jpg←これが噂の回転台。
裏から見たところ。黒い円盤の上の長方形の台が回る。




Pioneer VSA-AX3i-N

2004年08月18日 | AV
妻は私より1時間早く家を出て、私より1時間ほど遅くまで仕事をします。「関白宣言」の「俺より先に寝てはいけない。俺より後に起きてはいけない」みたいだなあと思いました。つーことで、妻の終了メール待ち。ヒマざんす。

パイオニアが久々に新しい中級アンプ発売
pioneer1.gif
つっても、一応ワタクシのAX5i-Nより格下なので(えへん)、こいつそのものはどうでもいいんですが、資料の下の方のこのフレーズがいけねえ。

>>映像信号の変換により、様々なモニターとの接続を可能にする「ビデオコンバーター」

これを去年のにちゃんと搭載しておかないから、先日ワタクシが余計な買い物をせにゃならんかったのよ。

AVレビューとホームシアターファイルはゲット。後は20日の日本カメラ待ち。しばし待て。